放射線を取り扱う技術者として
- 助教
- 山尾 天翔
- やまお てんしょう
- 画像解析学、分子イメージング技術学、核医学、磁気共鳴医学
本学科では、診療放射線技師の他に目指せる資格として第1種・第2種放射線取扱主任者という国家資格があります。受験資格に制限がないため、医師や薬剤師、高校生など誰でも受けることができ、本学の在学中に取得可能な資格です。
放射線取扱主任者は、放射線を取り扱う事業(病院や研究所など)では1名以上を選任し、届け出ることが法律で定められています。主な業務は、放射性同位元素や放射線発生装置の使用や保管などに関する管理・記録や、放射線障害の発生を防止するための監督などです。
第1種放射線取扱主任者の試験合格率は30%前後と、簡単な資格ではありません。しかし、放射線を取り扱う技術者として是非とも習得を目指してほしい資格の1つです。