看護外来のご案内

看護外来は、特定分野において知識や技術を深めた専門資格を持つ看護師が、患者さんやご家族から療養生活上の様々な相談をお受けするための外来です。
担当の看護師が、患者さんやご家族に生活のアドバイスやセルフケアの指導、不安や悩みの相談に応じていきます。また、必要に応じて医師をはじめ多職種での連携を図りながら、患者さんとご家族をチームで支えていきます。
看護外来は、当院に通院中または、入院中の患者さんやご家族が希望される場合に、受診できます。
看護外来は完全予約制になっていますので、各看護外来の予約方法をご確認ください。

看護外来一覧

  がん看護 ストーマ 助産 不妊相談 リンパ浮腫 フットケア
相談日 9:00~16:00
月~金
9:00~16:00
月~金
13:00~16:00
火・木
平日15時~
※休診日あり
9:00~16:00
月・木
平日
時間 30~60分 60分 30~60分 60分~120分 60分程度 30分程度

 

がん看護外来

がんと診断された患者さんやご家族の療養生活上の不安や心配事などについて、専門資格を持つ看護師がご相談をお受けしています。患者さんが、それぞれの思いや生活を大切にして、安心して生活が送れるようお手伝いをさせていただきます。患者さんやご家族の相談内容によって、医師や他の専門資格を持つ看護師、社会福祉士などと連携を図っていきます。

相談内容

  • がんと診断されてどうしてよいのかわからない
  • どのような治療方法を選べばよいのかわからない
  • 病気や治療による副作用などの症状で困っている
  • 治療による外見の変化への対応について教えて欲しい
  • 医師の説明に同席してほしい
  • 不安や気持ちの落ち込みが続いている
  • 緩和ケアについて知りたい
  • 自宅での療法方法について教えて欲しい
  • 治療費や仕事との両立で悩んでいる
  • 同じような状況の患者さんと話ができる場を探している  など

対応する看護師の資格

  • がん看護専門看護師
  • がん化学療法看護認定看護師
  • 緩和ケア認定看護師
  • 乳がん看護認定看護師
  • がん性疼痛看護認定看護師
  • がん放射線療法看護認定看護師
女性医師が診察室で患者と向かい合い、相談しています。医療の専門性を感じる場面です。

受診について

相談日 9:00~16:00 (月~金)
時間 30~60分
料金 保険診療適用
場所 看護外来、各外来診察室など
予約方法 現在受診されている診察料の主治医や看護師にご相談ください。
お問合せ先 各診療科外来または、緩和ケアセンター 024-547-1085(直)

 

ストーマ外来

オストメイト(ストーマを保有されている方)がより快適に生活を送ることができるよう個別的・専門的なケアを提供しています。また、各診療科からの紹介により創傷(床ずれなど)や失禁によるトラブルなどについても支援を行っています。ストーマケアに関するご相談は他院で手術を受けられた方もお受けします。誰にも相談できずに困っていること、不安な悩みなど気軽にご相談ください。

相談内容

  • 手術を予定しており、手術内容や術後の経過について知りたい。
  • ストーマやストーマ周囲皮膚のケアがうまくいかず悩んでいる。
  • ストーマ用品や関連製品など、どんなものがあるのか知りたい。
  • 日常生活で注意することはどんなことか知りたい。
  • 旅行や運動をしたいが不安があり始められないなど。

※他院へ通院されている方
原則として現在通院されている医療機関から当院への紹介が必要になります。詳細は通院先の主治医にご相談ください。

対応する看護師の資格

  • 皮膚・排泄ケア認定看護師
3人の看護師が制服を着て廊下で笑顔を見せている。彼女たちは医療機関で働いているように見える。

受診について

相談日 9:00~16:00 (月~金)
時間 60分
料金 保険診療適用
場所 きぼう棟2階 消化管外科外来
予約方法 現在受診されている診療科の主治医にご相談ください。
お問合せ先 消化管外科外来/024-547-1220(直)
泌尿器科・副腎内分泌外科外来/024-547-1230(直)

