過去の実践活動

令和6(2024)年度

  • 前田正治.岩手県惨事ストレスケア対策研修会惨事ストレスケア対策.20240517:岩手県.
  • 前田正治.災害とメンタルヘルス.全国国立病院院長協議会関東信越支部勉強会.20240607.
  • 前田正治.能登半島地震後の復興状況とメンタルヘルス問題全般について.石川県金沢こころの電話相談員研修会.20240609:金沢市.
  • 前田正治.東北地区惨事ストレス研修会.20240917:仙台市.
  • 前田正治.回復者からのメッセージ.令和6年度ふくしま心のケアセンター市民公開講座.20241003:南相馬市.
  • 前田正治.災害中長期の支援者の疲弊とその支援.東北大学コンダクター型保健医療人材養成プログラム.20241115:福島市.
  • 前田正治.災害はどのような心の影響をもたらすのか:災害トラウマとそのケア.長崎大学SDメンタルヘルスケア.20241118:長崎市.
  • 前田正治.自然災害とこころのケア:阪神淡路大震災30年.兵庫県こころのケアセンター設立20周年こころのケア国際シンポジウム.20241127:神戸市.
  • 前田正治.惨事ストレス対策.管理監督者メンタルヘルス研修会.20241206:山形市.
  • 瀬藤乃理子.心身の健康を守る職場づくり.双葉郡8町村総務課合同研修.20240830.
  • 瀬藤乃理子.心の健康といのちを守るゲートキーパー:心の健康を保つヒント.令和6年度ゲートキーパー養成研修.20241106.
  • 瀬藤乃理子.病休者・復職者への支援:外部機関の利用.双葉郡8町村総務課合同研修.20250124.
  • 瀬藤乃理子.支援者自身のメンタルヘルスケア:温かな支援を長く続けるために.令和6年度復興・災害支援に携わる支援者の心のケア研修会.20250131.
  • 瀬藤乃理子.グリーフの支援と支援者に必要とされる力.令和6年度福島県臨床心理士会被害者支援委員会研修会.20250201:福島県.
  • 瀬藤乃理子.組織で取り組む災害後のストレスケア.輪島市職員向けメンタルヘルスセミナー.20250212.
  • 瀬藤乃理子.自殺対策とそれに関わる関係者のこころの健康.福島県相双保健福祉事務所令和6年度相双地域自殺対策推進協議会.20250214.
  • 瀬藤乃理子.共感疲労やバーンアウトを防ぐ組織の工夫.社会福祉法人福島いのちの電話相談員向け研修会.20241208.
  • 瀬藤乃理子.メンタルヘルスの不調の早期発見と予防.双葉郡8町村総務課合同研修.20241119.
  • 瀬藤乃理子.ストレスの向き合い方:セルフケアとラインケアのポイント.医療生協わたり病院リハビリテーション科中堅職員研修.20241211.
  • 瀬藤乃理子.グリーフケアを提供する人のケア:自分自身を大切にするセルフケア.令和6年度グリーフケア講座.20240823:兵庫県.
  • 瀬藤乃理子.被災地で働く方のストレスケア:支援者が「今」を乗りきるための組織としての留意点.石川県こころの健康センター.20241010.
  • 瀬藤乃理子.災害やコロナ流行後のこころの調整法:マインドフルネス.福島県青少年育成県民会議ふくしま青少年育成セミナー.20240921.
  • 瀬藤乃理子.原子力災害時のメンタルヘルス.令和6年度第2回原子力災害医療中核人材研修.20241118.
  • 瀬藤乃理子.原子力災害時のメンタルヘルス.令和6年度第1回原子力災害医療中核人材研修.20240819.
  • 佐藤秀樹.労働者のためのセルフケアと医療機関受診のポイント.双葉町役場職員向け研修会.20240712:双葉町.
  • 佐藤秀樹.メンタル不調者への気づきとコミュニケーション.双葉町役場職員向け研修会.20240927:双葉町.
  • 佐藤秀樹.相手を気遣い,自分を労わるためのコミュニケーションスキル.双葉地方広域市町村圏組合消防本部職員研修.20241220-20250110:楢葉町.
  • 竹林唯.令和6年度二本松市ゲートキーパー養成講座.20240928:二本松市.
  • 竹林唯.令和6年度大熊町ゲートキーパー養成講座.20241019:大熊町.

