お知らせ詳細
2020.12.16
ホームページ開設!
助産師養成課程設置準備室では、2023年4月に別科助産学専攻(仮称)と大学院看護学研究科博士前期課程助産師コース(仮称)の2課程の設置準備をしています。
このホームページでは、入試情報や説明会など最新情報をお知らせしていきます。
--------助産師養成課程設置準備室長より--------
2023年4月から開設予定の別科助産学専攻(仮称)と大学院看護学研究科博士前期課程助産師コース(仮称)は、福島県内唯一の助産師を養成する課程です。福島県立医科大学では、この2つの助産師養成課程を同時に立ち上げることになりました。
東日本大震災を体験した福島県にとって、周産期における母子およびその家族を中心とした親子保健の充実は重要な課題です。その役割の一翼を担う人材としての助産師を養成できることは、私たちの希望、そして福島県の希望でもあります。
胎児・新生児期から老年期までの人の一生を対象として、子どもを産み育てることに関わる助産師の仕事には大きな責任が伴います。同時に、大きな喜びとなり誇りを持つに至ると信じています。そして、その仕事を誇りに、福島県、全国さらに世界へと羽ばたく助産師が育つことを願っています。
助産師養成課程設置準備室 太田 操
このホームページでは、入試情報や説明会など最新情報をお知らせしていきます。
--------助産師養成課程設置準備室長より--------
2023年4月から開設予定の別科助産学専攻(仮称)と大学院看護学研究科博士前期課程助産師コース(仮称)は、福島県内唯一の助産師を養成する課程です。福島県立医科大学では、この2つの助産師養成課程を同時に立ち上げることになりました。
東日本大震災を体験した福島県にとって、周産期における母子およびその家族を中心とした親子保健の充実は重要な課題です。その役割の一翼を担う人材としての助産師を養成できることは、私たちの希望、そして福島県の希望でもあります。
胎児・新生児期から老年期までの人の一生を対象として、子どもを産み育てることに関わる助産師の仕事には大きな責任が伴います。同時に、大きな喜びとなり誇りを持つに至ると信じています。そして、その仕事を誇りに、福島県、全国さらに世界へと羽ばたく助産師が育つことを願っています。
助産師養成課程設置準備室 太田 操
