第4回学生のための福島災害医療セミナー
本セミナーは、医学生・看護学生を対象とし、講義、実習を通じ、放射線や被ばく医療、リスクコミュニケーションの基礎知識の習得を目的としています
実施日
平成25年8月26日(月)~8月29日(木) ※8月25日(日)サテライトイベント
場所
福島県立医科大学内及び県内協力機関
参加者
大阪大学 | 4名(医学部生4名 うち2名は28日で終了) |
---|---|
広島大学 | 2名(看護学部生2名) |
長崎大学 | 4名(医学部生4名) |
指導教員
9名
熊谷 敦史 ・ 安井 清孝 (福島県立医科大学 災害医療総合学習センター)
長谷川 有史 (福島県立医科大学救急医療学講座)
本谷 亮 (福島県立医科大学 医療人育成・支援センター)
米倉 一磨(NPO法人 心のケアセンターなごみ)
井出 寿一(福島県川内村復興対策課)
猪狩 恵子(福島県川内村保健福祉課)
佐藤 正憲(川内村国民健康保険診療所)
折田 真紀子(長崎大学原爆後障害医療研究所国際保健医療福祉学研究分野)
スケジュール
平成25年8月26日(月) | 08:40-09:40 | 講義 福島医大での震災患者対応(ディスカッション含む) |
---|---|---|
09:50-10:40 | 講義 福島の震災ではどのようなことがあったのか | |
10:50-12:10 | 講義 放射線基礎 | |
13:00-14:00 | 講義 福島の食品放射能検査、内部被ばく検査、甲状腺検査の結果と今後 | |
14:10-15:10 | 講義 震災後の心のケア、支援者へのケア、避難者のメンタルヘルス | |
15:20-16:00 | 実習 放射線測定実習 | |
16:00-16:40 | 実習 フィールド測定 | |
16:50-18:00 | 演習 リスクコミュニケーション | |
8月27日(火) | 08:30-11:45 | 見学 膝痛・腰痛予防教室参加 |
12:45-13:45 | 講義 避難所等での保健活動(ディスカッション含む) | |
14:00-15:00 | 講義 川内村の復興状況の説明 | |
15:30-16:30 | 講義 川内村の医療の現状・震災時の対応について | |
16:30-18:30 | 交流会 | |
8月28日(水) | 07:40-12:00 | 健康相談 よろず健康相談(田村市常葉保健センター) |
14:00-16:30 | 見学 被災地見学(富岡町・楢葉町) | |
8月29日(木) | 08:30-12:00 | 見学 川内村内でのガンマカメラ事業、土壌採取 |