米国雑誌「Disaster Medicine and Public Health Preparedness」掲載(2025年6月)
Stable Iodine Intake During Pregnancy and Children's Thyroid Screening Outcomes After the 2011 Fukushima Nuclear Disaster in Japan: A Municipality-based Descriptive Study
2011年福島原子力災害後の妊婦における安定ヨウ素剤内服と出生児の甲状腺検査結果

坪倉 正治(つぼくら・まさはる)
放射線健康管理学講座 教授
研究グループ
Yoshitaka Nishikawa, Chiaki Suzuki, Fumiya Oguro, Aya Goto, Masaharu Tsubokura・福島県立医科大学, 京都大学
概要
論文掲載雑誌:「Disaster Medicine and Public Health Preparedness」 (2025年6月9日)
京都大学大学院医学研究科 健康情報学 西川佳孝 准教授、京都大学医学部附属病院 早期医療開発科 鈴木千晶 特定助教、ハーバード大学T.H. Chan公衆衛生大学院 武見国際保健プログラム 後藤あや教授(福島県⽴医科大学 総合科学教育研究センター 兼務)、福島県立医科大学 放射線健康管理学 坪倉正治 教授らの研究グループは、ひらた中央病院(主たる研究機関)と共同で、2011年の福島第一原発事故時の妊婦の安定ヨウ素剤内服実態と、その後出生した子どもたちの甲状腺超音波検査結果について調査しました。
本調査により、原子力発電所事故発生時の妊婦の安定ヨウ素剤の内服割合は34.9%と、子どもの内服割合より低かったことがわかりました。また、安定ヨウ素剤内服の有無によって出生児に要精密検査となるような甲状腺異常はありませんでした。地域住民の日常的に十分なヨウ素栄養状態や、事故時の被ばく線量の低さが、甲状腺への影響を限定的なものとしたと考えられます。
本成果は2025年6月9日に国際学術誌「Disaster Medicine and Public Health Preparedness」に掲載されました。(坪倉正治)
連絡先
- 公立大学法人福島県立医科大学 医学部 放射線健康管理学講座
- 電話:大学代表024-547-1111(代)又は024-547-1891
- FAX:024-547-1889
- 講座ホームページ: https://www.fmu.ac.jp/cms/houken/index-2.html
- メールアドレス: tsubo-m@fmu.ac.jp(スパムメール防止のため一部全角表記しています)