令和5(2023)年度

  • 前田正治.放射線災害がもたらすメンタルヘルスへの影響.令和5年度原子力災害医療中核人材研修.20240226.
  • 前田正治.コロナパンデミックが残したもの:メンタルヘルス上の教訓と課題.令和5年度日本精神科病院協会福島県支部定期総会並びに福島県精神科病院協会定期総会.20230630:郡山市.
  • 前田正治.コロナパンデミックから学ぶ心の危機の対処法:反すう思考に焦点を当てて.メンタルヘルスフォーラムin福島.20230418:Web開催.
  • 前田正治.職域におけるメンタルヘルスとは.国際ロータリー2023-24年度社会・国際奉仕委員会セミナー.20230909:福島県.
  • 前田正治.性被害後におきる症状についての脳の働き等簡単な説明.ふくしま被害者支援センター研修会.20230928:福島県.
  • 前田正治.災害とトラウマ:福島で学んだこと.KURUME Psychiatry Topics Webinar.20231006:福岡県.
  • 瀬藤乃理子.病休者を出さないための組織づくり:外部機関の利用.双葉郡8町村総務課合同研修.20240126.
  • 瀬藤乃理子.遺族支援の基本的な考え方とケア.TSURUMI子どもホスピススタッフ研修会.20231122.
  • 瀬藤乃理子.自分をいたわるセルフケアのすすめ.避難者支援事業.20230426:福島市.
  • 瀬藤乃理子.自分と周りの人のこころを守るために:レジリエンスを高めよう.自殺予防セミナー.20230801:福島市.
  • 瀬藤乃理子.職場のコミュニケ―ション:皆が生きいきと働くために.双葉町職員研修.20230913:双葉町.
  • 瀬藤乃理子.組織で取り組む職業ストレスの改善:生き生きと働き続けるために.浪江町管理職研修.20230927:浪江町.
  • 瀬藤乃理子.組織で取り組むメンタルヘルス支援.双葉八町村総務課合同研修.20230818.
  • 瀬藤乃理子.病休者への復職支援.双葉八町村総務課合同研修.20231011.
  • 瀬藤乃理子.原子力災害時のメンタルヘルス.令和5年度第2回原子力災害医療中核人材研修.20231113.
  • 瀬藤乃理子.原子力災害時のメンタルヘルス.令和5年度第1回原子力災害医療中核人材研修.20230828.
  • 瀬藤乃理子.共感疲労やバーンアウトを防ぐ組織の工夫.日本いのちの電話連盟第38回全国研修会ふくしま大会.20231027.
  • 瀬藤乃理子.メンタルヘルス基本研修:勤労者が健康に働き続けるために.浪江町役場職員研修.20230816:浪江町.
  • 瀬藤乃理子.マインドフルネス研修:生き生きと働き続けるためのセルフケア.職員研修.20230922.
  • 瀬藤乃理子.ケアする人のケア:支援者自身のレジリエンスを高めるために.令和5年度復興・災害公営住宅支援のための心のケア研修.20231213.
  • 瀬藤乃理子.ケアする人のケア:喪失に寄りそう支援者のセルフケア.グリーフケアの担い手講座.20230423.
  • 瀬藤乃理子.グリーフケアを提供する人のケア:自分自身を大切にするセルフケア.令和5年度グリーフケア講座.20231101.
  • 瀬藤乃理子.バーンアウトや共感疲労を防ぐ工夫,チームワーク演習.職員研修・職員交流会.20230620.
  • 佐藤秀樹.令和5年度ゲートキーパー養成講座.20240207:天栄村.
  • 前田正治.原発災害とコロナパンデミック:きずなの大切さについて.第38回いのちの電話全国相談員研修会ふくしま大会.20231027:郡山市.
  • 前田正治.PTSDと気分障害:臨床上の特徴と治療.愛知精神神経科診療所協会学術講演会.20231104:愛知県.
  • 前田正治.惨事ストレス対策ケア.惨事ストレス対策研修会.20231107:宮城県.
  • 佐藤秀樹.令和5年度自殺予防ゲートキーパー養成研修会.福島県相双保健福祉事務所.20231109.
  • 前田正治.院内アウトブレイクとトラウマケア:コロナパンデミックから学ぶ.第9回福島県感染看護研究会.20231111:郡山市.
  • 佐藤秀樹.災害メンタルケア実習.コンダクター型災害保健医療人材の養成プログラム.20230610.
  • 前田正治.コロナ禍を経て考える自殺対策:生きづらさを抱える若者に求められる支援とは.令和5年度若年層の自殺予防に関する講演会.20231116:郡山市.
  • 前田正治.コロナ・パンデミックから私たちは何を学ぶべきか:新しい生活様式とメンタルヘルス.創立90周年記念講演会.20231130:郡山市.
  • 前田正治.Mental health emergencies.IAEAと協働したHICARE国際医療研修.20240115:Web開催.
  • 前田正治.福島第一原発事故とメンタルヘルス.令和5年度放射線の健康影響等に関する研修会.20240123:福島県.
  • 前田正治.PTSDと睡眠障害.不眠症診療webセミナーin福島.20240125:Web開催.
  • 前田正治.トラウマ反応と反すう思考:治療の視点から.精神科専門医生涯教育研修会.20240204:福島県.
  • 前田正治.臨床心理基礎実習.広島大学放射線災害医療総合支援センター.20230719.
  • 前田正治.福島県原発災害による心理社会的影響:現状と課題.令和5年度原子力災害医療中核人材研修.20240123.
  • 前田正治.コロナパンデミックから学ぶ心のケア:独立を避けるために.令和5年度地域共生社会推進研修会.20240219.
  • 前田正治.職務としてのトラウマ:惨事ストレスとその対策.署員・管理職研修.20230627:宮城県.
  • 前田正治.原発事故の心理的影響.第2回放射線防護のための生命科学コース.20230803:千葉県.

令和4(2022)年度

  • 瀬藤乃理子.コロナ禍における支援者のメンタルヘルス対策:個人と組織へのアプローチ.令和4年度保健福祉担当者研修.20221130.
  • 瀬藤乃理子.勤労者のメンタルヘルス:健康に働き続けるために.大熊町役場職員研修.20220608.
  • 瀬藤乃理子.ラインケアの重要性と基本的な考え方.双葉八町村総務課合同研修.20220819.
  • 瀬藤乃理子.マインドフルネス研修:ストレスを管理するセルフケアの考え方と方法.東北厚生局職員研修.20230201.
  • 瀬藤乃理子.マインドフルネスを学ぼう!:ストレスケアで体と心を調整しましょう.県北障害者就業・生活支援センター第2回職場定着のための在職者交流会・相談会.20220827.
  • 瀬藤乃理子.バーンアウトを予防するための組織づくり.ふくしま心のケアセンター双葉八町村総務課合同研修.20230127.
  • 瀬藤乃理子.セルフケアの重要性とその方法:自分自身の健康を守るために.楢葉町民生児童委員定例会研修.20220511.
  • 瀬藤乃理子.こころの回復力を高めよう:ストレスとのつきあい方.福島県障がい福祉課自殺予防セミナー.20230208.
  • 瀬藤乃理子.「心理的柔軟性」とこころの健康.日本ベンジャミン人間性英才学校メンター講義.20220923.
  • 前田正治.Fukushima Trintellix 3rd Anniversary Web Symposium. 武田薬品工業株式会社Fukushima Trintellix 3rd Anniversary Web Symposium. 202212.
  • 前田正治.杏林製薬株式会社第7回看護師の為の臨床薬理学研究会in北海道.202210.
  • 前田正治.令和4年度ゲートキーパー養成講座講演会.大熊町中通り連絡事務所生活支援課精神保健事業.202211.
  • 前田正治.医療分野へのキャリア形成を考える高校生への講義.202210.
  • 前田正治.第31回心の健康フォーラム.鳥取県立精神保健福祉センター.202210.
  • 前田正治.令和4年度管区保健師等研修会.警察庁長官官房教養厚生課.202209.
  • 前田正治.令和4年度相双地域自殺対策推進協議会講演.202209.
  • 佐藤秀樹.令和4年度大熊町社会福祉協議会職員研修.202211:大熊町.
  • 佐藤秀樹.南相馬市自殺予防対策のためのゲートキーパー養成講座.202209:南相馬市.
  • 佐藤秀樹.大熊町民生児童委員向けメンタルヘルス研修.202207:大熊町.
  • 前田正治.令和4年度原子力災害医療中核人材研修講義.202207:広島県.
  • 前田正治.東日本大震災10周年記念事業:縁(えにし)に感謝希望はつながる.自治労福島県本部.202204.
  • 前田正治.アルコール依存症治療講演会.大塚製薬株式会社仙台支店新しいアルコール依存症治療を考える会.202204.
  • 前田正治.令和4年度第1回ふくしま心のケアセンター全体研修会.202204.