助産師外来

当院では、「一期一産」をキャッチフレーズに一生に一度の「このお産」を大切に、妊娠期から育児の時期まで、今できる最高の看護を提供します。
助産師外来は完全予約制ですので、ゆったりとした雰囲気の中でご家族と一緒に妊婦健診を受けることができます。
マタニティライフを楽しく健やかに過ごすためにニーズに応じたケアを提供するとともにお母さんとご家族が赤ちゃんを迎え入れるためのお手伝いをいたします。

相談内容

  • 妊婦健診
  • 妊娠中の過ごし方
  • 母乳相談
  • 育児相談

対応する看護師の資格

  • アドバンス助産師
医療スタッフが患者の超音波検査を行っている様子。白衣のスタッフがモニターを見ながら操作しています。

受診について

相談日 13:00~16:00 (火・木)
時間 30~60分
料金 自費診療
※助成券が使用できます。詳細は各市町村にご確認ください。
場所 みらい棟2階 産婦人科外来
予約方法 現在受診されている当院産科の主治医にご相談ください。
お問合せ先 産婦人科外来/024-547-1226(直)

不妊相談外来

なかなか赤ちゃんが授からないと不安になったり、悩みを抱えてしまったりすることがあります。実際に不妊の検査や治療を受けたことがある(または現在受けている)ご夫婦は、5.5組に一組と言われています。お二人らしい選択のために、治療や検査の説明や相談対応などをしております。

相談内容

  • 不妊の検査や治療について知りたい。
  • 妊孕性温存(受精卵・卵子・精子凍結保存)について
  • つらい気持ちを聞いて欲しい。

対応する看護師の資格

  • 不妊症看護認定看護師
  • 生殖医療コーディネーター
  • 不妊カウンセラー
二人の女性が並んで立っており、白衣やIDバッジを身に着けている。背景はシンプルな白壁。

受診について

相談日 平日15時~ ※休診日あり
時間 60~120分
料金 3,030円(自費)
場所 みらい棟2階 生殖医療センターまたは看護外来
予約方法 生殖医療センター受付に直接または電話予約
お問合せ先 生殖医療センター/024-547-1226(直)

リンパ浮腫ケア外来

リンパ浮腫とは、リンパ管の損傷や閉塞によって体液の流れが滞ったために起こるむくみです。
手術や放射線治療によってリンパ液の流れが悪くなった場合に起こります。リンパ浮腫は、一度発症すると治りにくいため、早期の段階から適切なケアを行い、重症化を防ぐことが大切です。リンパ浮腫ケア外来では、医師の指示のもとに認定を受けた看護師がそれぞれの患者さんの状況に応じてケアや指導を行っていきます。

相談内容

  • リンパ浮腫は、どういう病気なのか知りたい。
  • 自分でリンパ浮腫のケアができるようになりたい。
  • 治療(ケア)を受けたい。
  • 日常生活で注意することや生活上の工夫点などを知りたい。
  • 保険適応範囲などを知りたい。

対応する看護師の資格

  • リンパ浮腫療法士
  • 医療リンパドレナージセラピスト
看護師がベッドに横たわる患者の腕を優しく触れながらケアをしている医療現場の様子。

受診について

相談日 9:00~16:00 (月・木)
時間 60分程度
料金 ケアは、保険診療適応弾性着衣や弾性包帯等の購入は自費(一部保険適応になる場合もあり)
場所 看護外来
予約方法 現在受診されている診療科の主治医や看護師にご相談ください。
お問合せ先 各診療科外来

 

フットケア外来

糖尿病をもつ患者さんと足のトラブルの予防や手当の仕方を一緒に考えていきます。

相談内容

  • 糖尿病と足の関係について知りたい。
  • 足のトラブルの予防方法について知りたい。

対応する看護師の資格

  • 日本糖尿病療養士
看護師が椅子に座る高齢者のフットケアをしている様子。高齢者はリラックスした表情。

受診について

相談日 平日
時間 30分程度
料金 保険診療適応
場所 きぼう棟2階 糖尿病・内分泌代謝内科
予約方法 医師の指示があったときに予約をお取りします。
お問合せ先 糖尿病・内分泌代謝内科/024-547-1217(直)

ページの先頭へ戻る