臨床研究、疫学研究、ヒトゲノム・遺伝子解析研究 に関する情報公開

研究対象者となられる方それぞれからインフォームド・コンセントをいただくことに代えて、情報を公開することにより実施する研究は次のとおりです。
なお、研究対象者となられる方は、対象者となることを拒否することができます。

情報管理責任者 福島県立医科大学 学長 竹之下誠一

情報公開研究一覧

(平成29年10月27日 期間終了分研究 削除)

情報公開を行うことにより、研究の実施が認められたもの

「臨床研究に関する倫理指針」 第4-1-(2)-②-イに該当するもの

臨床研究に関する倫理指針」 が適用される研究のうち、
観察研究であって、人体から採取された試料等を用いない場合

「疫学研究に関する倫理指針」 第3-1-(1)-②-イに該当するもの

 「疫学研究に関する倫理指針」 が適用される研究のうち、
介入研究であって、人体から採取された試料等を用いない場合であり、集団単位で行う研究

③ 「疫学研究に関する倫理指針」 第3-1-(2)-②-ア及びイに該当するもの

疫学研究に関する倫理指針」 が適用される研究のうち、
観察研究であって、人体から採取された試料等を用いない場合

受付
番号
所属 研究責任者 課題名 研究
期間
1892
変更
放射線医学県民健康管理センター センター長 安村誠司 東京電力福島第一原子力発電所事故における周辺住民等の初期内部被ばく線量推計手法の開発に関する研究(疫学研究) H25.12 ~
R10.3.31
114 病理病態診断学講座 教授 橋本優子 悪性リンパ腫と類縁疾患における予後調査研究 H13.8
~R15.7
1629 産科婦人科学講座 教授 藤森敬也 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 H25.3
~R8.12

情報公開を行うことにより、
研究開始前に取得した試料等を利用することが認められたもの

情報公開を行うことにより、
 研究開始前に取得した試料・情報を利用することが認められたもの
(ヒトゲノム・遺伝子解析研究)

① 「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」 
   第5-14-イ またはウ またはエ に該当するもの

臨床研究に関する倫理指針」 が適用される研究のうち、
観察研究であって、人体から採取された試料等を用いない場合

② 「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」 第5-15-(2)-イに該当するもの

問い合わせ先

事務局医療研究推進課 委員会係
電話 024-547-1825
FAX 024-581-5163
Eメールによるご連絡は rs@fmu.ac.jp まで
※スパムメール防止のため一部全角表記しています

ページの先頭へ戻る