研究発表等(講演・口頭発表等) - 中野 裕紀
-
東日本大震災後のやせの新規発生についての年齢層別解析:福島県「県民健康調査」
第82回日本公衆衛生学会総会 2023年11月
-
機械学習を用いた重症薬疹の生命予後予測のための特徴量抽出 ー国内有害事象自発報告データベースを用いた解析ー
医療薬学フォーラム2023 2023年7月
-
福島県における東日本大震災後の脳卒中発症の推移、地域差の検討:福島県脳卒中発症登録
第59回日本循環器病予防学会学術集会 2023年6月
-
福島県避難区域等男性住民の脂肪肝の有病率と心理社会学的要因の関連について
第33回日本疫学会学術総会
-
福島第一原子力発電所の事故による放射線被ばくが避難区域住民の健康に及ぼす影響:福島県県民健康調査
第32回日本疫学会学術総会
-
福島県脳卒中発症登録に関する報告:平成30年遡り調査
第80回日本公衆衛生学会総会
-
安心・安全サーバの構築-確からしい医療・健康情報検索サイトの構築と評価
第41回医療情報学連合大会(第22回日本医療情報学会学術大会)
-
MedInfo 2021
-
福島県立医科大学における医療情報学の視点からのICTリテラシー教育の取り組み
第22回日本医療情報学会看護学術大会
-
福島県における帰還住民のための健康支援アプリケーション開発
第57回日本循環器病予防学会学術集会
-
Needs Survey for Health Support Application Development Project for Residents Returning from Evacuation after the Fukushima Nuclear Accident.
31st Medical Informatics Europe Conference (#MIE2021)
-
福島の帰還住民へのデジタルツールを活用した支援システムの開発.
第91回日本衛生学会学術総会
-
Linking returnees with health professionals after the Fukushima accident: Adaptation of recommendations from the SHMIASEN-SINGS project.
The 5th International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radiation Disaster Medical Science.
-
The development of an application tool to support returnees in Fukushima.
ICRP International Conference on Recovery After Nuclear Accidents Radiological Protection Lessons from Fukushima and Beyond.
-
福島県における帰還住民のための健康支援アプリケーション開発プロジェクト
第40回医療情報学連合大会(第21回医療情報学会学術大会)
-
In hand, on hand: A new eHealth with radiation record application to connect returning evacuees to human services after a radiation accident.
IAEA Consultancy Meeting on low-dose radiation for patients and population-science, technology and society concepts for communication and perception among medical doctors and stakeholders.
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査におけるインターネット調査による回答群の特徴:福島県県民健康調査
第30回日本疫学会学術総会
-
安心安全サーバの構築 正しい医療・健康情報へのアクセスを確保するために
第33回公衆衛生情報研究協議会総会・研究会
-
妊産婦における妊娠中から出産までの喫煙状況の変化との関連:福島県県民健康調査妊産婦に関する調査
第13回日本禁煙学会学術総会
-
東日本大震災後の骨折の頻度に関連する危険因子についての検討:福島県県民健康調査
第78回日本公衆衛生学会総会
-
心理状態と音楽嗜好に関する横断研究
第78回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の笑いの頻度と生活習慣病及び循環器疾患との関連
第78回日本公衆衛生学会総会
-
福島県脳卒中発症登録に関する報告:東日本大震災の影響
第78回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災直後の避難区域住民のメタボリックシンドロームに関連する心理社会的要因
第78回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の生活習慣病に与える笑いの影響
第68回東北公衆衛生学会
-
Development of a mobile phone application for interactive support of residents returning after a nuclear accident
RICOMET 2019
-
SHAMISEN-SINGS project: Review of mobile phone application for citizen health and well-being assessment following the Fukushima accident.
The 3rd International symposium of the Network-type joint usage/research center for radiation disaster medical science.
