人を対象とする生命科学・医学系研究に関する情報公開
研究対象者となられる方それぞれからインフォームド・コンセントをいただくことに代えて、情報を公開することにより実施する研究は次のとおりです。
なお、研究対象者となられる方は、対象者となることを拒否することができます。
※研究対象となる試料・情報が特定の個人を識別できない状態の場合は拒否の申し出には対応できませんのでご了承ください。
情報管理責任者 福島県立医科大学 学長 竹之下誠一
情報公開研究一覧
情報公開を行うことにより、研究の実施が認められたもの
令和7年
令和6年
令和5年
令和4年
令和3年
「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に該当するもの
令和7年5月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般29064 変更 |
放射線医学県民健康センター | センター長 安村誠司 | 震災後の社会心理的因子及び生活習慣と生活習慣病発症との関連についての疫学研究 | H29.5 ~ R9.4.30 |
2705 変更 |
会津医療センター 心身医療科 | 教授 川勝忍 | 前頭側頭葉変性症の早期診断法開発および、自然歴に影響する臨床・遺伝因子の探索 | H28.4 ~ R9.3.31 |
1319 変更 |
放射線医学県民健康管理センター | センター長 安村誠司 | 東日本大震災後の福島県住民の生活習慣病の推移及びその危険因子についての観察研究 | H23.10 ~ R10.3.31 |
令和7年4月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2022-149 変更 |
保健科学部 臨床検査学科 | 血液培養陽性グラム染色画像の自動判定のための機械学習モデルの構築と評価 | R5.1 ~ R10.3.31 |
教授 豊川真弘 |
一般2022-081 変更 |
耳鼻咽喉科学講座 | ヒト側頭骨標本観察による内耳構造の三次元構築を用いた理学療法の理解 | R4.7 ~ R9.3.31 |
教授 室野重之 |
令和7年3月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2022-003 変更 |
放射線腫瘍学講座 | 教授 鈴木義行 | 免疫チェックポイント阻害薬に放射線治療が併用された症例における安全性に関する研究 | R4.5 ~ R9.3.31 |
一般2021-247 変更 |
エコチル調査福島ユニットセンター | センター長 橋本浩一 | 環境要因と子どもの健康との関連(福島ユニットセンターにおけるエコチル調査データベース研究) | R4.1 ~ R15.3.31 |
1685 変更 |
神経精神医学講座 | 准教授 三浦至 | 精神神経疾患の病態解明に向けての死後脳集積システムと死後脳研究 | H25.6 ~ R10.5.31 |
一般2022-159 変更 |
甲状腺内分泌学講座 | 博士研究員 尾崎章彦 | 若年甲状腺がんの新治療戦略構築に向けた調査研究:東日本大震災と福島第一原発事故後に指摘された若年甲状腺がんを対象とする臨床的な検討 | R4.11 ~ R9.3.31 |
令和7年2月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-182 変更 |
耳鼻咽喉科学講座 | 教授 室野重之 | 副鼻腔真菌症の粘膜における免疫応答に関する研究 | R3.10 ~ R9.3.31 |
一般2021-120 変更 |
眼科学講座 | 教授 石龍鉄樹 | 緑内障治療成績に関する後ろ向き観察研究 | R3.8 ~ R10.3.31 |
一般2020-313 変更 |
乳腺外科学講座 | 主任教授 大竹徹 | 進行・再発乳癌データベースプロジェクト | R3.2 ~ R11.12.31 |
1983 変更 |
医療安全管理部 | 部長 大塚幹夫 | Rapid Response System(RRS)データレジストリに関する多機関共同研究 | H26.9 ~ R10.10.31 |
令和7年1月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2022-134 変更 |
肝胆膵・移植外科学講座 | 教授 丸橋繁 | 膵頭体移行部癌に対する至適術式選択に関する後方視的検討(FRS2101) | R4.9 ~ R10.3.31 |
2001 変更 |
腎臓高血圧内科学講座 | 主任教授 風間順一郎 | 慢性腎臓病患者の診療実態と予後に影響する要因の解析 | H26.6 ~ R11.3.31 |
一般2022-226 変更 |
産科婦人科学講座 | 教授 藤森敬也 | 女性骨盤外科解剖の学際的検討 | R5.1 ~ R10.2.28 |
一般2022-085 変更 |
疼痛医学講座 | 教授 矢吹省司 | 難治性疼痛及び慢性疼痛に対する学際的治療の多面的評価 | R4.10 ~ R10.9.30 |
一般2020-239 変更 |
放射線医学県民健康管理センター | センター長 安村誠司 | 東日本大震災後の福島県住民のこころ・生活習慣病の推移及びその危険因子についての観察研究 | R3.4 ~ R15.4.30 |
2381 変更 |
神経精神医学講座 | 教授 三浦至 | 精神疾患脳内分子表現型と遺伝子多型の関連解析 | H27.7 ~ R12.6.30 |
2124 変更 |
小児科学講座 | 准教授 橋本浩一 | 小児期感染症の病原体に対する母体と臍帯血の抗体価と周産期因子の関連性について(エコチル追加調査) | H27.4 ~ R17.3.31 |
一般2021-307 変更 |
血液内科学講座 | 教授 池添隆之 | 血液腫瘍細胞におけるCD82の発現意義を解明する研究 | R4.4 ~ R9.3.31 |
