研究発表等(講演・口頭発表等) - 鈴木 康仁
-
喘息治療におけるIL-5阻害の意義~実臨床から考えるメポリズマブによる治療戦略~
Severe Asthma seminar 2025年3月
-
全肺洗浄後にGM-CSF療法を導入した重症自己免疫性肺胞蛋白症の一例
第120回日本呼吸器学会東北地方会 2025年3月
-
複合的な病態の関与が考えられた肺高血圧症の一例
第234回日本内科学会東北地方会 2025年2月
-
閉塞性肺疾患におけるバイオマーカーの展望~COPDを中心に~
Breaking the Spiral: COPD treatment Revolution 2025年2月
-
環境改善がコントロールに寄与したアレルギー性気管支肺真菌症の一例
第6回 日本アレルギー学会東北地方会 2024年11月
-
喘息の日常診療におけるトリプル製剤の使いどころ〜咳にフォーカスした喘息診療〜
北海道・東北 GSK Web講演会 2024年11月
-
閉塞性気道疾患における血清YKL-40濃度と将来のリスク予測に関する前方視的検討
第73回 日本アレルギー学会学術大会 2024年10月
-
A prospective study on serum YKL-40 for predicting future risks in asthma, COPD and asthma-COPD overlap
World Allergy Congress 2024 2024年9月
-
濾胞性リンパ腫の経過観察中に合併した乳糜胸の1例
第232回日本内科学会東北地方会 2024年6月
-
閉塞性気道疾患のバイオマーカー~喘息,COPD,ACO~
COPD SEM in Fukushima & Yamagata 2024 2024年6月
-
実臨床でのトリプル治療の役割を考える~新規患者の薬剤選択~
GSK Asthma Webセミナー in 南東北 2024年5月
-
ステロイド治療開始後に腎細動脈瘤破裂を発症した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の一例
第231回日本内科学会東北地方会 2024年2月
-
喘息の日常診療におけるトリプル製剤の使いどころ
GSK Asthma Web Seminar 2023年11月
-
気管支喘息と慢性好酸球性肺炎の合併例に対してベンラリズマブを導入した自験例
福島 Asthma Meeting 2023年10月
-
ACOへの応用が期待されるバイオマーカー
第72回 日本アレルギー学会学術大会 2023年10月
-
好酸球性肺炎における血清・BALF中のガレクチン10濃度と臨床所見との検討
第72回 日本アレルギー学会学術大会 2023年10月
-
Serum YKL-40 as a biomarker for predicting loss of lung function and neutrophilic airway inflammation in asthma, COPD and asthma-COPD overlap
ERS International Congress 2023 2023年9月
-
日本酒醸造の作業者に生じた麹菌による喘息の 1 例の経過-味噌・醤油醸造関連喘息との比較
第117回日本呼吸器学会東北地方会 2023年9月
-
好酸球性炎症から考える重症喘息に対するMepolizumabの有効性~自験例およびREALITI-A試験を踏まえて~
GSK Severe Asthma Seminar in Fukushima 2023年6月
-
EWS気管支充填術・胸膜癒着療法により改善した難治性気胸の1例
第229回日本内科学会東北地方会 2023年6月