令和3(2021)年度

  • 前田正治.新型コロナ流行時の心のケアに関する活動.福島県保険医協会.202111:福島県.
  • 前田正治.甲状腺検査県外検査実施機関連絡調整会議.(公益)原子力安全研究協会.202108:福島県.
  • 前田正治.PTSD(心的外傷後ストレス障害)対策専門研究事業.国立精神・神経医療研究センターPTSD対策専門研修.202107:東京都.
  • 前田正治.広島大学講演(放射線生物・放射線健康リスク科学).202107:広島県.
  • 前田正治.第一三共Online Seminar in SHIRAKAWA:コロナ禍におけるメンタルヘルスを考える.202104:福島県.
  • 前田正治.令和3年度原子力災害医療中核人材研修講演会.202112:広島県.
  • 前田正治.令和3年度自殺予防のためのゲートキーパー養成講座.202201:浪江町.
  • 前田正治.日本臨床衛生検査技師会講演会.日臨技北日本支部臨床検査総合部門研修会.202202:福島県.
  • 前田正治.令和3年度福島県外避難者の心のケア事業における研修会.202202:山形県.
  • 前田正治.令和3年度原子力災害医療中核人材研修講演会.202203:広島県.
  • 前田正治.精神的に不安定な方からの相談への対応の仕方等.ふくしま被害者支援センター講演会.202107:福島市.
  • 前田正治.コロナ対応スタッフのトラウマとその対応.福島県コロナ対策班講演会.202112:福島市.
  • 前田正治.コロナ禍におけるメンタルヘルス対策.郡山市メンタルヘルスケア講演会.202112:郡山市.
  • 前田正治.コロナ禍におけるスタッフのケア.福島県医師会講演会.202111:福島市.
  • 前田正治.江戸川区自殺予防講演アドバンス編,自殺予防セミナーアドバンス編.202111:東京都.
  • 前田正治.コロナ禍のメンタルヘルス.福島市支援者向け講演会.202111:福島市.
  • 前田正治.コロナ禍のメンタルヘルス:自殺対策に焦点を当てて.茨城県市町村保健師連絡協議会.202111:Web開催.
  • 前田正治.名古屋市教育委員会講演会.202110:名古屋市.
  • 前田正治.自殺予防と危機介入.江戸川区自殺予防講演・基礎編.202110:東京都.
  • 前田正治.コロナ禍における疲弊とそのケア.人権問題研究会講演会.202109:オンライン開催.
  • 前田正治.コロナ禍におけるメンタルヘルス.大熊町講演会.202109:大熊町.
  • 瀬藤乃理子.新型コロナウイルス流行時の心のケア:対応者のメンタルヘルスを守るために.峡東圏地域セーフティネット会議研修会.20220114.
  • 瀬藤乃理子.自死遺族対応の基本:支援の考え方と基本的な介入.令和3年度自殺関連相談オンライン研修会.20220111.
  • 瀬藤乃理子.コロナ禍における対人援助職のセルフケア.令和3年度大船渡市第2回在宅医療ワーキング.20211222.
  • 瀬藤乃理子.コロナ禍での対人支援の留意点:温かい支援を継続するために.令和3年度相双地域リハビリテーション推進部会研修会.20211130.
  • 瀬藤乃理子.コロナ禍をしなやかに生きる力を育む:「あいまいな喪失」への対処.令和3年度 福島県臨床心理士会こころの健康会議.20211114.
  • 瀬藤乃理子.新型コロナウイルス感染症と医療従事者のメンタルヘルス.福島県理学療法士会COVID-19委員会主催研修会.20211027.
  • 瀬藤乃理子.遺族対応の基本:遺族支援の考え方と基本的介入.兵庫県こころのケアセンター悲嘆の理解と遺族への支援研修.20210826.
  • 瀬藤乃理子.支援者のためのマインドフルネス:ざわざわした心をリセットするために.令和3年度市民こころの健康会議(支援者向け).202201:郡山市.
  • 瀬藤乃理子.支援する人のセルフケア:自分自身の健康を守るために.大熊町社会福祉協議会心配ごと相談事業研修会.202201.
  • 瀬藤乃理子.グリーフケアを提供する人のケア:自分自身を大切にするケア.兵庫県こころのケアセンター令和3年度グリーフケア講座.202111.
  • 瀬藤乃理子.睡眠とこころの健康:コロナ禍をしなやかに生きる.IBREA JAPAN 第7回グローバルメンタルヘルスセミナー.202111.
  • 瀬藤乃理子.原子力災害時のメンタルヘルス.福島県立医科大学令和3年度第2回原子力災害医療中核人材研修.202110.
  • 瀬藤乃理子.子どもの発達について.202110:楢葉町.
  • 瀬藤乃理子.原子力災害時のメンタルヘルス.福島県立医科大学令和3年度第1回原子力災害医療中核人材研修.202108.
  • 瀬藤乃理子.コロナ禍における医療従事者のメンタルヘルス.福島県理学療法士会県北支部県北支部研修会.202106.
  • 瀬藤乃理子.周産期におけるあいまいな喪失:赤ちゃんを亡くした遺族のケア.大阪ドゥーラの会支援者向け研修会.202106.
  • 瀬藤乃理子.ラインケアの考え方と概要.ふくしま心のケアセンターふたば出張所双葉郡8町村総務課合同研修会.202106.
  • 瀬藤乃理子.新型コロナウイルス感染症流行下における病院スタッフの健康について.202104.
  • 瀬藤乃理子.介護者の健康とリフレッシュ法.川内村包括支援センター認知症介護教室.202108.
  • 竹林唯,佐藤秀樹.メンタルカウンセリング(電話相談).日本労働組合総連合会福島県連合会.202106.
  • 竹林唯.ワークショップ:新型コロナ感染症下のメンタルヘルスケア:医療介護従事者への支援に焦点をあてて.コンダクター型災害保健医療人材の養成プログラム.202105.
  • 竹林唯.福島災害医療セミナー2021オンラインコース1.202106.
  • 竹林唯,佐藤秀樹.メンタルカウンセリング(電話相談).日本労働組合総連合会福島県連合会.202112.
  • 竹林唯,佐藤秀樹.メンタルカウンセリング(電話相談).日本労働組合総連合会福島県連合会.202203.
  • 竹林唯.令和3年度葛尾村メンタルヘルス研修会.202112:葛尾村.
  • 竹林唯.令和3年度葛尾村ゲートキーパー養成講座.202112:葛尾村.
  • 竹林唯.令和3年度復興・災害公営住宅入居者支援のための心の健康講座.202108:富岡町.
  • 竹林唯.令和3年度復興・災害公営住宅入居者支援のための心の健康講座.202112:いわき市.
  • 竹林唯.ゲートキーパー養成講座.202202:大熊町.
  • 竹林唯.ゲートキーパー養成講座.202110:大熊町.
  • 佐藤秀樹.「視野が狭くなる」ことと反すうの関連.日本健康心理学会ヘルスサイコロジストNo.85.202107.
  • 佐藤秀樹.令和3年度第2回ふくしま心のケアセンター職員研修会.202112.
  • 佐藤秀樹.低所得者や経済的弱者層の人々のための心理支援ワークショップ.第20回日本トラウマティック・ストレス学会プレコングレス.202107:Web開催.
  • 瀬藤乃理子,前田正治他.COVID-19軽症者宿泊施設における心理的支援.東北大学医療コンダクター型災害保健医療人材養成プログラム.20210529.
  • 佐藤秀樹.令和3年度第1回ふくしま心のケアセンター職員研修会.202106.
  • 佐藤秀樹.COSMIN Risk of Bias Checklistの翻訳.COnsensus-based Standards for the selection of health Measurement INstruments (COSMIN) .202106.