令和6年12月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-302 変更 |
呼吸器内科学講座 | 教授 柴田陽光 | ドライバー遺伝子変異/転座陽性非小細胞肺癌に対するデュルバルマブ投与に関するレトロスペクティブ研究 | R4.2 ~ R8.12.31 |
一般2020-023 変更 |
糖尿病内分泌代謝内科学講座 | 主任教授 島袋充生 | 電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究 | R2.6 ~ R14.3.31 |
令和6年11月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般29194 変更 |
血液内科 | 教授/部長 池添隆之 | 造血細胞移植および細胞治療の全国調査 | H29.10 ~ R9.8.31 |
一般2022-111 変更 |
整形外科学講座 | 教授 松本嘉寛 | 骨軟部肉腫に対する化学療法とPETイメージングについての臨床研究 | R4.9 ~ R8.12.31 |
令和6年10月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2022-188 変更 |
放射線医学講座 | 教授 福島賢慈 | 心アミロイドーシスにおけるソフトウェア融合解析・自動診断の有用性の検討 | R4.12 ~ R7.12.31 |
一般29349 変更 |
会津医療センター 漢方医学講座 |
教授 田原英一 | 漢方医学的所見と漢方処方の関連を検証する前向き観察研究 | H30.3 ~ R8.3.31 |
令和6年8月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般30128 変更 |
健康増進センター | センター長 島袋充生 | 福島県心筋梗塞・脳卒中発症登録事業の研究 | H31.1 ~ R10.12.31 |
一般29254 変更 |
消化器内科学講座 | 教授 大平弘正 | 膵胆道悪性腫瘍に対する化学療法の治療成績に関する臨床研究 | H29.12 ~ R7.12.31 |
1916 変更 |
放射線医学県民健康管理センター | センター長 安村誠司 | 福島県「県民健康管理調査」健康診査結果の震災前後の経年変化に関する研究 | H26.2 ~ R12.3.31 |
令和6年7月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2022-069 変更 |
保健科学部 診療放射線科学科 | 講師 大葉隆 | みまもる健康アプリを活用した保健医療従事者が帰還住民を支援するための具体的な方策の提案に関する研究 | R4.8 ~ R10.3.31 |
一般2022-082 変更 |
血液内科 | 教授 池添隆之 | アグレッシブATLにおける予後因子の検討と個別化医療の確立を目的とした全国一元化レジストリおよびバイオレポジトリの構築 | R4.6 ~ R13.3.31 |
一般2022-015 変更 |
保健科学部 理学療法学科 | 准教授 楠本泰士 | ボツリヌス療法前後の施行筋と身体機能の変化による治療効果の検証 | R4.5 ~ R8.9.30 |
令和6年6月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-308 変更 |
内視鏡診療部 | 部長 引地拓人 | 未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の更なる適応拡大に関する多機関共同遡及的観察研究 | R4.3 ~ R7.12.31 |
一般2022-096 変更 |
消化管外科学講座 | 主任教授 河野浩二 | 進行胃癌患者におけるnivolumab療法とリンパ節転移への局所放射線療法の併用効果についての研究 | R4.8 ~ R8.3.31 |
一般2021-321 変更 |
消化管外科学講座 | 主任教授 河野浩二 | 「標準治療不応の切除不能な進行・再発胃がんに対する局所放射線療法とNivolumab(抗PD-1抗体)併用療法の第Ⅰ/Ⅱ相臨床試験(CIRCUIT試験)」における長期予後についての研究 | R4.4 ~ R8.3.31 |
令和6年5月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-149 変更 |
泌尿器科学講座 | 教授 小島祥敬 | 福島県内における東日本大震災前後の停留精巣手術件数の実態調査(後ろ向き研究) | R3.9 ~ R8.3.31 |
一般2019-268 変更 |
会津医療センター整形外科・脊椎外科学講座 | 教授 白土修 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | R2.4 ~ R12.3.31 |
一般2021-316 変更 |
血液内科学講座 | 教授 池添隆之 | 急性骨髄性白血病の診断適正化を目的とした特定遺伝子ゲノムシークエンスキットAmoyMyeloid Panel?の実行可能性を探索する多施設共同研究:Hematologic Malignancies (HM)-SCREEN-Japan 02 | R4.3 ~ R7.3.31 |
令和6年3月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-290 変更 |
リウマチ膠原病内科学講座 | 主任教授 右田清志 | サイトカイン・ケモカイン・線維化マーカーなどのバイオマーカーを用いたリウマチ性疾患の病態解明と予後予測に関する研究 | R4.3 ~ R8.12.31 |
一般2021-265 変更 |
耳鼻咽喉科学講座 | 教授 室野重之 | シェーグレン症候群を疑い口唇腺生検を行った症例の検討 | R4.2 ~ R7.12.31 |
