研究発表等(講演・口頭発表等) - 鈴木 康仁
-
喘息治療におけるIL-5阻害の意義~実臨床から考えるメポリズマブによる治療戦略~
Severe Asthma seminar 2025年3月
-
全肺洗浄後にGM-CSF療法を導入した重症自己免疫性肺胞蛋白症の一例
第120回日本呼吸器学会東北地方会 2025年3月
-
複合的な病態の関与が考えられた肺高血圧症の一例
第234回日本内科学会東北地方会 2025年2月
-
閉塞性肺疾患におけるバイオマーカーの展望~COPDを中心に~
Breaking the Spiral: COPD treatment Revolution 2025年2月
-
環境改善がコントロールに寄与したアレルギー性気管支肺真菌症の一例
第6回 日本アレルギー学会東北地方会 2024年11月
-
喘息の日常診療におけるトリプル製剤の使いどころ〜咳にフォーカスした喘息診療〜
北海道・東北 GSK Web講演会 2024年11月
-
閉塞性気道疾患における血清YKL-40濃度と将来のリスク予測に関する前方視的検討
第73回 日本アレルギー学会学術大会 2024年10月
-
A prospective study on serum YKL-40 for predicting future risks in asthma, COPD and asthma-COPD overlap
World Allergy Congress 2024 2024年9月
-
濾胞性リンパ腫の経過観察中に合併した乳糜胸の1例
第232回日本内科学会東北地方会 2024年6月
-
閉塞性気道疾患のバイオマーカー~喘息,COPD,ACO~
COPD SEM in Fukushima & Yamagata 2024 2024年6月
-
実臨床でのトリプル治療の役割を考える~新規患者の薬剤選択~
GSK Asthma Webセミナー in 南東北 2024年5月
-
ステロイド治療開始後に腎細動脈瘤破裂を発症した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の一例
第231回日本内科学会東北地方会 2024年2月
-
喘息の日常診療におけるトリプル製剤の使いどころ
GSK Asthma Web Seminar 2023年11月
-
気管支喘息と慢性好酸球性肺炎の合併例に対してベンラリズマブを導入した自験例
福島 Asthma Meeting 2023年10月
-
ACOへの応用が期待されるバイオマーカー
第72回 日本アレルギー学会学術大会 2023年10月
-
好酸球性肺炎における血清・BALF中のガレクチン10濃度と臨床所見との検討
第72回 日本アレルギー学会学術大会 2023年10月
-
Serum YKL-40 as a biomarker for predicting loss of lung function and neutrophilic airway inflammation in asthma, COPD and asthma-COPD overlap
ERS International Congress 2023 2023年9月
-
日本酒醸造の作業者に生じた麹菌による喘息の 1 例の経過-味噌・醤油醸造関連喘息との比較
第117回日本呼吸器学会東北地方会 2023年9月
-
好酸球性炎症から考える重症喘息に対するMepolizumabの有効性~自験例およびREALITI-A試験を踏まえて~
GSK Severe Asthma Seminar in Fukushima 2023年6月
-
EWS気管支充填術・胸膜癒着療法により改善した難治性気胸の1例
第229回日本内科学会東北地方会 2023年6月
-
病態から考える喘息・ACOの治療~臨床の場で活躍するために~
第4回 山形若手医師のための呼吸器セミナー 2023年5月
-
福島県COVID-19コホート研究 重症化予測スコアの確立とリアルワールドにおける新規薬剤の有効性の検討
福島感染症セミナー 2023年3月
-
Burkholderia cepacia complexによる細菌性肺炎に対してトブラマイシン吸入療法が有効であった気管支拡張症の1例
第116回日本呼吸器学会東北地方会 2023年3月
-
福島県COVID-19コホート研究 重症化予測スコアの確立とリアルワールドにおける新規薬剤の有効性の検討
COVID-19生活習慣病ハイブリッドセミナー 2023年3月
-
<福島県COVID-19コホート研究>重症化予測スコアの確立とデルタ株蔓延期におけるカシリビマブ/イムデビマブの有効性の検討
第31回 Pneumo Forum
-
気管支喘息,ACO,COPDにおける血清YKL-40濃度と呼吸機能経過との関連についての検討
第71回日本アレルギー学会学術大会
-
当科における重症喘息患者に対するオマリズマブの使用経験
費⽤対効果から考える重症喘息治療
-
重症喘息患者に対するDupilumab投与中に発症した好酸球性肺炎の一例
第115回日本呼吸器学会東北地方会,第145回日本結核・非結核性抗酸菌症学会
-
難治性喘息に対する生物学的製剤と福島県データベースを用いたCOVID-19の検証
Respiratory CARAVAN 2022
-
難治性喘息に対するMepolizumabの有効性~自験例およびREALITI-A試験を踏まえて~
GSK Severe Asthma Seminar in 福島
-
カシリビマブ/イムデビマブの効果 デルタ株流行期のリアルワールドデータ