-
東日本大震災後の福島県「県民健康調査」におけるインターネット調査の開発と実装
第77回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の避難先の違いが5年後の精神健康度に与える影響 福島県県民健康調査
第77回日本公衆衛生学会総会
-
運動と循環器疾患死亡リスクの低下との関連は職業による身体活動量によって異なるのか
第77回日本公衆衛生学会総会
-
笑いプログラムの肥満と身体機能への効果:アーユネヴェーダの視点からの評価
第77回日本公衆衛生学会総会
-
笑い療法による精神的QOL及びストレス症状の改善効果についての無作為介入研究
第54回日本循環器病予防学会学術集会
-
笑いの介入プログラムが肥満と身体機能に及ぼす効果:無作為介入研究
第54回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災後の平成23年から平成26年までの福島県の脳卒中死亡数の推移
第28回日本疫学会学術総会
-
福島県県民健康調査妊産婦調査に関するオンライン調査の取り組み
第37回医療情報学連合大会
-
福島第一原発事故当時10代の青年期の心理状態変化と関連要因:福島県県民健康調査
第76回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災直後の避難区域住民との生活習慣病リスクと避難場所、精神的健康の関連
第76回日本公衆衛生学会総会
-
福島県脳卒中発症登録における疾病罹患状況把握のための死亡小票の活用と問題点
第76回日本公衆衛生学会総会
-
福島県内の医療機関における脳卒中発症登録の取り組み:複数医療機関での結果から
第76回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の身体活動・運動習慣と生活習慣病発症との関連:福島県県民健康調査
第76回日本公衆衛生学会総会
-
アーユルヴェーダの指標による笑いの効果の検討
第76回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後のトラウマ反応と精神的不調及び循環器疾患の既往との関連
第76回日本公衆衛生学会総会
-
福島県における脳卒中発症登録の取り組み:医療機関ごとのデータ特性の視点からの考察
第21回日本医療情報学会春季学術大会
-
福島県における脳卒中発症登録の取り組み: 2医療機関のデータ特性に関する報告
ITヘルスケア学会第11回学術大会
-
福島県における循環器疾患(脳卒中)発症登録事業における問題点
第36回医療情報学連合大会・第17回日本医療情報学会学術大会
-
福島県における脳卒中発症登録の取り組み:福島県立医科大学における予備調査
第75回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災避難住民におけるソーシャルサポートと循環器疾患の関連
第75回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の肥満の増加と食生活の変化との関連
第75回日本公衆衛生学会総会
-
Problems and challenges of stroke registration in Japan: Fukushima Stroke registry, 2016-
Medical Informatics Europe MIE 2016 as part of HEC 2016 in Munich
-
震災前後(2008~2014)の高血圧有病割合・服薬割合・管理割合の推移:福島県「県民健康調査」
第52回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災後の避難生活おける生活習慣病と震災ストレスの関連
第52回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災による就労環境変化(失業、転職、収入減少)と喫煙・飲酒習慣の変化との関連:福島県「県民健康調査」
第89回日本産業衛生学会
-
福島県における脳卒中発症登録システム構築と運用の取り組み
ITヘルスケア学会第10回記念学術大会
-
福島県における循環器疾患(脳卒中)発症登録の取り組み
第18回日本医療マネジメント学会学術総会
-
東日本大震災における震災後4年間でみる避難と喫煙状況についての研究(福島県県民健康調査から)
第26回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災前後の喫煙状況と自覚症状、生活習慣病の関連に関する研究~福島県県民健康調査:「こころの健康度と生活習慣に関する調査」から~
第74回日本公衆衛生学会総会
-
福島県「県民健康調査」データベースの構造について
第74回日本公衆衛生学会総会
-
福島県における循環器疾患(脳卒中)発症登録システムの構築
第16回日本医療情報学会秋季学術大会
-
健康診査における個人情報データベース登録のための支援システムの開発と運用に関する報告:福島県県民健康管理調査から
第41回日本診療情報管理学会学術大会
-
東日本大震災後の福島県飯舘村における健康診査結果の変化 : 特に高齢者, 非高齢者の違いに注目して
第51回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災後の避難対象地域と他地域とり間のこころの健康度、生活習慣病についての比較研究
第51回日本循環器病予防学会学術集会
-
The association between living arrangement and dietary intake among evacuees after the Great East Japan Earthquake: The Fukushima Health Management Survey.
-
Lifestyle-related factors for mediator between change in socioeconomic status due to disaster and poor subjective health.
European Congress of Epidemiology 2015
-
Overweight People Increased in the Evacuation Zone of Fukushima Prefecture After the Great East Japan Earthquake: The Fukushima Health Management Survey.
American Heart Association 55th Annual Conference on Epidemiology and Prevention and Lifestyle and Cardiometabolic Health
-
福島県における循環器病発症登録システム構築の取り組み
ITヘルスケア学会 第9回年次学術大会&モバイルヘルスシンポジウム2015
-
Associations between socioeconomic factors after a disaster with cardiovascular-related symptoms: Fukushima Health Management Survey.
Epidemiology and Prevention/Nutrition, Physical Activity and Metabolism Scientific Sessions. American Heart Association.
-
Change in smoking behavior after a disaster: a study of the evacuees in Fukushima after the Great East Japan Earthquake.