一般2021-157 変更 |
リウマチ膠原病内科学講座 | 教授 右田清志 | 関節リウマチにおけるJAK阻害薬の治療効果に関する検討 | R3.9 ~ R8.3.31 |
一般2021-078 変更 |
呼吸器内科 | 講師 斎藤純平 | 表現型別の喘息増悪因子の同定と長期予後の解析-2020年コホートの延長解析- | R3.6 ~ R14.3.31 |
令和6年2月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-325 変更 |
会津医療センター外科学講座 | 准教授 樋口光徳 | 進行非小細胞肺癌に対する化学療法後にサルベージ手術を施行した症例の臨床成績の評価 | R4.4 ~ R8.4.30 |
一般2021-286 変更 |
神経解剖・発生学講座 | 准教授 本間俊作 | 新たに存在が指摘された膝の靭帯に関する臨床解剖学的研究 | R4.3 ~ R8.3.31 |
一般2022-182 変更 |
保健科学部 臨床検査学科 | 助教 松田将門 | 凝固異常症に対する検査法開発の研究 | R4.11 ~ R8.3.31 |
一般2021-329 変更 |
消化器内科学講座 | 主任教授 大平弘正 | 膵腺房細胞癌の実態調査-多施設共同研究- | R4.3 ~ R7.12.31 |
一般2021-206 変更 |
保健科学部作業療法学科 | 助教 木村夏実 | 認知機能の低下した高齢者における色カルタ実践マニュアルの開発 | R3.12 ~ R8.3.31 |
1957 変更 |
放射線医学県民健康管理センター | センター長 安村誠司 | 福島第一原子力発電所の事故後に実施されたホールボディカウンタ測定、個人線量計測定に関するデータの県民健康調査データ管理システムへの統合 | H26.3 ~ R11.3.31 |
令和6年1月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
1318 変更 |
センター長 安村誠司 | 放射線医学県民健康管理センター | 「『県民健康調査』の一環としての福島県居住小児に対する甲状腺検査」のデータを利用した観察研究 | H23.10 ~ R8.3.31 |
令和5年12月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
REC2023-139 変更 |
麻酔科学講座 | 助教 吉田圭佑 | 副交感神経活動の指標であるHFVIの変化と麻酔科医の鎮痛薬の調整タイミングの一致度についての検討 | R5.11 ~ R8.3.31 |
REC2023-163 | 循環器内科学講座 | 教授 中里和彦 | 肺高血圧症患者に対する非経口薬における理解度可視化の構築に向けた双方向型薬剤指導の研究 | R5.12 ~ R10.11.30 |
REC2023-161 | 会)小腸・大腸・肛門科学講座 | 教授 冨樫一智 | 大腸腫瘍に対する水浸下内視鏡的粘膜下層剥離術の短期及び長期治療成績に関する研究 | R5.12 ~ R7.12.31 |
REC2023-156 | 輸血・移植免疫学講座 | 教授 池田和彦 | 抗HLA抗体検査検体の前処理検討 | R6.1 ~ R10.12.31 |
REC2023-155 | 会)消化器内科学講座 | 助手 中島勇貴 | 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の短期及び長期治療成績に関する研究 | R5.12 ~ R7.12.31 |
GS2023-065 | 眼科学講座 | 助手 田中 啓一郞 | IgG4 関連疾患の診断基準並びに診療指針の確立を目指す研究 | R5.12 ~ R9.3.31 |
GS2023-063 | 呼吸器外科 | 学内講師 武藤 哲史 | 非小細胞肺癌に対する縮小手術後症例における再発及び長期予後に関する多施設共同後ろ向き観察研究 | R5.12 ~ R10.12.31 |
GS2023-060 | 呼吸器内科学講座 | 准教授 谷野 功典 | サルコイドーシスを背景とした新型コロナウイルス感染症の臨床像の調査 | R5.12 ~ R9.3.31 |
令和5年11月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
GS2023-037 変更 |
循環器内科学講座 | 講師 金城 貴士 | 植込み型補助人工心臓症例における重症心室性不整脈の治療に関する多機関共同研究 | R5.9 ~ R6.12.31 |
GS2023-056 | "リウマチ膠原病内科学講座 " | 教授 右田 清志 | 新規自己炎症性疾患 VEXAS症候群のdeep phenotypingを通じた病態解明研究 | R5.11 ~ R12.3.31 |
REC2023-144 | 消化管外科学講座 | 教授 河野浩二 | 胃癌・食道胃接合部癌におけるClaudin18.2の発現、抗体依存性細胞傷害についての研究 | R5.11 ~ R7.12.31 |
REC2023-141 | 麻酔科学講座 | 教授 井上聡己 | 献体遺体を用いて腸骨筋膜下に投与した薬液の広がりを調べる解剖学的研究 | R5.12 ~ R7.11.30 |
REC2023-138 | 保健科学部 臨床検査学科 | 准教授 梅澤敬 | 液状化検体細胞診を用いた子宮頸部腫瘍性病変に対するp16とki-67の免疫細胞化学二重染色における解析 | R5.12 ~ R8.12.31 |
REC2023-137 | 放射線医学講座 | 教授 伊藤浩 | アミロイドPET定量指標における標準化方法の差の比較 | R5.11 ~ R10.12.31 |
REC2023-135 | 解剖・組織学講座 | 教授 和栗聡 | 乳癌パラフィン包埋ブロックを用いた自動切片作製機の性能分析 | R5.11 ~ R7.11.30 |
