「Circulation Journal」掲載(令和3年12月24日)

Simplified Academic Research Consortium for High Bleeding Risk (ARC-HBR) Definition Predicts Bleeding Events in Patients With Heart Failure

簡易版ARC-HBR基準は心不全患者の出血イベントを予測する

医療分野で活動する佐藤悠さんの公式なプロフィール写真。青い背景の前でスーツを着た姿。

佐藤 悠(さとう・ゆう)

医学部 循環器内科学講座 専攻医

研究グループ

佐藤 悠、義久 精臣、竹石 遼平、大原 妃美佳、菅原 由紀子、一條 靖洋、寶槻 優、渡邊 孝一郎、阿部 諭史、三阪 智史、佐藤 崇匡、及川 雅啓、小林 淳、中里 和彦、竹石 恭知

概要

論文掲載雑誌「Circulation Journal」(令和3年12月24日)

経皮的冠動脈インターベンションを受ける冠動脈患者において、Academic Research Consortium for High Bleeding Risk (ARC-HBR)基準は出血イベント予測能を持つことが最近報告された。本研究では、心不全患者において簡易版ARC-HBR基準が高出血リスク患者を同定することができるのか調査した。

2,437名の心不全入院患者を簡易版ARC-HBR基準により高出血リスク群2,026名(83.1%)と非高出血リスク群411名(16.9%)に分類した。高出血リスク群はより高齢で冠動脈疾患の合併は低率であった。カプランマイヤー解析では高出血リスク群にて退院後の出血イベント(出血性脳卒中または消化管出血)発生が高率であった(log-rank P < 0.001)。Fine-Grayモデルでは簡易版ARC-HBR基準は心不全患者の出血イベントと関連していた(ハザード比2.777、95%信頼区間1.464–5.270、P = 0.001)。

以上から簡易版ARC-HBR基準は心不全患者における出血イベントの予測に有用であることが明らかとなった。

連絡先

ページの先頭へ戻る