公立岩瀬病院 泌尿器科紹介
柳田 知彦
病院紹介
公立岩瀬病院は福島県の県中地域の須賀川市にある病床数279床の総合病院で、須賀川市および岩瀬郡、石川郡の地域医療の中核的役割を担っている病院です。創立は明治5年と国内でも有数の歴史ある病院で、明治6年に病院内に併設された須賀川医学校から「後藤新平伯」をはじめ数百人の名医、名士を輩出した実績があります。診療科としては内科、外科、総合診療科、小児科、整形外科、泌尿器科などの診療科に加えて、平成29年4月から産科婦人科・周産期診療が開始となりました。外科、整形外科、泌尿器科、産婦人科などの診療科で数多くの手術が行なわれており、とくに腹腔鏡手術や内視鏡的な手術の件数が多く、手術室には腹腔鏡/内視鏡手術用の天吊モニターが設置されています。
泌尿器科紹介
泌尿器科は、柳田知彦(部長)と吉田健(科長)の2名体制で診療を行っています。現在、腎臓や尿路(腎盂尿管や膀胱)、前立腺の悪性腫瘍の治療に力を入れています。これらの疾患で手術が必要となれば腹腔鏡手術などの低侵襲手術を優先して実施しており、化学療法が必要な際には、当院の外来化学療法室と連携して短期入院と外来通院での化学療法をおこなっています。
ほかに尿路結石の治療として体外衝撃波結石破砕術(ESWL)をおこなっており、最近では経尿道的な内視鏡手術によるレーザーを使った結石破砕術も行なっています。
慢性腎臓病や末期腎不全の患者さんの血液透析や腹膜透析、自己血管による内シャント造設術や人工血管による内シャント手術など、腎不全治療も行っています。さらに、小児の停留精巣や陰嚢水腫の手術、婦人の腹圧性尿失禁に対するTOT手術も行っていて、手術件数は年々増加しています。
日々の外来診療では、前立腺肥大症や過活動膀胱といった排尿症状を有する患者様の薬物治療のほか、尿路感染症の治療、尿路結石の検査や治療の相談、泌尿器がんの検査や治療の相談など、様々な泌尿器疾患の患者様が通院されています。当科では一人一人の患者様を丁寧に診察し、わかりやすく説明することを心掛けて診療をおこなっています。
毎週火曜日の午後には腎疾患専門外来を行っており、地域の患者様の腎臓腫瘍や腎不全に関する治療の相談など、腎臓疾患に関する専門的な外来もおこなっています。