REC2023-132 | 会津医療センター 臨床医学部門 病理診断科 | 教授 鈴木理 | ヒト悪性リンパ腫におけるガレクチン及びシグレックの発現についての免疫組織学的検討 | R5.11 ~ R7.12.31 |
REC2023-129 | 疫学講座 | 教授 大平哲也 | 東日本大震災が基幹災害拠点病院に勤務している医療従事者のストレスに与えた影響 | R5.11 ~ R11.3.31 |
GS2023-055 | 内視鏡診療部 | 部長 引地拓人 | 消化管静脈瘤出血後早期死亡/再出血予測システムの開発と大規模データベース構築 | R5.11 ~ R12.9.30 |
GS2023-053 | "消化器内科学講座 " | 助教 浅間 宏之 | 進行・再発膵がんに対し初回化学療法として(modified) FOLFIRINOX (mFFX)療法とGEM+nab-paclitaxel (nab-PTX) 療法を施行中に発症した薬剤性肺障害に関する多施設共同後ろ向き観察研究 | R5.11 ~ R8.12.31 |
令和5年10月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
GS2023-049 | 内視鏡診療部 | 消化管粘膜下腫瘍診断AI開発に向けた診療データ収集・検証 -前向きコホート研究- | R5.10 ~ R10.3.31 |
部長 引地拓人 |
REC2023-067 変更 |
放射線医学講座 | 婦人科T2強調MRI画像におけるアーチファクトと子宮の変位量の関係についての研究 | R5.7 ~ R10.7.31 |
教授 伊藤浩 |
REC2023-126 | 神経精神医学講座 | 医療法人さわらび会福祉村病院長寿医学研究所の福祉村ブレインバンクのサンプルを用いた解析 | R5.10 ~ R10.10.31 |
准教授 三浦至 |
REC2023-119 | 泌尿器科学講座 | 福島県における泌尿器悪性腫瘍の実態調査のための多機関共同研究 | R5.10 ~ R16.10.31 |
助教 星誠二 |
REC2023-118 | 整形外科学講座 | 脊椎退行性変化における運動の影響 | R5.10 ~ R9.6.30 |
講師 加藤 欽志 |
REC2023-115 | 整形外科学講座 | 内視鏡下屈筋腱縫合の新規手術法開発:献体を用いた研究 | R5.10 ~ R8.3.31 |
病院助手 横田武尊 |
REC2023-112 | 耳鼻咽喉科学講座 | 頭頸部癌治療におけるCVポートの有効性および安全性を検証する観察研究 | R5.10 ~ R7.12.31 |
教授 室野重之 |
REC2023-108 | 呼吸器外科学講座 | 末梢血単核球を用いた非小細胞肺がん患者の免疫チェックポイント阻害剤効果予測法の開発 | R5.10 ~ R9.3.31 |
教授 鈴木弘行 |
令和5年9月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般GS2023-033 | 眼科学講座 | 教授 石龍鉄樹 | 次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築 プロジェクト5(感染性角膜炎病原体診断AIの構築) | R5.9 ~ R9.3.31 |
一般2019-321 変更 |
耳鼻咽喉科学講座 | 准教授 今泉光雅 | 視覚聴覚二重障害を伴う難病の全国レジストリ研究 | R2.3 ~ 永年 |
REC2023-123 | 血液内科学講座 | 教授 池添隆之 | CD34陰性、HLA-DR陰性 non-M3 急性骨髄性白血病に対するベネトクラクス/アザシチジン併用療法の有効性、副作用を検討する多施設共同研究:東北血液フォーラム共同研究28 | R5.9 ~ R10.3.31 |
一般2022-056 変更 |
会津医療センター小腸・大腸・肛門科学講座 | 教授 冨樫一智 | 腹部CT検査所見による、進行大腸癌のAI診断に関する研究 | R4.6 ~ R7.12.31 |
一般2021-223 変更 |
放射線医学県民健康管理センター | センター長 安村誠司 | 東日本大震災後の福島県の妊産婦に関するこころや体の健康状態の推移及びその関連要因についての観察研究 | R3.12 ~ R13.10.31 |
REC2023-105 | 臨床検査医学講座 | 教授 志村浩己 | 甲状腺二次検査の受診者とその家族に対するアンケート調査と簡易インタビュー | R5.9 ~ R8.10.31 |
REC2023-104 | 会津医療センター循環器内科学講座 | 講師 菅井義尚 | 心房細動カテーテルアブレーション術後の横隔神経麻痺判定のためのAI活用 | R5.9 ~ R10.3.31 |
REC2023-102 | 眼科学講座 | 教授 石龍鉄樹 | 網膜硝子体疾患手術の治療成績の後ろ向き観察研究 | R5.9 ~ R10.3.31 |
REC2023-100 | 神経精神医学講座 | 准教授 三浦至 | 不登校の原因と予後に関連する因子についての後方視的検討 | R5.9 ~ R10.10.31 |
REC2023-098 | 循環器内科学講座 | 講師 及川雅啓 | 免疫チェックポイント阻害薬による薬剤性心筋炎発症の予測因子を検討するためのコホート研究 | R5.9 ~ R11.5.31 |
REC2023-095 | 整形外科学講座 | 主任教授 松本嘉寛 | 整形外科における院内転倒に関する研究 | R5.9 ~ R10.12.31 |
GS2023-042 | 消化管外科学講座 | 教授 河野浩二 | 多発リンパ節転移を伴う早期胃癌(pT1N2-3)に対する術後補助化学療法の有用性を評価する多施設共同後ろ向き観察研究 | R5.9 ~ R7.12.31 |