第114回 日本呼吸器学会東北地方会 会長特別企画
-
緑膿菌が起因菌と考えられ急速な経過で死亡に至った市中肺炎の1例
第114回日本呼吸器学会東北地方会
-
難治性喘息に合併した慢性好酸球性肺炎にベンラリズマブが奏功した症例
第3回 日本アレルギー学会東北地方会 2022年1月
-
Clinical application of serum and sputum YKL-40 in Asthma, ACO and COPD
The 25th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology
-
気管支喘息,ACO,COPD患者における尿中NGALの臨床的検討
第70回 日本アレルギー学会学術大会
-
胃粘膜下の胃癌が原発と考えられ、皮膚転移を来した癌性リンパ管症の1例
第224回日本内科学会東北地方会
-
肺M. abscessus感染症を契機に特発性間質性肺炎急性増悪を発症したと考えられた一例
第113回日本呼吸器学会東北地方会,第143回日本結核・非結核性抗酸菌症学会
-
重症成人喘息患者に対してメポリズマブからベンラリズマブへの切り替えで効果が得られた1例
みちのくSA LINK #3
-
急速な進行を呈した肺Aspergillus niger症の2例
第223回日本内科学会東北地方会
-
喘息の診断・治療とCOVID-19の総論・治療について
Respiratory CARAVAN in TOHOKU
-
喘息治療の総論と重症喘息に対する生物学的製剤
アストラゼネカ社内講演会
-
喘息治療の総論と重症喘息に対する生物学的製剤
サノフィ社内講演会
-
当科における重症成人喘息患者に対する生物学的製剤の使用経験
Allergist in Tohoku Online Meeting
-
珪肺に全身性強皮症とシェーグレン症候群を合併した一例
第222回日本内科学会東北地方会
-
Clinical usefulness of serum and sputum YKL-40 in the management of Asthma, ACO and COPD
JSA/WAO Joint Congress 2020
-
呼吸器疾患における喀痰中硫化水素(H2S)とYKL-40の臨床的意義
Scientific Exchange Meeting in Aztrium
-
Clinical application of sputum hydrogen sulfide and YKL-40 in Asthma, ACO and COPD
ERS International Congress 2019
-
気管支喘息,ACO,COPD患者における喀痰中硫化水素(H2S)およびYKL-40の臨床的検討
第68回 日本アレルギー学会学術大会 2019年6月14日
-
重症難治性気管支喘息に対して気管支サーモプラスティ(BT)を施行した当科での2症例
第1回日本アレルギー学会東北地方会
-
気管支喘息において喀痰/血清硫化水素比(H2S比)は増悪予測指標となりうる
第92回 閉塞性肺疾患研究会
-
気管支喘息において喀痰/血清硫化水素比(H2S ratio)は増悪予測指標となりうる
第67回 日本アレルギー学会学術大会
-
診断に苦慮した高齢発症の家族性地中海熱の1例
第214回 日本内科学会東北地方会
-
検診を契機に発見された遺伝性出血性末梢血管拡張症(HHT)に伴う肺動静脈瘻の1例
第212回 日本内科学会東北地方会
-
気管支喘息管理における硫化水素(H2S)およびTh2/non-Th2炎症性サイトカインとの関連
第66回 日本アレルギー学会学術大会
-
Clinical Application of Hydrogen sulfide (H2S) as a marker of asthma management
ERS International Congress 2017
-
喘息管理における硫化水素測定の意義
第65回日本アレルギー学会学術大会
-
両側上葉優位の間質性病変を呈した全身性アミロイドーシスの1例
第207回日本内科学会東北地方会
-
縦隔リンパ節腫脹と胸部異常陰影を呈し,診断確定目的に外科的肺生検を行った1例
第16回 東北びまん性肺疾患研究会
-
気管支喘息管理における硫化水素測定の意義
第23回 臨床喘息研究会
-
当院におけるEWSを用いた気管支充填術7症例の検討
第38回 日本呼吸器内視鏡学会学術大会
-
気管支喘息管理における硫化水素測定の意義
第64回 日本アレルギー学会春季学術大会
-
症例提示(iVAPS modeで管理した慢性Ⅱ型呼吸不全の症例)
福島NPPVスモールミーティング
-
黒にんにく摂取が原因と考えられた薬剤性間質性肺炎の一例
第100回 日本呼吸器学会東北地方会
-
Association between typhoon and asthma control
ERS INTERNATIONAL CONGRESS 2014
-
発症前より呼気NOが高値であった好酸球性肺炎の1例
第202回日本内科学会東北地方会
-
咳嗽患者におけるLeicester Cough Questionnaire(LCQ)の有用性の検討
第26回 日本アレルギー学会春季学術大会
-
発症前より呼気NOが高値であった好酸球性肺炎の1例
第21回福島県アレルギー研究会
-
Bortezomibによる薬剤性肺障害の1例
第96回日本呼吸器学会東北地方会
-
リファンピシンによる重篤な血小板減少を来した粟粒結核の一例
第124回日本結核病学会東北支部学会