自分の未来を考える
- 講師
- 遠藤 康裕
- えんどう やすひろ
- スポーツ理学療法、運動器理学療法、障害者スポーツ、動作解析
3月は人生の区切りになることが多い時期です。高校、大学の卒業、そして4月からは新生活の始まりです。みなさんは何を基準に自分の未来(進路)を選択していますか?
私は、「楽しそうなこと」「苦手なことへのチャレンジ」がキーワードになっています。大学に入学する際はスポーツ選手のトレーナーになりたい(楽しそうなこと)と思い、理学療法士を目指しました。その後はもっと専門的にスポーツ理学療法について学びたい(楽しそうなこと)、研究力を高めたい(苦手なことへのチャレンジ)と思い大学院へ進学、人前で自分の考えを伝えられるようになりたい(苦手なことへのチャレンジ)、研究成果を活かして社会貢献したい(楽しそうなこと)と教員を目指しました。
選択の基準は人それぞれだと思いますが、自分で選択することが大切だと思います。