GS2023-032 | 肝胆膵・移植外科学講座 | 教授 丸橋繁 | 家族性膵癌患者に対する術後補助化学療法の効果 | R5.9 ~ R8.3.31 |
令和5年8月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-249 変更 |
部長 引地拓人 | 内視鏡診療部 | 上部消化管疾患に対する内視鏡診断の診断能ならびに周術期管理に関する研究 | R4.1 ~ R8.12.31 |
REC2023-082 | 泌尿器科学講座 | 准教授 小川総一郎 | ロボット支援前立腺全摘除術後の性機能、下部尿路機能、制癌性、QOLに関する後ろ向き研究 | R5.8 ~ R7.12.31 |
REC2023-080 | リウマチ膠原病内科学講座 | 准教授 佐藤秀三 | LUNAレジストリを用いたミコフェノールモフェチル (MMF) 治療中の全身性エリテマトーデス (SLE) 患者における感染症リスクの検証 | R5.8 ~ R7.7.31 |
REC2023-072 | 麻酔科学講座 | 助手 長谷川貴之 | 術後悪心嘔吐と禁煙期間に関するコホート研究 | R5.8 ~ R7.7.31 |
一般2022-220 変更 |
放射線医学講座 | 教授 伊藤浩 | アミロイドPET定量指標によるAlzheimer病検出感度の比較 | R5.1 ~ R10.12.31 |
一般2022-184 変更 |
会津医療センター 小腸・大腸・肛門科学講座 | 教授 遠藤俊吾 | 大腸ステント留置症例における全身化学療法の意義に関する後ろ向き研究 | R5.10 ~ R7.12.31 |
令和5年7月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2022-055 変更 |
腫瘍内科学講座 | 教授 佐治重衡 | ホルモン受容体陽性HER2陰性乳癌局所領域再発の予後を評価する後方視的研究 | R4.8 ~ R7.12.31 |
REC2023-068 | 産科婦人科学講座 | 教授 藤森敬也 | 婦人科悪性疾患サーベイランスにおける画像検査の意義についての後方視的検討 | R5.7 ~ R10.6 |
REC2023-065 | 消化管外科学講座 | 教授 河野浩二 | VEGFレセプターを介する腫瘍浸潤regulatory T細胞の制御方法の開発 | R5.7 ~ R7.12 |
REC2023-063 | 輸血・移植免疫学講座 | 教授 池田和彦 | 抗M関連胎児・新生児溶血性疾患の地理的分布と人種に関する研究 | R5.7 ~ R7.10 |
REC2023-058 | 循環器内科学講座 | 准教授 杉本浩一 | 福島県立医科大学附属病院における肺高血圧症の診療実態把握と診断・予後指標に関する研究 | R5.7 ~ R11.5 |
REC2023-056 | 泌尿器科学講座 | 助教 秦淳也 | 機械学習を用いた、前立腺肥大患者に対するα1遮断薬使用後の効果予測 | R5.7 ~ R9.3 |
REC2023-055 | 神経精神医学講座 | 准教授 三浦至 | 統合失調症患者の長期予後に関する診療録を用いた後方視調査 | R5.7 ~ R10.6 |
REC2023-050 | リウマチ膠原病内科学講座 | 准教授 佐藤秀三 | LUNAレジストリを用いた男性全身性エリテマトーデス(SLE)における臨床的特徴とQOLについての研究 | R5.7 ~ R7.12 |
REC2022-049 | 消化器内科学講座 | 助教 杉本充 | 胆管腫瘤生検におけるゲノムプロファイルの検討:多施設前向き試験 | R5.7 ~ R10.6 |
GS2023-025 | 血液内科学講座 | 教授 池添隆之 | 後天性の血友病を含む出血性疾患のゲノム解析を含まない調査研究 (Ver.1) | R5.7 ~ R8.3 |
GS2023-019 | 循環器内科 | 准教授 山田慎哉 | 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースと二次調査に基づく致死性心室性不整脈患者の診断・治療・予後に関する研究 | R5.7 ~ R8.3 |
GS2023-026 | 健康リスクコミュニケーション学講座 | 講師 竹林 由武 | 認知行動療法と臨床査定で取得される多種データへの人工知能技術の適用:精神状態の識別及び治療アウトカムの予測 | R5.7 ~ R8.3.31 |
一般2022-172 変更 |
呼吸器外科学講座 | 教授 鈴木弘行 | ニボルマブ単剤治療を受けた非小細胞肺癌患者の観察研究 | R4.11 ~ R7.12.31 |
令和5年6月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2020-267 変更 |
耳鼻咽喉科学講座 | 助手 川瀬友貴 | 痙攣性発声障害患者レジストリ | R3.3 ~ R8.3.31 |
GS2022-013 変更 |
消化管外科学講座 | 教授 河野浩二 | 診断時切除不能Stage IV胃癌に対するconversion therapyの治療成績に関する多機関共同観察研究 | R5.6 ~ R9.12 |
REC2023-037 | 疫学講座 | 教授 大平 哲也 | 地域・職域で実施されているヘルスケアサービスの有効性の検討と行動変容指標の適用に関する研究 | R5.6 ~ R8.3.31 |
REC2023-033 | 眼科学講座 | 教授 石龍鉄樹 | 加齢黄斑変性の長期予後 | R5.6 ~ R11.5.31 |
REC2022-031 | 消化器内科学講座 | 助教 杉本充 | 液体生検を応用した消化器悪性腫瘍の診断法の確立 | R5.6 ~ R10.4.30 |
GS2023-017 | 呼吸器内科学講座 | 教授 柴田陽光 | 間質性肺炎合併肺癌に対する免疫チェックポイント阻害薬投与に関する後ろ向き観察研究(NJLCG2301) | R5.6 ~ R6.12.31 |
