統計学・数学

保健科学部で私は、統計学と数学を担当します。4学科必修科目の統計学では、1学年で基礎統計学を学び、2学年、3学年とあがるごとに、演習で、統計解析ソフトを使いながらデータ解析を行います。3年間を通して、少しずつ統計解析に慣れていきましょう。数学は、数学Ⅰ・Ⅱ、応用数学にわけて、基礎から応用までを勉強していきます。数学Ⅰは臨床検査学科と診療放射線科学科が必修科目、数学Ⅱは診療放射線科学科が必修科目になっていますが、それ以外の学科の学生も選択科目として履修可能です。数学Ⅱは、1学年前期の数学Ⅰを履修していることが望ましく、応用数学は1学年の数学Ⅰ・Ⅱを履修していることが望ましいです。

大きな黄色い旗が立つ青空の下、緑豊かな木々に囲まれた道路の風景。

メッセージ一覧

ページの先頭へ戻る