体制
ダイバーシティ推進体制について
「ダイバーシティ推進本部」及び「ダイバーシティ推進室」は、平成22年度より女性医師のキャリア形成を目的とした種々の支援活動を展開していた「女性医師支援センター」と、平成23年度に文部科学省女性研究者研究活動支援事業の採択を受け女性研究者の支援を目的とした取組を行ってきた「キャリア・ラボ」を統合するものとして、平成26年4月に設置されました。現体制となって以降は、男女がともにあらゆる場面においてそれぞれが持てる力を十分に発揮できる環境づくりや仕事と生活との調和の実現をめざし取り組んでおります。
- 「ダイバーシティ推進本部」(本部長:学長) ダイバーシティの推進を図ることを目的としてダイバーシティ推進に係る施策を決定、さらに企画・立案・実施に関すること等について審議する機関です。
- 「ダイバーシティ推進室」(室長:ダイバーシティ推進本部副本部長) ダイバーシティ推進本部で決定された事項に基づき、ダイバーシティに係る施策を実施する機関です。
実施体制図(R7年度~)

推進メンバーの紹介
ダイバーシティ推進本部
(令和7年4月1日現在)
本部長 | 竹之下 誠一 | 理事長/学長 |
---|---|---|
副本部長 | 藤島 初男 | 法人経営室長 |
高橋 憲億 | 総務課事務局長 | |
前島 裕子 | ダイバーシティ推進室 室長 医学部 病態制御薬理医学講座 准教授 |
|
本部員 | 藤森 敬也 | 医学部長 |
高橋 香子 | 看護学部長 | |
五百川 和明 | 保健科学部長 | |
松岡 有樹 | 総合科学教育研究センター長 | |
亀岡 弥生 | 学生部長 | |
大平 弘正 | 附属病院長 | |
横山 斉 | 会津医療センター附属病院長 |
ダイバーシティ推進室
(令和7年4月1日現在)
室長 | 前島 裕子 | 医学部 病態制御薬理医学講座 准教授 |
---|---|---|
室員 | 各務 竹康 | 医学部 衛生学・予防医学講座 教授 |
小林 大輔 | 医学部 細胞統合生理学講座 講師 | |
福島 安瑞美 | 医学部 健康リスクコミュニケーション学講座 助手 | |
小橋 友理江 | 医学部 臨床検査医学講座 助教 | |
大川 貴子 | 看護学部 小児・精神看護学部門 准教授 | |
山口 咲奈枝 | 看護学部 母性看護学・助産学部門 教授 | |
佐藤 久志 | 保健科学部 診療放射線科学科 准教授 | |
平田 理絵 | 保健科学部 臨床検査学科 助教 | |
川勝 忍 | 会津医療センター 精神医学講座 教授 | |
鈴木 二妙香 | 会津医療センター 精神医学講座 助手 |