研究発表等(講演・口頭発表等) - 佐久間 潤
-
福島県脳卒中発症登録(Fukushima Stroke Network)について
第21回福島脳血管障害治療研究会
-
先天性鞍上部嚢胞性病変の治療経験
第44回日本小児神経外科学会
-
高齢者に対する覚醒下手術の問題点と対策‐術前化学療法が有効であった前期高齢者症例の経験から‐
第29回日本老年脳神経外科学会
-
福島県における脳卒中登録データベース構築に向けた試み
第41回日本脳卒中学会総会
-
Management of head trauma in pediatric patients
5th Mt.Bandai & PPNC 2016
-
Management of head trauma in pediatric patients
5th Mt.Bandai & PPNC 2016
-
Treatment of neurofibromatosis type 2 patients with analysis nationwide registry data in Japan
5th Mt.Bandai & PPNC 2016
-
当科における児童虐待の経験と最近の傾向について
第39回日本脳神経外傷学会
-
水無脳症4例の治療経験
第33回日本こども病院神経外科医会
-
脳神経外科の術中モニタリング‐基礎と実践‐
東海脳腫瘍セミナー 第8回東海若手脳腫瘍手術研究会
-
脳神経外科の術中モニタリング‐基礎と実践‐
東海脳腫瘍セミナー 第8回東海若手脳腫瘍手術研究会
-
孤立性第4脳室には異なる機序が存在する?機能的孤立性第4脳室の提唱
第22回日本神経内視鏡学会
-
福島県内のt-PA投与体制の現状‐県内主要病院へのアンケート調査から‐
脳卒中協会学術講演会
-
シャントトラブルから35年を経てETVを施行し、改善しえた一例
第6回福島神経内視鏡手術研究会
-
福島県県民健康調査と脳卒中発症との関連についての疫学研究
第20回福島脳血管障害治療研究会
-
福島県内のt-PA投与体制の現状‐県内主要病院へのアンケート調査から‐
第20回福島脳血管障害治療研究会
-
福島県におけるISLSコース立ち上げの経験と今後の課題
第29回日本神経救急学会
-
福島県におけるISLSコース立ち上げの経験と今後の課題
第29回日本神経救急学会
-
当科でのProGAVシャントシステムの使用経験
第43回日本小児神経外科学会
-
小児の頭部外傷
第43回日本小児神経外科学会 小児神経外科教育セミナー2015