令和2(2020)年度

  • 前田正治,瀬藤乃理子他.新型コロナ感染症の対応者ガイド:心のケアスキルについて(日本語版)監訳.Inter-Agency Standing Committee IASC Guidance on Basic Psychosocial Skills: A Guide for COVID-19 Responders.2020.
  • 前田正治.令和2年度放射能による健康影響等に関する統一的な基礎資料の改訂に関する検討委員会.20200427:東京都.
  • 前田正治.新型コロナ感染症流行下のメンタルヘルスケア:とくに対応者のストレスを考える.第一三共製薬WEBセミナー.20200803:Web開催.
  • 前田正治.自殺の基礎知識・ゲートキーパーについて.浪江町役場講演会.202008:浪江町.
  • 前田正治.コロナ禍における子どものストレスとその対処.名古屋市教育委員会子ども応援室講演ワークショップ.20200827:名古屋市.
  • 前田正治.犯罪被害者のトラウマとそのケア.ふくしま犯罪被害者支援センター:202007.
  • 前田正治.新型コロナウイルス流行時のこころのケア.名古屋市教育委員会子ども応援室講演会.20200528:名古屋市.
  • 瀬藤乃理子.甲状腺二次検査におけるサポートの現状と課題.2021年福島県立医科大学「県民健康調査」国際シンポジウム.202102.
  • 瀬藤乃理子.子どもを亡くす家族や遺族の悲嘆のケア.第10回北海道大学病院小児がん拠点病院研修会.202012.
  • 瀬藤乃理子.働く人のセルフケア:心の健康を守るマインドフルネス.川内村職員研修:202006.
  • 瀬藤乃理子.ママのためのストレスケア:心と体のリフレッシュ.楢葉町住民福祉課令和2年度ベビママ教室:202007.
  • 瀬藤乃理子.マインドフルネスによるストレスケア:ストレスをコントロールする方法.広野町職員研修.202008.
  • 瀬藤乃理子.ガイドのための森林トレッキング中のこころのケア.NPO法人裏磐梯エコツーリズム協会ヘルスケア講座:202009.
  • 瀬藤乃理子.ラインケアの考え方とその概要.ふくしま心のケアセンターふたば出張所所内研修.202010.
  • 瀬藤乃理子.グリーフケアを提供する人のケア:自分自身を大切にするセルフケア.兵庫県こころのケアセンターグリーフケア講座:202011.
  • 瀬藤乃理子.働く人のセルフケア:心の健康を守るマインドフルネス.大熊町職員研修.202011.
  • 瀬藤乃理子.新型コロナウイルス感染症流行下のストレスケア.ふくしま心のケアセンター市民公開講座.202012.
  • 瀬藤乃理子.新型コロナウイルス感染症流行時に大切にしたいこと.日本ベンジャミン人間性英才学校メンター講演.202101.
  • 瀬藤乃理子.森林の中でのヘルスケアプログラムと心の健康:関わる人に知っておいてほしいこと.NPO法人裏磐梯エコツーリズム協会ヘルスケア講座.202102.
  • 瀬藤乃理子.ラインケアの考え方とその概要.ふくしま心のケアセンターふたば出張所双葉郡4町村総務課合同研修会.202102.
  • 瀬藤乃理子.ケアする人のケア.NPO法人仙台グリーフケア研究会グリーフケアの担い手講座.202103.
  • 瀬藤乃理子.災害とあいまいな喪失:災害に入る前の支援者への指針.JDGS主催あいまいな喪失研修会.202103.
  • 瀬藤乃理子.働く人たちのこころの健康を守る.連合福島スポット情報678号.202012.
  • 桃井真帆.電話支援基礎研修会.ふくしま心のケアセンター.202004.
  • 桃井真帆,後藤紗織.令和2年度広野町立学校教職員特別支援教育学習会.202008.
  • 桃井真帆.令和2年度保健師支援研修会:支援者はなぜ疲弊するのか.会津保健福祉事務所.202010.
  • 桃井真帆.令和2年度保健師支援研修会:架電型電話支援に使えるスキル.南会津保険事務所.202011.
  • 桃井真帆,後藤紗織.第3回相談員研修:メンタルヘルスの問題を持つケースへの対応.令和2年度福島県県外避難者への相談・交流・説明事業.202012.
  • 桃井真帆.基幹センター業務部SV:電話支援時の危機介入対応.ふくしま心のケアセンター:202012.
  • 桃井真帆.新人保健師研修会:架電型電話支援に使えるスキル.令和2年度保健福祉職等研修会.202101.
  • 桃井真帆,後藤紗織.広野町教育アドバイザー.
  • 前田正治,桃井真帆,後藤紗織,竹林唯,佐藤秀樹.連合福島労働者のための電話相談.202006,202102.
  • 佐藤秀樹.令和2年度新任職員研修会.ふくしま心のケアセンター.202102.
  • 小林智之,佐藤秀樹他.感染症対応者(レスポンダー)の心理社会的支援のガイドラインの紹介.金子書房.202101.
  • 佐藤秀樹.檜枝岐村保健医療交流事業(講演会).202011:福島県.
  • 佐藤秀樹.柳津町保健医療交流事業(講演会).202011:福島県.
  • 小林智之,佐藤秀樹他.低所得層や経済的弱者層の人々のための心理支援に関するAPAガイドラインの詳細.日本心理学会.202005.
  • 小林智之,佐藤秀樹他.APA遠隔心理支援サービス論文リスト.アメリカ心理学会.202006.
  • 小林智之,佐藤秀樹他.遠隔医療におけるラポール形成のTipsリスト(成人向け).202007.
  • 小林智之,佐藤秀樹他.遠隔医療におけるラポール形成のTipsリスト(児童青年向け).202007.
  • 前田正治,瀬藤乃理子,小林智之,竹林唯,佐藤秀樹他.新型コロナ感染症の対応者ガイド:こころのケアスキルについて.機関間常設委員会.202008.

