欧州雑誌「European Journal of Preventive Cardiology」掲載(2020年10月)

Comprehensive clinical characteristics of hospitalized patients with mid-range left ventricular ejection fraction

左室駆出率が軽度低下した心不全患者の臨床的特徴

医療白衣を着た男性の医師が微笑んでいるポートレート。背景は淡い青色。

義久 精臣(よしひさ・あきおみ)

医学部 循環器内科学講座、心臓病先進治療学講座 教授

研究グループ

義久 精臣、一條 靖洋、佐藤 悠、菅野 優紀、滝口 舞、横川 哲朗、阿部 諭史、三阪 智史、佐藤 崇匡、及川 雅啓、小林 淳、八巻 尚洋、国井 浩行、竹石 恭知

概要

論文掲載雑誌:「European Journal of Preventive Cardiology」(2020年10月)

左室駆出率が軽度低下(40-49%)した心不全(heart failure with mid-range ejection fraction, HFmrEF)は、左室駆出率が低下した心不全(heart failure with reduced ejection fraction, HFrEF)と保たれた心不全(heart failure with preserved ejection fraction, HFpEF)の両者の特徴を示すとされるが、その病態や管理方法は明らかではなく、問題となっています。

我々はHFrEF, HFpEF, HFmrEFの臨床的特徴および予後について検討しました。HFrEFでは糖尿病、脂質異常症、睡眠時無呼吸症候群の合併率が、HFpEFでは心房細動、慢性閉塞性肺疾患の合併率が最多でした。一方、HFmrEFでは、冠動脈疾患、末梢性動脈疾患、貧血の合併率が最多でした。また、HFmrEFの心イベント発生率と総死亡率は、HFrEFとHFpEFの中間でした。各心不全タイプにおける併存疾患も考慮した包括的な疾患管理が重要である可能性が示唆されました。

連絡先

ページの先頭へ戻る