GS2023-009 | 救急医療学講座 | 助手 鈴木剛 | 日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究 | R5.6 ~ R8.3.31 |
令和5年5月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
GS2023-013 | 放射線医学講座 | 教授 伊藤浩 | 撮影済みアミロイドPETを用いた視覚評価に与えるアミロイド定量ソフトウェアの影響に関する研究 | R5.5 ~ R7.12.2 |
REC2023-014 | 小児腫瘍内科 | 助教 高橋 信久 | 同種造血幹細胞移植における免疫反応に関する研究 | R5.5 ~ R10.3.31 |
GS2023-005 | 肝胆膵・移植外科学講座 | 教授 丸橋 繁 | 腹腔洗浄細胞診陽性膵癌に対し切除の是非を明らかにするための比較研究 | R5.5 ~ R7.12.31 |
GS2023-007 | 消化器内科学講座 | 教授 大平 弘正 | 免疫チェックポイント阻害薬によるirAE胆管炎の実態調査 | R5.5 ~ R8.7.12 |
GS2023-010 | 皮膚科学講座 | 教授 山本 俊幸 | 遺伝学的変化を要因とする皮膚疾患のマルチオミックス解析による病態解明の研究 | R5.5 ~ R14.12.31 |
一般2022-078 変更 |
災害こころの医学講座 | 主任教授 前田正治 | COVID-19クラスター発生施設における医療・介護従事者のメンタルヘルスに関する後方視的検討 | R4.8 ~ R9.6.30 |
GS2023-004 | 呼吸器外科学講座 | 教授 鈴木弘行 | 肺がん特異的なスプライシング異常の同定 | R5.5 ~ R10.3 |
令和5年4月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
REC2022-047 | 眼科学講座 | 教授 石龍鉄樹 | 眼底自発蛍光でTricklingパターンを呈する黄斑・網膜変性に関する多施設データ解析 | R5.4 ~ R7.3.31 |
GS2023-002 | 呼吸器外科学講座 | 教授 鈴木弘行 | NCDを用いた本邦における悪性胸膜中皮腫に対する根治術の有用性および予後予測因子の検討: 肺癌登録合同委員会 第12次事業 | R5.4 ~ R7.3.31 |
令和5年3月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
\
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般29346 変更 |
心臓血管外科学講座 | 教授 横山斉 | 東北地区急性大動脈解離に関する症例登録 | H30.3 ~ R9.3 |
REC2022-035 | 肝胆膵・移植外科学講座 | 教授 丸橋繁 | 肝胆膵領域疾患全般の診断、治療、予後に関する後ろ向き観察研究 | R5.3 ~ R12.3.31 |
REC2022-034 | 麻酔科学講座 | 助教 吉田圭佑 | 副交感神経活動の指標であるHFVIによる呼吸器外科患者の術後痛予測~非開胸手術における神経ブロックの効果予測~ | R5.3 ~ R8.3.31 |
REC2022-033 | 麻酔科学講座 | 助教 吉田圭佑 | 副交感神経活動の指標であるHFVIによる開腹手術の術後痛予測~肝臓・膵臓手術における硬膜外麻酔の効果予測~ | R5.3 ~ R8.3.31 |
REC2022-022 | 病理病態診断学講座 | 教授 橋本優子 | サイトケラチン陽性間質細網細胞腫瘍の遺伝子発現解析 | R5.3 ~ R8.3.31 |
令和5年2月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
REC2022-025 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 教授 室野重之 | 局所進行頭頸部扁平上皮癌術後再発ハイリスク患者の術後補助化学放射線療法の予後・治療効果・有害事象を予測するバイオマーカー研究 | R5.2 ~ R8.12.31 |
REC2022-014 | 産科婦人科学講座 | 教授 藤森敬也 | 卵巣癌の治療フェーズにおける予後規定因子の同定のための後方視的検討 | R5.2 ~ R10.2.28 |
REC2022-013 | 産科婦人科学講座 | 教授 藤森敬也 | 婦人科腫瘍におけるPSMAの発現についての病理組織学的検討 | R5.2 ~ R10.3.31 |
REC2022-006 | 放射線医学講座 | 教授 伊藤浩 | O-15標識ガスおよびPETを用いた簡便な脳循環代謝諸量測定法の確立 | R5.2 ~ R7.3.31 |
REC2022-005 | 総合周産期母子医療センター | 准教授 郷勇人 | 新生児疾患と赤血球分画、胎児ヘモグロビンとの関連についての症例対照研究 | R5.2 ~ R7.3.31 |
GS2022-012 | 眼科学講座 | 講師 森隆史 | 先天白内障の術後長期予後に関する多機関後ろ向き共同研究 | R5.2 ~ R7.3.31 |
一般2022-222 変更 |
循環器内科学講座 | 助教 横川哲朗 | 心不全、肺高血圧症の病理組織を用いた分子生物学的検討 | R5.1 ~ R9.3.31 |
一般2021-230 変更 |
整形外科学講座 | 教授 紺野愼一 | 経皮的椎弓根スクリューを用いた後方固定術を施行した外傷性胸腰椎骨折患者における抜釘後の脊椎アライメント変化の検討 | R3.12 ~ R8.10.31 |
令和5年1月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