平成31/令和元(2019)年度

  • 前田正治,瀬藤乃理子他.新型コロナウイルス流行時のこころのケア(日本語版)翻訳・監修.Inter-Agency Standing Committee Interim Briefing Note Addressing Mental Health and Psychosocial Aspects of COVID-19 Outbreak. 202003.
  • 前田正治.こころの健康度・生活習慣に関する調査.県民健康管理センター主催第2回国際シンポジウム.20200202:福島県.
  • 前田正治.福島原発事故が与えたメンタルヘルス上の影響について.福島県医師会講演会.20200229:郡山市.
  • 前田正治.災害を経験した子ども,ケアをする立場にある支援者のこころのケア.大分県こころとからだの相談支援センター講演会.20200214:大分県.
  • 前田正治.トラウマと自殺対策.平成31年度茨城県自殺対策緊急強化基金助成事業.20200210:茨城県.
  • 前田正治.支援者のストレスとその対処.双葉町主催支援者講演会.20200207:双葉町.
  • 前田正治.被災地で支援するということ:福島から学ぶ.久留米大学文学部公開講座.20200106:久留米市.
  • 前田正治.危機時の対応について.復興公営住宅支援講演会.20200117:いわき市.
  • 前田正治.福島原発事故が与えたメンタルヘルス上の影響について:自殺と飲酒を考える.被災地におけるアルコール・うつ関連医師研修会.201912:福島県.
  • 前田正治.こころのケア国際シンポジウム実行委員会.阪神・淡路大震災25年,兵庫県こころのケアセンター開設15周年記念.201911:兵庫県.
  • 前田正治.名古屋市教育委員会子ども応援室.なごや子ども応援委員会研修会.201908:愛知県.
  • 前田正治.平成31年度メンタルヘルスセミナー.沖縄県市町村職員共済.201908:沖縄県.
  • 前田正治.東日本大震災とトラウマケア.ふくしま心のケアセンター.201908:いわき市.
  • 前田正治.浪江町役場令和元年度自殺予防のためのゲートキーパー養成講座.201908:浪江町.
  • 瀬藤乃理子.からだ・こころ・脳のリフレッシュ講座(1):ストレスを攻略しよう.富岡町ふれあいサロンゆうゆう倶楽部.20190111.
  • 瀬藤乃理子.心と体のストレスケア:日々の快眠を導くマインドフルネス.郡山保健所自殺予防講演会.20190205.
  • 瀬藤乃理子.からだ・こころ・脳のリフレッシュ講座(2):認知症を予防しよう.富岡町ふれあいサロンゆうゆう倶楽部.20190208.
  • 瀬藤乃理子.ビリーブメントケアSV.TSURUMI子どもホスピススタッフ研修会.20190209:大阪府.
  • 瀬藤乃理子.第10回複雑性悲嘆研修会.20190309:大阪府.
  • 瀬藤乃理子.ケアする人のストレスケア:マインドフルネスによる自己管理.仙台グリーフケア研究会グリーフケアの担い手講座.20190323.
  • 瀬藤乃理子.喪失とあいまいな喪失の支援.ふくしま心のケアセンター平成31年度当初研修会.20190402.
  • 瀬藤乃理子.災害の多い日本で生きるということ.日本ベンジャミン人間性英才学校メンター講演.20190406.
  • 瀬藤乃理子.働く人のセルフケア:マインドフルネスの活用と実践.広野町・ふくしま心のケアセンターふたば出張所.20190704.
  • 瀬藤乃理子.燃えつきないためのマインドフルネスの活用と実践.楢葉町地域共生ケア会議 地域共生ケア会議支援者研修.20190717.
  • 瀬藤乃理子.健康長寿の豆知識(1):こころと脳についてもっと知ろう!.富岡町社会福祉協議会富岡町ふれあいサロンゆうゆう倶楽部.20190802.
  • 瀬藤乃理子.働く人のセルフケア:マインドフルネスの活用と実践方法.富岡町・ふくしま心のケアセンターふたば出張所共催富岡町メンタルヘルス対策セルフケア職員研修.20190820.
  • 瀬藤乃理子.燃え尽きないためのストレスケア:マインドフルネスの活用と実践inいわき.ふくしま心のケアセンター.20190919.
  • 瀬藤乃理子.自死遺族の悲嘆の理解と対応.愛知県精神保健福祉センター自死遺族相談対応研修会.20190930.
  • 瀬藤乃理子.災害と喪失:喪失・悲嘆の支援.東北大学・福島県立医科大学コンダクター型災害医療保健人材の養成プログラム.20191005.
  • 瀬藤乃理子.支援者の心のケア:マインドフルネス.会津保健福祉事務所令和元年度自殺予防セミナー.20191011.
  • 瀬藤乃理子.被災地におけるこれからのメンタルヘルス:今までの災害支援活動から支援者に伝えたいこと.岩手県釜石保健所被災者健康支援にかかる研修会.20191016.
  • 瀬藤乃理子.看護師のストレスとメンタルヘルス.岩手県看護協会釜石支部研修会.20191016.
  • 瀬藤乃理子.働く人のセルフケア.楢葉町・ふくしま心のケアセンターふたば出張所共催楢葉町職員研修.20191029:福島県.
  • 瀬藤乃理子.理学療法士のメンタルヘルス.福島県理学療法士会県北支部研修会.20191106:福島県.
  • 瀬藤乃理子.令和元年度あいまいな喪失研修会.20191109.
  • 瀬藤乃理子.健康長寿の豆知識:腰痛の悪化を予防するには?.富岡町社会福祉協議会富岡町ふれあいサロン.20191115.
  • 瀬藤乃理子.呼吸法の段階とその実際.ふくしま心のケアセンターふたば出張所所内研修.20191115:福島県.
  • 瀬藤乃理子.聴くということ:悲しみに寄り添う支援.兵庫県こころのケアセンターグリーフケア講座.20191120:兵庫県.
  • 瀬藤乃理子.子どものグリーフケア.令和元年度第3回子どもの虐待への心理的援助を考える会.20191201:大阪府.
  • 瀬藤乃理子.放射線事故時のメンタルヘルス.放射線医学総合研究所第18回NIRS被ばく医療セミナー.20191213:千葉県.
  • 瀬藤乃理子.遺族の支援:遺族支援の考え方と介入について.福島県臨床心理士会令和元年度被害者支援研修会.20191214.
  • 瀬藤乃理子.事例検討SV.ふくしま心のケアセンターふたば出張所所内事例検討会.20191201.
  • 瀬藤乃理子.訪問時の“もしも”に備えて:危機介入の考え方.富岡社会福祉協議会・ふくしま心のケアセンターふたば出張所共催富岡社会福祉協議会職員研修.20200109:福島県.
  • 瀬藤乃理子.働く人のストレスとそのケア.老人保健施設めがみ職員研修.20200122:福島県.
  • 瀬藤乃理子.「あいまいな喪失」をかかえる認知症患者家族のストレスとその支援.京都グリーフケア協会公開講座.20200126:京都府.
  • 前田正治,佐藤秀樹.浪江町自殺予防対策のためのゲートキーパー養成講座.20190821:浪江町.
  • 前田正治,佐藤秀樹.令和元年度双葉町職員等メンタルヘルス講演会.20200207:福島県.

