地域貢献PUBLIC

-
ふくしま国際医療科学センター
震災・原発事故からの復興を健康面から支えるため、平成24年11月に発足しました。
県民の皆様が安心して暮らせる未来の福島県を目指し、ALL JAPAN体制のもと、国際的な協力をも得て、長期にわたる事業を推進していきます。 -
福島県地域医療支援センター
地域医療支援センターは、地域医療の担い手である医師不足や地域偏在の解消を目的に設置されました。
福島県の地域医療の維持と充実のため、医療機関への医師確保支援や医師のキャリア形成支援等を通じて、医師の確保と定着を図る取り組みを行っています。
-
ふくしま子ども・女性医療支援センター
福島県に住む女性が安心して子どもを生み、育み、健康な一生を過ごすための医療支援
-
県民健康調査 HP
放射線医学県民健康管理センター
-
ふたば救急総合医療支援センター
福島県ふたば医療センター附属病院への医師派遣や双葉地域の住民への医療支援等を行い、双葉地域の復興を医療面から支えます。
-
公開講座
県民のみなさまに広く聴講いただくための公開講座を随時開講しています。
-
エコチル調査 福島ユニットセンター HP
環境省エコチル調査対象地域の福島県では、本学にて妊産婦とその出生児の追跡調査を行っています。〔調査期間:2011年~16年間〕
-
F-REIとの連携について
F-REIと連携して、福島県浜通り地域等の復興・創生、ならびに福島や東北の創造的復興に取り組んでいます
-
保健医療交流事業
県民のみなさまの健康づくりに役立てていただくための講演会を、各市町村と本学との共催で実施しています。
-
復興に向けた本学の主な取組
(2016.06現在)
-
「FUKUSHIMA いのちの最前線 東日本大震災の活動記録集」デジタルブック
-
〔アーカイブ〕 震災復興関連ページ
2011年3月の東日本大震災発生に伴い、臨時の大学HPトップページとして立ち上げ、震災に特化した情報を発信していた特設サイトのアーカイブ(保存ページ)です。
-
ふくしまの歩 - History of Fukushima -
福島の悲劇を、福島の奇跡へ。東日本大震災という未曾有の複合災害から復興する福島の礎、1万年の歩みについて、歴史、文化、医療の面からご紹介します。
-
学内放射線量の測定について
大学構内各所の放射線量を、本学放射線測定チーム(放射性同位元素研究施設)が定期的に測定しています。