平成24年度飯舘村よろず健康相談事業

災害医療総合学習センターでは、放射線による健康影響等の不安を抱える飯舘村民に対し、国立病院機構災害医療センターとの連携の下、健康相談業務を実施しました。

実施日 前半 平成24年5月24日(木)~27日(日)
後半 平成24年5月31日(木)~6月3日(日) 
場所 福島県立医科大学 ・ 福島県青少年会館 ・ 飯舘村役場飯野出張所 (以上 福島市)
鹿島区万葉ふれあいセンター(南相馬市)
参加者
  • 医学部学生 4名(日本医科大学)
  • 初期研修医 6名(福島県立医科大学附属病院 2名 ・ 災害医療センター 4名)
  • 後期研修医 3名(福島県立医科大学附属病院 2名 ・ 筑波メディカルセンター 1名)
  • その他(医師 ・ 看護師 ・ 救急救命士 ・ 診療放射線技師 ・ ロジスティクス) 28名※
    ※(福島県立医科大学 22名 ・ 災害医療センター 6名)

事前研修及び健康相談の様子

前半 H24.05.24~27

5月24日(木)

事前研修 (福島県立医科大学 放射線災害医療センター)

医療に関する相談を受けるために集まった学生たちが座っている様子。
医療に関する研修を受ける学生たちが、テーブルを囲んで指導を受けている様子。

5月25日(金)

よろず健康相談 (福島県青少年会館)

医師が高齢者に健康相談を行っている様子。背景には医療機器や資料が見える。
地域の健康相談会で、医療スタッフが高齢者に対してアドバイスを行っている様子。

5月26日(土)

よろず健康相談 (飯舘村飯野出張所)

飯舘村の健康相談会の様子。参加者がテーブルに座り、医療スタッフと対話している。窓からは自然光が差し込む明るい室内。
地域住民が健康相談を受ける様子、医療スタッフが対応している。

5月27日(日)

よろず健康相談 (飯舘村飯野出張所)

健康相談を受ける人々が集まる室内の様子。医療従事者が参加者にアドバイスを行っている。
健康相談を受ける男性と、資料を見ながら話す女性2人の様子。明るい室内での対話。

後半 H24.05.31~06.03

5月31日(木)

事前研修 (福島県立医科大学 放射線災害医療センター)

健康相談のセミナーで講師が説明を行い、参加者が座って聞いている様子。
医療現場での健康相談の様子。学生が患者に対して診察を行い、機器を操作している。

6月1日(金)

よろず健康相談 (鹿島区万葉ふれあいセンター)

健康相談を受ける高齢者とそれをサポートするスタッフの様子。
地域の健康相談に参加する高齢者と医療スタッフの対話の様子。

6月2日(土)

よろず健康相談 (福島県青少年会館)

無料の健康相談を受ける人々と、相談を行う医療スタッフがいる会場の様子。
健康相談の一環として、施術を受ける人に対してマッサージを行う様子。

6月3日(日)

よろず健康相談 (福島県青少年会館)

健康相談のためにテーブルを囲む数人の参加者と医療スタッフの様子。
健康相談を受ける人々と医療スタッフが対話している様子。

医学部学生や研修医(初期及び後期)へこの事業へ参加した感想を聞いてみました。(抜粋)

医学部学生

初期研修医

後期研修医

ページの先頭へ戻る