平成30(2018)年度

  • 前田正治.Mental Health Consequences and psychosocial issues after the accident. The international symposium of radiation medical science center of Fukushima Medical University. 20190114: Fukushima.
  • 瀬藤乃理子.ケアする人のストレスケア:マインドフルネスによる自己管理.NPO法人仙台グリーフケア研究会主催グリーフケアの担い手講座.20190323:仙台市.
  • 瀬藤乃理子.大切な人を亡くされた方の支援.ふくしま心のケアセンターふたば出張所第8回来所プログラム.20190320:冨岡町.
  • 前田正治.原子力災害の心理社会的影響.第2回防護健康影響課程.20190319:千葉.
  • 伊藤亜希子.山形県DPAT研修サイコロジカルファ―ストエイド.20190316:山形県.
  • 瀬藤乃理子.小児がん医療の終末期・グリーフケアに関わる看護師のケア.小児医療における中間施設の役割を考える研究会.20190316:神戸市.
  • 瀬藤乃理子.働く人のメンタルケア:マインドフルネス.ふくしま心のケアセンターふたば出張所第7回来所プログラム.20190313.冨岡町.
  • 前田正治.被災者心理の基礎的理解.災害支援活動者養成研修.20190228:新潟県.
  • 前田正治.深める,高める,広める,心理教育.第22回研修集会.20190208:大阪府.
  • 瀬藤乃理子.ビリーブメントケアSV.TSURUMI子どもホスピス・スタッフ研修会.20190209:大阪府.
  • 瀬藤乃理子.からだ・こころ・脳のリフレッシュ講座(2):認知症を予防しよう.富岡町ふれあいサロン.20190208:富岡町.
  • 瀬藤乃理子.心と体のストレスケア:日々の快眠を導くマインドフルネス.郡山保健所自殺予防講演会.20190205:郡山市.
  • 前田正治.放射線事故時のメンタルヘルス.平成30年第6回原子力災害時医療中核人材研修.20190123:長崎県.
  • 瀬藤乃理子.からだ・こころ・脳のリフレッシュ講座(1):ストレスを攻略しよう.富岡町ふれあいサロン.20190111:冨岡町.
  • 竹林唯.認知行動療法を普段の支援に活かす:マインドフルネス編.職員研修.201812:福島県.
  • 竹林唯.自治体職員のメンタルヘルス対策についてコンサルテーションを行なったメンタルヘルスに関するコンサルテーション.201812:福島県.
  • 竹林唯.認知行動療法を普段の支援に活かす:ロールプレイ編.職員研修.201812:福島県.
  • 瀬藤乃理子.死別を経験した家族を支える:ケアの考え方と具体的な支援.愛知県精神保健福祉センター自死遺族対応研修.20181221:愛知県.
  • 前田正治.県内外の被災者のメンタルヘルスの課題.新潟県公域避難者支援研修会.20181220:新潟県.
  • 瀬藤乃理子.確実な喪失とあいまいな喪失:喪失をかかえる家族を支える視点.大正大学臨床宗教師コース人間学特論講演.20181218:東京都.
  • 瀬藤乃理子.働く人のメンタルケア:マインドフルネス.ふくしま心のケアセンターふたば出張所第6回来所プログラム.20181212:富岡町.
  • 瀬藤乃理子.グリーフケアの実際.福島県立医大総合周産期母子医療センターNICU看護部研修会.20181205:福島県.
  • 竹林唯.認知行動療法を普段の支援に活かす:行動療法編.職員研修.201811:福島県.
  • 瀬藤乃理子.燃え尽きないための対人援助スキル.ふくしま心のケアセンターふたば出張所第5回来所プログラム.20181128:冨岡町.
  • 前田正治.就労ストレス:睡眠.職員向けメンタルヘルスセミナー.20181127:いわき市.
  • 瀬藤乃理子.あいまいな喪失と支援者のレジリエンス.岩手県立病院医学会地域連携医療福祉分科会.20181116:岩手県.
  • 瀬藤乃理子.聴くということ:悲しみに寄り添う支援.兵庫県こころのケアセンター・ヒューマンケアカレッジグリーフケア講座.20181109:神戸市.
  • 前田正治.医療従事者とトラウマ:とくにインシデント・アクシデント後のケアについて.第32回国立大学付属病院医療安全管理協議会総会.20181109:富山県.
  • 瀬藤乃理子.働く人のメンタルケア:マインドフルネス.ふくしま心のケアセンターふたば出張所第4回来所プログラム.20181031:富岡町.
  • 瀬藤乃理子.グリーフケアの基本.福島県立医大総合周産期母子医療センター.20181030:福島市.
  • 伊藤亜希子.福島の現状を考える.第5回福島災害医療セミナー:県内医療従事者コース.20181020:福島市.
  • 前田正治.自殺予防に必要なこと:日本,そして福島の現状から.第17回健康いわき21推進市民大会.20181017:いわき市.
  • 前田正治.原発災害がもたらすメンタルヘルス上の影響:放射線と健康.20181016:白河市.
  • 前田正治.原発災害がもたらすメンタルヘルス上の影響:放射線と健康.20181012:郡山市.
  • 前田正治.災害からのこころの回復:とくに支援者の疲弊を支える.第39回大分県精神保健福祉大会.20181010:大分県.
  • 瀬藤乃理子.支援の燃え尽きを防ぐ対人援助スキル.ふくしま心のケアセンターふたば出張所第3回所内講演.20181010:富岡町.
  • 瀬藤乃理子.遺族対応の基本.ふくしま心のケアセンターふたば出張所第2回所内講演.20180928:富岡町.
  • 瀬藤乃理子.あいまいな喪失をかかえる認知症患者家族のストレスとその支援:家族療法の視点から.京都グリーフケア協会公開セミナー.20180923:京都府.
  • 瀬藤乃理子.燃え尽きないためのストレスケア:マインドフルネスの活用と実践.ストレスケア研修会.20180919:いわき市.
  • 瀬藤乃理子.燃え尽きないためのストレスケア:マインドフルネスの活用と実践.ストレスケア研修会.20180918:郡山市.
  • 前田正治.地域を支える人々の心のケア.九州北部豪雨復興支援講演会.20180830:朝倉市.
  • 前田正治.原子力災害の心理社会的影響.第2回防護健康影響・短期課程.20180828:千葉県.
  • 前田正治.学校での危機介入.なごや子ども応援委員会緊急支援マニュアル作成部会学習会.20180824:名古屋市.
  • 瀬藤乃理子.働く人のメンタルケア:マインドフルネス.ふくしま心のケアセンターふたば出張所第3回来所プログラム.20180824:富岡町.
  • 瀬藤乃理子.働く人のメンタルケア:マインドフルネス.ふくしま心のケアセンターふたば出張所第2回来所プログラム.20180807:冨岡町.
  • 前田正治.県内外の被災者のメンタルヘルスの課題.公開学術講演会.20180805:福島県.
  • 瀬藤乃理子.小児がん闘病中および終末期のリハビリテーションと家族への支援.近畿小児血液・がん研究会.20180729:大阪府.
  • 前田正治.原発災害とメンタルヘルスとくに放射線不安との関連.甲状腺検査県外検査実施機関連絡調整会議.20180722:大阪府.
  • 前田正治.県内外の被災者のメンタルヘルスの課題.福島・山形・新潟三県連携事業三県合同研修会・情報交換会.20180720.
  • 瀬藤乃理子.働く人のメンタルケア:マインドフルネス.ふくしま心のケアセンターふたば出張所第1回所内講演.20180718:富岡町.
  • 前田正治.原発災害とメンタルヘルスとくに放射線不安との関連.甲状腺検査県外検査実施機関連絡調整会議.20180624:東京都.
  • 伊藤亜希子.こどものためのPFA研修.20180624:福島市.
  • 伊藤亜希子.こどものためのPFA研修.20180623:郡山市.
  • 伊藤亜希子.福島の現状を考える.第30回福島災害医療セミナー被ばく医療基礎コース.20180609:福島県.
  • 伊藤亜希子.避難者の生活とメンタルヘルス.第30回福島災害医療セミナー被ばく医療基礎コース.20180609:福島県.
  • 竹林唯.メンタルヘルス研修会.201805:葛尾村.
  • 伊藤亜希子.被災地の高齢者の認知症等のメンタルヘルスおよび家族ケアに関するコンサルテーション.20180428:大槌町.

