トップページ


放射線災害医療学講座について


福島県立医科大学・放射線災害医療学講座のホームページへようこそ。
当講座 は 「放射線災害」を掲げる本邦初の講座です。

放射線災害医療とは、一般救急医療、緊急被ばく医療、災害医療の三つの視点から事態を判断し、臨機応変に対応する、新しい応用医学分野です。その領域は狭義の医療にとどまらず、要支援者への福祉、住民への保健など広範にわたります。日常は救急診療に携わる一方で、東日本大震災で露見した種々の課題を抽出・改善して、それを広く国際社会に還元する使命をもつ、当学を特徴付ける講座の一つです。
 
災害慢性期の医療は、究極の地域医療にほかなりません。従って現在は国内外の医科学、産業技術、環境、社会学関連組織と連携して、東日本大震災の反省を踏まえた医療・保健・福祉体制づくりのための種々の研究を行っています。

 

お知らせ一覧

2023年04月25日
NEW! スケジュールを更新しました
2022年12月12日
NEW! ”カワウチレジェンズVR版”が新聞3紙に掲載されました
2021年01月01日
原子力災害訓練ソフトウエアが福島民友新聞の元旦1面に掲載されました