会計・退院手続き
入院中の会計について
(1)入院費用の支払い時期について
入院費用は、各月ごとに月末に締切ります。翌月の10日以降に「診療明細書等」を各病棟でお渡ししますので、その都度、(4)の方法によりお支払いください。
(2)入院費用は、健康保険法で定められた計算方式で算定し、患者さんの加入している保険で定められている個人負担額を支払っていただくことになります。
特別室は健康保険適用外となります。ご利用の際は、別途料金をお支払いいただきます。特別室の料金は1日あたりの料金(税込)となっておりますので、入院日及び退院日についてもそれぞれ1日分の料金で計算されることになります。
特別室の料金については下欄のとおりです。
特別室の案内
特別室(個室)は、A、B、C、MS、MA、MBの6種類があります。
特別室A | 特別室B | 特別室C | 特別室MS | 特別室MA | 特別室MB | |
---|---|---|---|---|---|---|
金額 | 19,800円/日 | 6,600円/日 | 3,080円/日 | 57,200円/日 | 7,700円/日 | 4,950円/日 |
設備 | シャワー室、トイレ、応接セット、テレビ・冷蔵庫(無料) | シャワー室、トイレ、テーブル、テレビ・冷蔵庫(無料) | テーブル、テレビ・冷蔵庫(有料) | 会議室、前室、給湯室、浴室、応接セット、テレビ・冷蔵庫(無料) | シャワー室、トイレ、テーブル、テレビ・冷蔵庫(無料) | トイレ、テーブル、テレビ・冷蔵庫(有料) |
※料金は税込の価格です。出産に係る入院時の場合等、助産に係る資産の譲渡等にあたる場合は非課税扱いとなります。(例:出産で特別室MAに入院した場合、1日につき7,000円(非課税)となります。)
※特別室はご希望に添えない場合がございますので、ご了承下さい。
(3)入院予定患者さんの入院中止に伴う入院料について
入院を予定された患者さんが病棟に入室後、当日の体調や検査等の結果を考慮し、医師の判断の下、入院を中止する場合においても一日分の入院料が発生します。
(4)入院費用の支払い方法について
きぼう棟1階または2階、みらい棟2階の自動精算機又は支払窓口にて現金またはクレジットカードでお支払いください。(診察券が必要です)
産科ご入院で産科医療補償制度をご利用の方は、きぼう棟1階の会計窓口で「診療費計算書(請求書)」をお渡ししますので、窓口でお支払いください。
※ご利用できるクレジットカードは、JCB、AMEX、VlSA、MASTER、Diners Club(1回払いのみ)、DISCOVER(1回払いのみ)のマークの入っているカードとなります。また、QUIC Payも利用できます。(ただし窓口のみ)
〔自動精算機の取扱い時間帯〕
きぼう棟1階 | 平日 8:30~18:30 |
---|---|
きぼう棟2階 | 平日 8:30~17:30 |
みらい棟2階 | 平日 8:30~17:00 |
〔窓口の取扱い時間帯〕
きぼう棟1階の支払い窓口 | 平日 8:45~18:30 |
---|---|
きぼう棟2階の支払い窓口 | 平日 8:45~17:30 |
高度救命救急センター受付 | 8:30~22:00 |
※入院費用の支払いは、最寄りの銀行・信用金庫・信用組合・JAでもできますが、払込手数料が入院費用とは別にかかります。(振込時には患者番号と患者名を記載して下さい)
※入院費用のお支払いが正当な理由なく長期にわたって遅延している場合には、連帯保証人に請求したり、法的手続きをとることもあります。
※病衣等の使用料につきましては、入院費用とは別に入院用レンタル業者にお支払いください
退院手続きについて
退院がきまり、退院手続きの準備が整いましたら次のとおり手続きを行ってください。
〔病棟〕
退院前に入院費用の診療明細書等をお渡しします。
なお、診療内容の追加等のため請求額に変更が生じる場合があり、お渡しできない場合もございます。その際には支払方法等を別途ご案内いたします。
また、入院が月をまたぐ場合などには健康保険証の確認をいたしますので、担当者に提示をお願いいたします。
〔自動精算機・会計窓口〕
医療費のお支払いは自動精算機等でお願いいたします。診察券が必要ですので支払い時にご用意ください。自動精算機等の場所や取扱い時間帯は入院費用の支払い方法についてをご覧ください。
なお、産科医療補償制度を利用される方は、きぼう棟1階会計窓口でお支払いください。
また、医療費のお支払に関する相談は、医事課病院会計係にご連絡ください。
(電話 024-547-1827)