REC2022-003 | 医療人育成・支援センター | 助教 唐尊一 | 臨床実習中のパフォーマンスに対する医学生の自己評価と教員評価の関連性に関する研究 | R5.1 ~ R11.3.31 |
GS2022-009 | 消化器内科学講座 | 教授 大平弘正 | 膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検 (EUS-FNA) 後の穿刺経路腫瘍細胞播種( Needle tract seeding )の前向き全国調査 | R5.1 ~ R10.6.30 |
GS2022-008 | 内視鏡診療部 | 准教授 引地拓人 | 抗凝固薬服用者に対する胃内視鏡的粘膜下層剥離術後後出血のリスク評価と抗血栓薬内服者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン追補版の妥当性評価:多施設共同観察研究 | R5.1 ~ R7.12.31 |
令和4年12月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
GS2022-003 | 消化器内科学講座 | 教授 大平弘正 | 慢性膵炎の長期予後と膵癌合併に関する多施設共同後ろ向き疫学研究 | R4.12 ~ R9.8.31 |
一般2022-211 | 保健科学部 臨床検査学科 | 助教 松田将門 | 抗凝固療法における抗凝固と向凝固の評価法に関する研究 | R4.12 ~ R8.3.31 |
一般2022-209 | 消化器内科学講座 | 主任教授 大平弘正 | 福島県立医科大学消化器内科における肝硬変・慢性肝疾患についての検討 | R4.12 ~ R9.12.31 |
一般2022-217 | 眼科学講座 | 教授 石龍鉄樹 | 日本人の特発性傍中心窩毛細血管拡張症2型に関する多施設データ解析 | R4.12 ~ R7.12.31 |
令和4年11月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2022-174 | 消化器内科学講座 | 教授 大平弘正 | 肝細胞癌患者の筋肉量と非侵襲的栄養・炎症マーカーの治療効果と予後へ与える影響についての検討 | R4.11 ~ R9.10.31 |
一般2022-199 | 消化管外科学講座 | 主任教授 河野浩二 | 遠隔転移を有する切除不能食道癌おける初回全身化学療法後のConversion Therapyの有用性と安全性に関する多施設共同後ろ向き観察研究 | R4.11 ~ R7.9.30 |
令和4年9月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2022-148 | 呼吸器内科学講座 | 教授 柴田陽光 | 新型コロナウイルス感染症の変異株に応じた臨床的特徴の検討(福島県COVID-19観察疫学研究) | R4.9 ~ R9.9.30 |
一般2022-115 | 基礎病理学講座 | 教授 千葉英樹 | 悪性黒色腫新規バイオマーカーおよび治療標的分子の探索 | R4.9 ~ R9.3.31 |
一般2022-054 | 放射線健康管理学講座 | 助手 伊東尚美 | 震災後の避難地域における要介護認定のリスク要因の検討 | R4.9 ~ R8.3.31 |
一般2022-139 | 消化器内科学講座 | 講師 阿部和道 | 切除不能肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の有効性と安全性の検討 -東北地方多施設共同観察研究- | R4.9 ~ R7.9.30 |
令和4年8月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2022-035 | 血液内科学講座 | 教授 池添隆之 | 骨髄塗抹標本の分類のためのソフトウェアの開発 | R4.8 ~ R8.3.31 |
令和4年7月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2022-071 | 会津医療センター整形外科・脊椎外科学講座 | 教授 白土修 | 手術を行った思春期特発性側弯症の術後矯正損失と患者立脚型アウトカム評価の関係性および影響する要因の調査 | R4.7 ~ R10.3.31 |
一般2021-287 変更 |
産科婦人科学講座 | 教授 藤森敬也 | 卵巣癌初回治療後オラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究 | R4.2 ~ R10.3 |
一般2022-086 | 小児外科 | 教授 田中秀明 | 胆道閉鎖症全国登録事業-胆道閉鎖症の年次登録と予後追跡調査による疫学研究- | R4.7 ~ R9.1.31 |
一般2022-002 | 整形外科学講座 | 教授 紺野愼一 | サルコペニアが腰部脊柱管狭窄に与える影響に関する研究 | R4.7 ~ R9.3.31 |
令和4年6月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2022-062 | 会津医療センター消化器内科学講座 | 助手 佐藤賢太郎 | 会津医療センター附属病院の表在型非乳頭部十二指腸腫瘍に対するunderwater EMRの短期及び長期治療成績に関する研究 | R4.6 ~ R9.12.31 |
一般2022-060 | 会津医療センター小腸・大腸・肛門科学講座 | 教授 富樫一智 | 早期大腸癌の長期的な治療成績に関する研究 | R4.6 ~ R9.12.31 |
一般2022-053 | 会津医療センター小腸・大腸・肛門科学講座 | 助教 根本大樹 | 胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡内視鏡合同胃局所切除法の短期及び長期治療成績に関する研究 | R4.6 ~ R9.12.31 |
