科研費・研究助成金取得状況
研究種目名 Research Category |
研究者氏名 Principal Investigator Name |
研究課題名 Title of Research Project |
---|---|---|
平成27(2015) 年度 環境省 |
長谷川 有史 代表 |
原子力災害影響調査等事業(放射線の健康影響に係る研究調査事業)、放射線被ばく不安に関連した潜在的要因の解析によるオーダーメイドな放射線リスクコミュニケーションに向けて |
平成30(2018) 年度 環境省 |
長谷川 有史 代表 |
放射線健康管理・健康不安対策事業(放射線の健康影響に係る研究調査事業)、実現可能なテイラーメイド放射線健康不安対策の提案 |
令和元(2019) 年度 基盤研究(B) (一般) |
長谷川 有史 代表 |
原子力災害時の汚染傷病者受入れの放射線管理に関する指針の提案 |
令和2(2020) 年度 若手研究 |
井山 慶大 代表 |
新開発シャツ型心電計の生理学的指標変動による原子力災害対応者の精神的負荷要因調査 |
令和2(2020) 年度 医療経済研究機構 |
井山 慶大 代表 |
CBRNE災害時の業務対応意志調査 |
令和3(2021) 年度 基盤研究(B) (一般) |
長谷川 有史 分担 |
福島原発作業員の放射線不安軽減を目指した教育プログラムの構築 |
令和3(2021) 年度 基盤研究(C) (一般) |
長谷川 有史 分担 |
東日本大震災原子力災害を踏まえた原子力災害時における病院職員確保に関する調査研究 |
令和3(2021) 年度 基盤研究(C) (一般) |
長谷川 有史 分担 |
Virtual Realityを利用した放射線災害時表面汚染検査学習ソフトの開発 |
令和3(2021) 年度 丸茂救急医学研究振興基金 |
井山 慶大 代表 |
仮想空間でアバターを用いた救急・災害対応シミュレーションソフトウエアの開発 |
令和6(2024) 年度 基盤研究(C) (一般) |
長谷川 有史 代表 |
災害派遣派遣者は本質的に要配慮就労者ではないか?ー職場職員の受容度とその関連要因 |
研究内容紹介
「原子力災害時の汚染傷病者受入れの放射線管理に関する指針の提案 」
「実現可能なテイラーメイド放射線健康不安対策の提案 」
