2012年10月23日
《講義》 災害医療総論
講師:島田 二郎(救急医療学講座)
DMATを中心に東日本大震災で展開された災害医療を理解する


《講義》 CSCATTT
講師:小早川 義貴(災害医療センター)
- 災害医療対応の原則を理解する


《講義》 ロジスティクス論
講師:大野 龍男(災害医療センター)
- ロジスティックスとはなにかを理解する


《机上演習》 EMIS
講師:小塚 浩・大野 龍男(災害医療センター)
- EMISを理解し、実際に活用できるようにする


《机上演習》 病院支援
講師:小早川 義貴・小塚 浩・大野 龍男(災害医療センター)
- 災害医療対応の原則を理解する


《施設見学》 福島めばえ幼稚園
- 震災・原発事故後の子供たちの生活について理解する


この日の感想や改善点聞いてみました。(抜粋)
感想 | 改善点 |
---|---|
ロジスティクス論 放射線技師の私として、ロジスティクスとして現場に行くかも知れない。3K(機転、機敏、気配り)を念頭に置いて後方支援していけたらと思った。 |
災害医療総論 DMATチームを持たない病院で勤務する私たちにとって、DMATをどのように受け入れたら良いかなど聞ければ良かった。実際DMATに要請を出してもどのように対応して良いのか、どこまで活動をしてもらえるのかを知らない病院が数多くあります。 |
病院支援演習 CSCAを学んだが、実際になると忘れがちとなってしまった。CSCAを従事した演習であり貴重な体験でした。今後いかにCSCAを充実させていけるか院内マニュアル・訓練の見直しを行い反映させていきたいと思います。 |
めばえ幼稚園見学 貴重な場であったと思います。改善点ではないのですが、園の先生方に帰り際お話を伺ったところ、先生方へのメンタルサポートが入っていないようです。介入されていない期間の洗い出しなどし、何か対応があればと思いました。 |