HOME > トピックス記事
トピックス
新着10件
- 2025.06.26【医学部・看護学部・保健科学部】令和8年度入学者選抜に関する要項を掲載しました
- 2025.06.24【大学院】令和7年度論文博士に係る学識認定試験(外国語)を実施します
- 2025.06.18【大学院】令和8年度大学院医学研究科災害・被ばく医療科学共同専攻(修士課程)学生募集要項を公表しました
- 2025.06.18【大学院】令和8年度大学院医学研究科医科学専攻(修士課程)学生募集要項を公表しました。
- 2025.06.16【研究情報】福島県立医科大学令和5年大学業績集Web版を公開しました。〔附属学術情報センター(図書館)〕
- 2025.06.10【大学院】看護学研究科(博士前期課程)研究生・科目等履修生募集のお知らせ
- 2025.06.06【広報】FMU NEWS Letter Vol.38を発行しました。
- 2025.05.30ハーバード大学T.H. Chan公衆衛生大学院へ敬意とエールを
- 2025.05.30【広報】医大生11名がパンダハウスとともに「ふくしまシティーハーフマラソン」を応援!
- 2025.05.28【医学部・看護学部・保健科学部】令和7年度オープンキャンパス開催内容を公表しました。

本学が文部科学省「女性研究者研究活動支援事業」の対象機関に選定されました。
2011.09.12
9月8日発表の平成23年度科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」(文部科学省)の対象機関として、本学が選定されました。
(今年度は全国から10機関が選定されました。)
「女性研究者研究活動支援事業」は、女性研究者がその能力を最大限発揮できるよう、女性研究者の出産・子育て等と研究を両立するための環境整備を行う優れた取組を支援することを目的としています。
本学では、男女がともにその能力を最大限発揮し、最先端の研究活動を進めることができるよう、次の5つを柱として研究支援体制を整備します。
1 研究者のニーズに即応できる相談窓口「キャリア・ラボ」の設置
2 研究リーダーを育成するためのメンター・アドバイザー制度の確立
3 国際レベルの研究に向けた在外研究、国際化教育の推進
4 男女共同参画の意識醸成
5 次世代研究者の育成
これらの取組みを進めることにより、女性研究者が研究活動を継続できる環境を整備するとともに、本学全体としてさらに質の高い研究活動を推進し、その成果を地域・社会に還元してまいります。
■関連サイト
文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1310873.htm
■お問い合わせ
事務局研究推進課 研究支援担当
電話 (024) 547−1825 / FAX (024) 547−1991
Eメール rs@fmu.ac.jp