一般29223 変更 |
耳鼻咽喉科学講座 | 教授 室野重之 | 日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施 | H29.11 ~ R13.12.31 |
令和4年5月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2022-049 | 会津医療センター糖尿病・内分泌代謝・腎臓内科学講座 | 教授 橋本重厚 | 疾患レジストリを活用した原発性アルドステロン症の診療の質向上に資するエビデンス構築 | R4.5 ~ R14.3.31 |
一般2022-046 | 呼吸器外科学講座 | 助教 武藤哲史 | 肺腺がん手術後症例におけるEGFR検査結果に基づく再発及び予後に関する多施設共同後ろ向き観察研究 | R4.5 ~ R12.12.31 |
一般2022-042 | 呼吸器内科学講座 | 教授 柴田陽光 | 加湿器肺に関する全国実態調査(二次調査) | R4.5 ~ R8.3.31 |
一般2022-021 | 会津医療センター整形外科・脊椎外科学講座 | 教授 白土修 | 急性期整形外科・脊椎外科病棟における入院患者の移動能力および疼痛と入院日数、転帰先、治療成績との関連性に関する研究 | R4.5 ~ R9.3.31 |
一般2022-020 | 会津医療センター整形外科・脊椎外科学講座 | 教授 白土修 | 腰椎変性疾患における治療成績に対する心理社会的要因の影響に関する調査 | R4.5 ~ R10.3.31 |
一般2022-004 | 耳鼻咽喉科学講座 | 講師 今泉光雅 | 聴神経腫瘍例における聴覚評価と治療に関する研究 | R4.5 ~ R9.3.31 |
令和4年4月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-319 | 放射線医学講座 | 教授 伊藤浩 | ドパミントランスポーターシンチグラフィ(DAT-SPECT)における深層学習ネットワークの基礎的検討 | R4.4 ~ R9.5 |
令和4年3月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-315 | 小児腫瘍内科 | 教授/部長 佐野秀樹 | 小児・成人悪性腫瘍がん幹細胞の同定に関する研究(G1030) | R4.3 ~ R8.7.11 |
一般2021-214 | 脳神経外科学講座 | 主任教授 藤井正純 | 多機関共同研究によるマルチオミックス解析に基づく脳腫瘍の発生・進展の分子機構の解明 | R4.3 ~ R9.3.31 |
一般2021-303 | 循環器内科学講座 | 主任教授 竹石恭知 | 不整脈に対する電気生理学的検査及びカテーテルアブレーション治療における予後研究 | R4.2 ~ R9.12 |
令和4年2月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-268 | 小児科学講座 | 教授 細矢光亮 | 極低出生体重児のNICU入院時血中マグネシウム濃度と動脈管開存症に関する研究 | R4.2 ~ R8.3 |
一般2021-260 | 内視鏡診療部 | 部長 引地拓人 | 食道アカラシアを含む食道運動異常症に対する内視鏡的筋層切開術(POEM)の有用性および問題点に関する研究 | R4.2 ~ R9.12 |
令和4年1月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-264 | 小児腫瘍内科 | 教授/部長 佐野秀樹 | ダウン症候群における胚細胞腫瘍発症メカニズムの解明 | R4.1 ~ R14.1.31 |
一般2021-243 | 放射線医学講座 | 教授 伊藤浩 | Valsalva負荷(腹圧負荷)による馬尾の動きと脊柱管狭窄症との関連についての研究 | R4.2 ~ R8.3.31 |
一般2021-262 | 眼科学講座 | 教授 石龍鉄樹 | 日本眼科学会が主導する多施設共同眼科疾患ゲノム解析研究 | R4.1 ~ R12.3.31 |
令和3年10月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-185 | 放射線医学講座 | 教授 伊藤浩 | PET/CTにおける甲状腺への18F-FDGの局所的集積の意味に関する研究 | R3.10 ~ R7.12.31 |
一般2021-184 | 小児科学講座 | 教授 細矢光亮 | 新生児における血中亜鉛濃度の推移と予後に関する研究 | R3.10 ~ R10.3.31 |
令和3年9月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-158 | リウマチ膠原病内科学講座 | 主任教授 右田清志 | 免疫チェックポイント分子とその関連接着分子を用いたリウマチ性疾患の病態解明と予後予測に関する研究 | R3.9 ~ R7.7.31 |
令和3年8月開催の倫理委員会により審査・承認された研究(変更申請含む)
受付 番号 |
所属 | 研究責任者 | 課題名 | 研究 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2021-136 | 医学部耳鼻咽喉科学講座 | 教授 室野重之 | 頭頸部癌におけるウイルス感染と予後に関する検討 | R3.8 ~ R8.9.30 |
- 参考: 福島県の情報公開・個人情報保護制度( 福島県HP 文書法務課のページ へ)
問い合わせ先
事務局医療研究推進課 委員会係
電話 024-547-1825
FAX 024-581-5163
Eメールによるご連絡は rs@fmu.ac.jp まで
※スパムメール防止のため一部全角表記しています