平成29(2017)年度

  • Maeda M. Psychological consequences of Fukushima disaster: Current issues and future directions. 第15回REMPAN会議.20170703:ジュネーヴ.
  • 前田正治.Mental health consequences after Fukushima disaster. 第7回国際シンポジウム:放射線災害復興を推進するフェニックスリーダー育成プログラム.20180127:広島県.
  • 前田正治.支援者の心の健康.第17回震災こころのケア交流会みやぎin石巻.みやぎ心のケアセンター.20180316:宮城県.
  • 前田正治.原発事故後のメンタルヘルス問題.平成29年度診療放射線技師研修会.20180308:東京都.
  • 前田正治.災害と心の健康.第28回北九州市民精神保健福祉の集い.20180303:福岡県.
  • 前田正治.輸送災害とトラウマ.2017年度マレーシア国別研修LEP2.0被災者への心理的ケア.20180217:兵庫県.
  • 前田正治.福島における支援者のメンタルヘルス.福島県精神保健福祉協会支援者向けストレスケア研修会.20180215:いわき市.
  • 前田正治.これからの広域避難者の帰還と福島県内の支援体制について.福島支援者サポート事業.20180111:新潟県.
  • 前田正治.原発災害とメンタルヘルス:とくに放射線不安との関連.甲状腺検査県外検査実施機関連絡調整会議.20180107:宮城県.
  • 桃井真帆.傷ついた心を地域で支えるために.平成29年度こころの健康会議.201712:福島県.
  • 前田正治.トラウマの基礎と心理教育.臨床心理士向け研修会.20171210:郡山市.
  • 桃井真帆.一般市民向けの傾聴ボランティアの養成講座講師.福島市社会福祉協議会.201711:福島県.
  • 前田正治.放射線事故時のメンタルヘルス.第5回原子力災害時医療中核人材研修.20171129:広島県.
  • 前田正治.災害時のこころのケア:災害への備え.こころとからだのケアを学ぶ会.20171119:高知県.
  • 前田正治.地域づくりと認知症施策.認知症疾患医療センター全国研修会福島大会.20171112:郡山市.
  • 前田正治.災害と原発事故に関してのこころのケアとアルコール問題.第28回東北アルコール関連問題研究会.20171029:猪苗代町
  • 前田正治.災害後の自殺.平成29年度災害の係る心のケア支援研修.20171019:東京都.
  • 前田正治,竹林唯.希死念慮のある人の見分け方とその対応.メンタルヘルス研修会.20171010:楢葉町.
  • 前田正治,竹林唯.職場でのメンタルヘルス対策.労働安全衛生集会.20170727:福島県.
  • 前田正治,竹林唯.職場での自殺予防対策.メンタルヘルス対策講座.20170418:福島県.

平成28(2016)年度

  • 前田正治.アルコールと心の自殺.震災復興特別プロジェクト講演会.20161208:南相馬市.
  • 中島聡美.大切なご家族を亡くした後の長引く悲嘆からの回復.平成28年度公開講座③:事故・犯罪被害などで家族を亡くした悲しみを抱えるあなたに伝えたいこと.20161119:岩手県.
  • 中島聡美.犯罪被害者等の心情に配慮した支援について.平成28年度被害者支援担当者中央研修.20161117:法務省刑事局.
  • 前田正治.アルコールと心の健康.第15回健康いわき21推進市民大会.20161013:福島県.
  • 前田正治.災害後の自殺を防止するために.緊急学習会.20160917:熊本県.
  • 中島聡美.性暴力被害者の心理と治療・支援.性暴力等被害者支援協定締結3周年記念式典.20160910:埼玉県.
  • 前田正治.被災自治体職員のメンタルヘルスとそのケア.自治研基調講演.20160903:岩手県.
  • 前田正治.災害とトラウマ反応:その治療とケア.第13回熊本精神医学セミナー.20160901:熊本県.
  • 前田正治.福島県内におけるメンタルヘルスの現状.放射線災害医療サマーセミナー2016.20160823:福島県.
  • 前田正治.福島におけるメンタルヘルスの現状と県立医大におけるケアの取り組み.韓国のトラウマ専門家グループの訪問.20160620:福島県.
  • 中島聡美.災害で大切な方を失ったご遺族の悲嘆の理解とケア.放射線医学県民健康管理センター電話支援員研修.20160524:福島県.
  • 前田正治.復興期における自治体職員の疲弊と危機:福島の現状から.自治体議員連合全国学習会.20160421:東京都.
  • 中島聡美.あいまいな喪失について.平成28年度ふくしま心のケアセンター年度当初研修会.20160405:ふくしま心のケアセンター.
  • 前田正治.県民健康調査から見た住民のメンタルヘルス動向.20160404:郡山市.

平成27(2015)年度

  • 前田正治.被災住民のメンタルヘルス.環境省相談員フォローアップ講習.20160223.
  • 前田正治.睡眠の重要性.浅川町市民講座.20160222:福島県.
  • 前田正治.原子力災害への対応.平成27年度こころの健康づくり対策事業PTSD対策専門研修.20160216:東京都.
  • 前田正治.福島のメンタルヘルスの現状と課題.福島の現状と支援者に期待させる今後の課題研修会.20160204:いわき市.
  • 前田正治.福島の現状とふくしま心のケアセンターの方向性.平成27年度いわき方部センター方部連絡調整会議.20160121:いわき市.
  • 前田正治.被災地(福島県)を支える自治体職員や住民の心のケア.20151024:福岡県.
  • 前田正治.県民健康管理調査の結果から福島の被災者メンタルヘルスを考える.ふくしま心のケアセンター研修会.20151016:福島県.
  • 前田正治.こころの「骨折」:事故外傷とPTSD.震災とこころのケア講演会in名取.20151015:宮城県.
  • 前田正治.被災者・避難者の自殺防止対策について.第15回うつくしまふくしまフォーラム.20151010:福島県.
  • 前田正治.福島における自治体職員のメンタルヘルス.福島のメンタルヘルスの現状に関する講演.20150926:東京都.
  • 前田正治.原発災害がもたらしたトラウマについて:福島の現状と課題.第10回神奈川県病院薬剤師会災害対策研究会.20150910:神奈川県.
  • 前田正治.福島におけるこころの問題.震災とこころのケア講演会inいわき.20150828:いわき市.
  • 前田正治.原発事故と心的外傷.放射線教育指導のための研修会.20150804:福島県.
  • 前田正治.うつ病と自殺:東日本大震災後の現状とメンタルヘルス.平成27年度自殺予防ゲートキーパー養成研修会.20150803:いわき市.
  • 前田正治.整形外科疾患とメンタルヘルス:とくに痛みとトラウマの関連性.広島県臨床整形外科医会研修講演会.20150718:広島県.
  • 前田正治.被災地で支援業務を行うということ:惨事ストレスと共感疲労.平成27年度被災者健康サポート事業専門情報交換会.20150714:郡山市.
  • 前田正治.中長期の子ども支援に求められる視点:母子の相互作用・bondingについて.福島こどものこころと未来を育むカンファレンス.20150628:郡山市.
  • 前田正治.大震災でジレンマを抱えたふるさと,そして住民:支え,寄り添う職員から見えた課題.20150613:福島県.
  • 前田正治.福島における自殺の現状.平成28年度自殺対策官民連携協働ブロック会議.20150525:福島県.
  • 前田正治.福島原発事故の心理社会的影響について.The 3rd ASIA CNS SUMMIT. 20150510:東京都.
  • 前田正治.原発災害がもたらすメンタルヘルス上の問題.救急災害医療セミナー.20150509:広島県.
  • 前田正治.復興期におけるメンタルヘルスを考える:支援の多様性とネットワーク.平成27年度特別講演.20150423:南相馬市.
  • 前田正治.福島における復興支援の現状と課題.第4回震災後トラウマ対策勉強会.20150414:宮城県.

