「生きる」ことを学ぶ

皆さん、こんにちは。臨床検査学科の飯島です。私はこれまで大阪大学産業科学研究所、理化学研究所、福島県立医科大学医学部・生化学講座勤務を経た後、2022年4月より本学科に着任しました。私の趣味は食べ歩きですが、最近は食べるだけでなく作る方にも力を入れたいと思っています。コロナ禍が落ち着き、食事が楽しめるようになりましたら、ぜひ皆さんのお勧めのお店を教えてください。

本学科で私は分子生物学や生化学実習など、皆さんが臨床検査技師になるための基礎を担当します。講義や実習を通し「生きるとは何だろう?」「私たちはどうやって生きているのだろう?」といった生命科学、つまり生命(いのち)の仕組みを細胞や分子レベルで学びます。

臨床検査技師を目指す皆さんは、早く専門分野を学び実践力を身につけたい人も多いと思いますが、生命科学の学習は皆さんが専門分野を修得し、今後臨床検査技師として飛躍するための土台となります。生命の仕組みに触れ、その機能の破綻に伴う老化や疾患について理解を深めましょう。そして「生きる」ことの学びを楽しんでください。

メッセージ一覧

ページの先頭へ戻る