米国科学誌「Journal of Cardiac Failure」 掲載〔平成30年3月〕

Association of serum zinc level with prognosis in patients with heart failure

心不全患者における血清亜鉛濃度と予後に関する検討

心不全患者の血清亜鉛濃度と予後に関する研究を行う医師のポートレート。

義久 精臣(よしひさ・あきおみ)

循環器内科学講座・心臓病先進治療学講座(寄附講座) 教授

研究グループ

義久精臣、阿部諭史、喜古崇豊、君島勇輔、佐藤 悠、渡邊俊介、菅野優紀、巽 真希子、三阪智史、佐藤崇匡、鈴木 聡、及川雅啓、小林 淳、八巻尚洋、国井浩行、中里和彦、石田隆史、竹石恭知

概要

論文掲載雑誌:「Journal of Cardiac Failure」 (2018 Mar.)

亜鉛は心臓におけるエネルギー代謝に関与する必須微量元素であり、抗酸化作用も有している。 我々は、心不全患者における血中亜鉛濃度と運動耐容能および生命予後の関連について検討した。 心不全患者連続968名を血清亜鉛濃度に基づき分類(3分位)し、心機能・心肺運動負荷試験および生命予後について比較検討した。左室駆出率は3分位間で差を認めなかったものの、第3分位(亜鉛低値群)では第1および第2分位と比して、最高酸素摂取量は低値であった(14.2 vs. 15.9 and 15.2 ml/kg/min, P=0.010)。また、第3分位では、利尿剤の使用が高率であり、血清ナトリウム、カルシウム、鉄も低値であった。Kaplan-Meier解析では、第1から第3分位にかけて段階的に死亡率は高値であった。Cox比例ハザード解析にて血清亜鉛濃度は総死亡に関する独立した予後予測因子であった(P<0.01)。 心不全患者において、血清亜鉛濃度低値は運動耐容能低下および予後不良と関連する。

(義久 精臣)

連絡先

  • 公立大学法人福島県立医科大学
  • 医学部 循環器内科学講座・心臓病先進治療学講座(寄附講座)  教授 義久 精臣
  • 電話 024-547-1190 / FAX 024-548-1821
  • 循環器内科学講座ホームページ http://www.fmu.ac.jp/home/int-med1/intmed1main.htm
  • メール (スパムメール防止のため、一部全角表記しています)

ページの先頭へ戻る