平成26(2014)年度

  • Maeda M. Current Issues On Mental Health: Fukushima Mental Health and Life Style Survey. 第4回福島国際専門家会議.20150315:福島県.
  • Maeda M. Current issues in Fukushima. チリ国別研修災害時におけるこころのモデルの構築.20150207:兵庫県.
  • 前田正治.ふくしま心のケアセンターが直面する課題について.平成26年度ふくしま心のケアセンターいわき方部連絡調整会議.20150129:いわき市.
  • 前田正治.原発事故が被災者に及ぼす心理的影響について.原子力災害時に住民等への対応に当たる者に対しての心のケアやリスクコミュニケーションに関する研修会.20141219:愛知県.
  • 前田正治.東日本大震災被災地の現状:福島からの報告.こころのケア国際シンポジウム災害とこころのケア:復興と心の回復.20141201:兵庫県.
  • 前田正治.福島におけるトラウマ状況とそのケアについて.災害精神医療セミナー.20140122:東京都.
  • 前田正治.災害の長期的影響:福島県におけるメンタルヘルスケア.平成26年度新潟県精神保健福祉協会中越支部記念講演会.20140729:新潟県.
  • 前田正治.福島県におけるメンタルヘルスケアの実際.平成26年度第1回久留米大学トラウマ研修会.20140707:福岡県.
  • 前田正治.復興4年目にむけた福島の課題とセンターの目標について.ふくしま心のケアセンター全体研修会.20140509:福島県.
  • 前田正治.福島で生活し,そして働くということ.ふくしま心のケアセンター全体研修会.20140403:郡山市.
  • 前田正治.福島における心理的社会問題とケア・ネットワーク.平成26年度一般社団法人福島県精神保健福祉協会県中支部講演会.20140527:郡山市.
  • 前田正治.支援者に訪れる二重の困難.平成26年度市町村社会福祉協議会生活支援相談員第2回テーマ別研修会.20140808:福島県.
  • 前田正治.福島における自殺:とくに職域の問題を考える.第21回相双地区精神科薬物療法懇話会講演会.20141008:南相馬市.
  • 前田正治.睡眠の重要性について.ならは生き活き健幸大学講座こころの元気講座2.20140312:いわき市.
  • 前田正治.原発災害がもたらすもの:福島における精神保健上の課題について.Lilly Neuroscience Conference in Koriyama. 20140802:郡山市.
  • 前田正治.職業性抑うつ:とくに対人支援者のバーンアウトとその対応.うつ病研修会.20140320:長崎県.
  • 前田正治.福島における原発災害:その長期影響とケアシステムについて.エビリファイ MEETING.20140602:大分県.
  • 前田正治.危機時における介入:CRTのありかたについて.医療メディエーション協会講演医療事故のトラウマ,それに関わる患者や医療者の疲弊.20140202:長野県.
  • 前田正治.原発事故被災者にみられる精神保健上の問題について.環境省委託事業「保健医療関係者,教育関係者等に対する放射線の健康影響等に関する研修」.20140220:福島県.
  • 前田正治.福島におけるメンタルヘルスの現状.環境省委託事業:保健医療関係者,教育関係者等に対する放射線の健康影響等に関する研修.20140123:郡山市.
  • 前田正治.原発事故が被災者に及ぼす心理的影響について.原子力災害時に住民等への対応に当たる者に対しての心のケアやリスクコミュニケーションに関する研修会.20141219:愛知県.
  • 前田正治.傷つけること,傷つけられること:トラウマと罪責をめぐって.松本市立病院院内研修会.20140718:長野県.
  • 前田正治.放射線災害とメンタルヘルス:福島の現状と課題.第10回NIRS被ばく医療セミナー.20140117:千葉県.
  • 前田正治.大震災に備える:東北被災地の現場から.第13回メンタルヘルス講演会.20140308.高知県.
  • 前田正治.福島県におけるメンタルヘルスケアの重要性について.第4回東日本大震災こころのケア支援プロジェクト.20140220:東京都.
  • 前田正治.トラウマ関連障害の診断と治療.第6回福島地区臨床精神薬理講演会.20140227:福島市.
  • 前田正治.震災ストレスの長期化について:とくに支援者の疲弊を考える.東日本大震災こころのケアプロジェクト震災とこころのケア講演会in名取.20140829:宮城県.
  • 前田正治.福島県被災者のメンタルヘルスを考える.日本統合医療学会福島県支部とNPO法人復興支援ヨーガの風合同講演会.20141108:福島県.
  • 前田正治.福島市における対人援助職のケアを考える.平成26年度第1回全国保健師長会福島県県支部研修会.20140712:郡山市.
  • 前田正治.福島県における自殺の動向について.平成26年度自殺対策官民連携協働ブロック会議.20140620:福島県.
  • 前田正治.福島における支援者のストレス:ジェンダーの違いも含めて考える.第10回福島県性差医療センター.20141207:福島県.
  • 前田正治.心の健康,大人は?.福島医学会シンポジウム.20141004:福島県.

平成25(2013)年度

  • Maeda M. Psychosocial consequences of Fukushima disaster. FMU-IAEA International Academic Conference. 20131122:福島県.
  • 前田正治.震災とトラウマ反応.大分県専門職研修講演会.20131209:大分県.
  • 前田正治.PTSDについて最近の知見から.調停委員研修会.20131118:福岡県.
  • 前田正治.災害と支援者の疲弊.東日本大震災復興支援プロジェクト.20131030:名取市.
  • 前田正治.放射線災害と心的外傷反応.放射線医学専門職研修会.20131217:福島県.
   

2020年2月 Douglas W. WALKER先生を囲んで

   

2017年9月 ハノーバでのNEXT会議

ページの先頭へ戻る