医療費後払いサービス(医療費等について)

クレジットカードによる医療費後払いサービス 「らくらく会計」を導入しました

当院では、クレジットカードを事前に登録することにより、会計を待つことなく帰宅できる医療費後払いサービス「らくらく会計」を導入しました(令和6年10月28日から)。

注意事項

必ず診察後に外来受付から声が掛かった際に「後払い利用」である旨申し出るようお願いします。
申し出がなかった場合、院内処方の方に院内薬引換券をお渡しできないおそれがあります。

入院医療費にもご利用できます。

入院医療費についてご利用の場合は、入院受付前に手続をすることにより連帯保証人が不要となります。

利用対象外

よくあるご質問

Q1.らくらく会計を利用したいが、事前に準備することはありますか。

A1.らくらく会計をご利用いただくためには、予めクレジットカード情報等を登録する必要があります。病院の窓口(会計窓口、総合案内、患者サポートセンター又は救急救命センター)へ利用をお申し出いただき利用登録用のQRコードを受け取り、クレジットカード情報等を登録してください。

Q2.本日の外来受診分の支払いをらくらく会計で行いたいが、受診日当日にすることはありますか。

A2.受診当日に「決済利用申し込み」をする必要があります。らくらく会計のURL(https://myportal.humanbridge.net/xwrakuraku/patient/)からログインし、「決済利用申し込み」を診療前にお済ませください。
らくらく会計を利用する場合は、毎回「決済利用申し込み」手続が必要となりますので、ご注意ください(決済利用登録の継続設定をしている場合を除く)。

Q3.らくらく会計は入院医療費の支払いにも利用できますか。

A3.はい。入院医療費の支払いにもご利用いただけます。なお、入院受付前に「決済利用登録の継続設定」をしていただくことにより、連帯保証人が不要となります。

Q4.らくらく会計は入院中の歯科外来や在院中の入院費の支払いにも利用できますか。

A4.はい。入院受付前に「決済利用登録の継続設定」をしていただくことにより、入院期間中の医療費や入院期間中の歯科外来にも利用できます。歯科外来受診後や入院費請求後にらくらく会計払いに変更することはできませんので、ご注意ください。

Q5.らくらく会計を利用できない場合はありますか。

A5.次の場合には利用できませんので、ご了承願います。

  • 妊産婦検診、乳児検診等の補助券を使用するもの
  • 各種公費医療の自己負担上限額管理票(指定難病、小児慢性特定疾患、自立支援医療、肝炎等)への記載が必要となるもの
  • 70歳以上で各種公費医療(重度・生活保護を除く)が適用されるもの
  • 外来化学療法に伴う副作用等に関連する在宅自己注射指導管理
  • 紹介状、はり灸・マッサージ同意書、傷病手当金請求書(医療保険用)、訪問看護指示書・精神訪問看護指示書に係る手数料
  • 労災、交通事故及び第3者加害案件
Q6.生年月日を登録する際に1か月ずつ遡らないと登録できないのですが。

A6.生年月日の入力はスマートフォンなどの機種・バージョンにより異なります。iPhone、Andoroidの場合の標準的な方法については「スマートフォンで生年月日の年月を入力する方法」をご確認願います。

Q7.利用可能なクレジットカードについて教えてください。

A7.ご利用可能なクレジットカードはJCB、AMEX、DINERS、DISCOVER、VISA、MASTERです。

Q8.患者本人以外のクレジットカードは利用できますか。

A8.ご家族のクレジットカードでもお支払い可能です。

Q9.支払回数は指定できますか。

A9.お支払い回数は1回払いのみになります。分割払いはできませんので、ご了承願います。

Q10.外来受診時にらくらく会計を利用しない日はどうすればよいですか。

A10.外来受診時にらくらく会計を利用しない日は、受診当日、「決済利用申し込み」をしないことにより、通常通りのお支払いとなります(「決済利用登録の継続設定」をしている場合を除きます)。

Q11.時間外や休日の外来受診にらくらく会計を利用することはできますか。

A11.時間外や休日の外来受診にもらくらく会計をご利用いただけますが、6:00~21:00でかつ受診前に「決済利用申し込み」をする必要があります。

Q12.らくらく会計の利用申し込みをした後、支払い方法を変更する場合はどうすればよいですか。

A12.自動精算機や会計窓口でお支払いいただければ、利用申し込みは取り消されます。

Q13.支払い完了(決済日)はいつですか。

A13.クレジットカードの決済日は、以下のとおりです。
外来医療費・・・外来受診日の5日後
入院医療費・・・医療費算定の5日後
※いずれも一部例外があります。

Q14.らくらく会計でのお支払いができませんでしたと表示されました。

A14.クレジットカードの有効期限切れ又は有効期限が1か月未満、失効、限度額超過などが考えられます。ご利用状況等につきましては、ご契約カード会社にご確認ください。決済されなかった分の医療費のお支払いにつきましては、後日請求書をお送りします。

Q15.らくらく会計で支払った医療費の確認方法を教えてください。

A15.上記A12記載の決済完了後に「らくらく会計」の「お支払い履歴」でお支払いの金額を確認できるようになります。

Q16.領収書・診療明細書を発行してほしい。

A16.領収書及び診療明細書は、決済日以降、きぼう棟1階会計窓口前の発行機で発行しています(利用日・時間:平日(12/29-1/3を除く)8:45-17:00)。なお、一度発行した領収書の再発行はできませんので、ご了承願います。

ページの先頭へ戻る