研究発表等(講演・口頭発表等) - 中野 裕紀
-
東日本大震災後のやせの新規発生についての年齢層別解析:福島県「県民健康調査」
第82回日本公衆衛生学会総会 2023年11月
-
機械学習を用いた重症薬疹の生命予後予測のための特徴量抽出 ー国内有害事象自発報告データベースを用いた解析ー
医療薬学フォーラム2023 2023年7月
-
福島県における東日本大震災後の脳卒中発症の推移、地域差の検討:福島県脳卒中発症登録
第59回日本循環器病予防学会学術集会 2023年6月
-
福島県避難区域等男性住民の脂肪肝の有病率と心理社会学的要因の関連について
第33回日本疫学会学術総会
-
福島第一原子力発電所の事故による放射線被ばくが避難区域住民の健康に及ぼす影響:福島県県民健康調査
第32回日本疫学会学術総会
-
福島県脳卒中発症登録に関する報告:平成30年遡り調査
第80回日本公衆衛生学会総会
-
安心・安全サーバの構築-確からしい医療・健康情報検索サイトの構築と評価
第41回医療情報学連合大会(第22回日本医療情報学会学術大会)
-
MedInfo 2021
-
福島県立医科大学における医療情報学の視点からのICTリテラシー教育の取り組み
第22回日本医療情報学会看護学術大会
-
福島県における帰還住民のための健康支援アプリケーション開発
第57回日本循環器病予防学会学術集会
-
Needs Survey for Health Support Application Development Project for Residents Returning from Evacuation after the Fukushima Nuclear Accident.
31st Medical Informatics Europe Conference (#MIE2021)
-
福島の帰還住民へのデジタルツールを活用した支援システムの開発.
第91回日本衛生学会学術総会
-
Linking returnees with health professionals after the Fukushima accident: Adaptation of recommendations from the SHMIASEN-SINGS project.
The 5th International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radiation Disaster Medical Science.
-
The development of an application tool to support returnees in Fukushima.
ICRP International Conference on Recovery After Nuclear Accidents Radiological Protection Lessons from Fukushima and Beyond.
-
福島県における帰還住民のための健康支援アプリケーション開発プロジェクト
第40回医療情報学連合大会(第21回医療情報学会学術大会)
-
In hand, on hand: A new eHealth with radiation record application to connect returning evacuees to human services after a radiation accident.
IAEA Consultancy Meeting on low-dose radiation for patients and population-science, technology and society concepts for communication and perception among medical doctors and stakeholders.
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査におけるインターネット調査による回答群の特徴:福島県県民健康調査
第30回日本疫学会学術総会
-
安心安全サーバの構築 正しい医療・健康情報へのアクセスを確保するために
第33回公衆衛生情報研究協議会総会・研究会
-
妊産婦における妊娠中から出産までの喫煙状況の変化との関連:福島県県民健康調査妊産婦に関する調査
第13回日本禁煙学会学術総会
-
東日本大震災後の骨折の頻度に関連する危険因子についての検討:福島県県民健康調査
第78回日本公衆衛生学会総会