平成26年度学生のための福島災害医療セミナー(夏期長期コース)

本セミナーは、医学生・看護学生を対象とし、講義、実習を通じ、放射線や被ばく医療、リスクコミュニケーションの基礎知識の習得を目的としています

実施日

平成26年9月1日(月)~9月4日(木)

場所

福島県立医科大学内及び県内協力機関

参加者

大阪大学 4名(医学部生4名)
福島県立医科大学 6名(医学部生4名)

指導教員

11名
川内村職員 2名
長崎大学教員 1名
双葉地方広域市町村圏組合消防本部富岡消防署楢葉分署 1名
福島県立医科大学教員 7名

スケジュール

2014年9月1日(月) WS 福島の震災について考えるプロブレムマッピング 安井 清孝
講義 福島県の災害 熊谷 敦史
講義 福島の人々の質問から放射線の人体影響を考える 熊谷 敦史
実習 放射線測定・環境測定・霧箱実験 熊谷 敦史・安井 清孝・吉田 浩二
講義 震災後の心のケア 本谷 亮
講義 福島原発事故後の放射線健康リスク 熊谷 敦史
9月2日(火) 講義・討論 社会科学からみた原発事故 藤野 美都子
WS 避難所運営机上演習 安井 清孝
講義・演習 県民健康調査の概要と調査の実際 大平 哲也
講義 リスクコミュニケーション特論 熊谷 敦史
演習 模擬よろず健康相談 熊谷 敦史・安井 清孝・吉田 浩二
テスト 総合テストと解説・まとめ 大津留 晶
9月3日(水) 健康相談 よろず健康相談(川内村:村民体育センター) 熊谷 敦史・安井 清孝
講義 川内村の震災と復興への取り組み 秋元 英男
講義 震災時とその後の保健活動 猪狩 恵子
講義 長崎大学・川内村復興推進拠点における活動 折田 真紀子
9月4日(木) 講義 震災後の双葉地方広域市町村圏組合消防本部の活動 遠藤 朗生
見学 被災地見学(楢葉町・富岡町周辺)

セミナーの様子

ページの先頭へ戻る