-
東日本大震災による避難にともなう環境変化と喫煙率に関する報告:県民健康調査から
第8回日本禁煙学会学術総会
-
健診機関における自動血圧計の機種変更に伴う、測定精度に関する考察
第34回医療情報学連合大会、第15回医療情報学会学術大会
-
がん検診問診票のOCR化による業務効率化の可能性
日本医療マネジメント学会 大阪支部学術集会
-
近隣地域の社会経済的状況と生活習慣病リスク要因の関連
第22回地理情報システム学会学術研究発表大会
-
健診システムにおける自動判定病名と医師による診断との差異に関する考察
第33回医療情報学連合大会 第14回医療情報学会学術大会
-
健診施設合併にともなう健診システム統合と個人情報データ移行における問題点
第32回医療情報学連合大会 第13回医療情報学会学術大会
-
健診における問診業務のIT支援による効率化に向けた取り組み~問診業務における障害発生状況の調査及びエンドユーザ作成の電子問診票システムとベンダ健診システムとの連携~
第31回医療情報学連合大会 第12回医療情報学会学術大会
-
東日本大震災後6年間の成人における末梢血液検査結果の変化:福島県「県民健康調査」
第83回日本公衆衛生学会総会 2024年10月
-
震災後の心理的ストレスの推移と糖尿病罹患の関連:福島県「県民健康調査」
第83回日本公衆衛生学会総会 2024年10月
-
笑い介入プログラムのフレイルと心身機能への効果:無作為化クロスオーバー比較試験
第83回日本公衆衛生学会総会 2024年10月
-
Development of a predictive model for long-term cardiovascular disease risk after the Great East Japan Earthquake: The Fukushima Health Management Survey
World Congress of Epidemiology 2024 Conference (WCE) 2024年9月
-
東日本大震災後の長期的な循環器疾患発症予測のための AFHCHDC7リスクスコアの検証と修正:福島県県民健康調査
第60回日本循環器病予防学会学術集会 2024年5月
-
東日本大震災発生5年後の精神的不調疑いと日常生活への支障に関連する要因
第34回日本疫学会学術総会 2024年2月
-
東日本大震災後の高齢者の心的外傷後ストレス障害症状と骨折の頻度との関連性:福島県「県民健康調査」による前向きコホート研究
第44回東北骨代謝・骨粗鬆症研究会 2023年2月
-
Impact of evacuation on the long-term trend of Hypertension after the Great East Japan Earthquake
The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension 2022年10月
-
災害地域のニーズ調査を基に IT ツールを開発、調査を展開している事例
第81回日本公衆衛生学会総会
-
福島県脳卒中発症登録に関する報告:2013年、2018年遡り調査の比較
第81回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後のやせの新規発生と生活習慣・精 神的健康との関連:福島県県民健康調査
第81回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の食品摂取多様性と高中性脂肪血症の発生との関連:福島県県民健康調査
第58回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災後の避難の有無別にみた笑いの頻度と生活習慣病との関連
第58回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災後の血糖コントロールは心理的負担と相関する 福島県県民健康調査
第65回日本糖尿病学会年次学術集会
-
県民健康調査「妊産婦に関する調査」ならびに自然流産・人工妊娠中絶率の変化
第125回日本小児科学会学術集会
-
東日本大震災避難区域等住民の好中球・リンパ球比と精神的・身体的健康状態との関連 福島県県民健康調査
第32回日本疫学会学術総会
-
福島第一原子力発電所事故後の外部被ばく線量と心理的苦痛及びトラウマ反応疑いの関連 福島県県民健康調査
第32回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災後の福島第一原発事故による外部被ばく線量の周産期転帰への影響 福島県「県民健康調査」
第32回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災直後の血糖コントロール状況と精神的健康との関連:福島県県民健康調査
第80回日本公衆衛生学会総会
-
青年期の 運動経験・その後の運動習慣の継続とフレイル予防と の関連の研究
第80回日本公衆衛生学会総会
-
福島県避難区域住民におけるオーラルフレイルと社会活動や幸 福度との関連
第80回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の震災関連等要因と生活習慣病発症の俯瞰的検討:福島県県民健康調査.
第80回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災前後の福島県内のメタボリックシンドロームの長期動向 NDB 特定健診データを用いた検討
福島医学会第491回学術研究集会
-
東日本大震災後の高LDLコレステロール血症の発症と心理社会学的要因との関連:福島県県民健康調査
第57回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災前後のメタボリックシンドロームの長期動向に関する避難の影響 NDB特定健診データを用いた検討
第57回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災による福島市への避難者における疾患構成の分析
第79回日本公衆衛生学会総会2020
-
福島県の避難区域住民における食事・社会活動とフレイルとの関連
第79回日本公衆衛生学会総会2020
-
東日本大震災後5年間における生活習慣病発症に及ぼす避難の影響
第79回日本公衆衛生学会総会2020
-
震災後の脂質異常の発症と心理社会学的要因との関連 福島県県民健康調査
第79回日本公衆衛生学会総会2020
-
東日本大震災後の肥満発生に対するリスク要因の探索 福島県「県民健康調査」
第79回日本公衆衛生学会総会2020
-
東日本大震災後5年間におけるメタボリックシンドローム発症に及ぼす避難の影響(3地域比較)
第69回東北公衆衛生学会
-
東日本大震災後の避難区域住民における、低栄養傾向の出現状況と関連する要因:健康診査データからの検討
第30回日本疫学会学術総会
-
震災被災者における栄養状態と2年後の生活習慣病の有病リスクとの関連について
第30回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災後の笑いと生活習慣病発症との関連
第30回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災被災地域住民の肥満者における減量成功要因の探索
第30回日本疫学会学術総会
-
高齢者における東日本大震災後の骨折の頻度に関連する危険因子についての検討:福島県県民健康調査
第30回日本疫学会学術総会
-
Stability of dietary pattern in Fukushima residents after the Great East Japan Earthquake: the Fukushima Health Management Survey 2011-2013.
World Nutrition Conference 2019
-
笑って健康教室で肥満とストレスを解消!
いきいき健康フォーラム
-
東日本大震災後に避難区域住民の体重は増えたのか?:福島県「県民健康調査」
第73回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災における避難区域住民の運動習慣について 福島県県民健康調査
第73回日本公衆衛生学会総会