減塩サミット2022 in 福島(Web発信) 〔令和4年3月21日(月)〕
タイトル 演者・演題等 (敬称略)

めざせ「健康寿命」日本一を目標に掲げ、本学と福島民友新聞社は「減塩サミット2022 in 福島(Web発信)」を企画します。
本年度も、新型コロナウイルス感染防止対策の観点から福島民友新聞紙上での開催と ニュースサイト「みんゆうNet」でのWEB発信としました。
本県は他県に比べ県民の塩分摂取量が多く課題と指摘されています。
減塩サミットは県民の健康指標の改善を目指し、塩分と健康との関わりについて専門医がわかりやすく解説した講演要旨や実践例を紙面で紹介いたします。
また、本年度も事前に動画撮影した講演や実践例をWeb発信し、新たな試みとして株式会社いちい鎌田店で取組みの紹介を行います。
新聞、インターネットと店舗を連動させながら健康の大切さを発信していきます。
-
紙上講演(1)
テーマ「適塩化のススメ ~塩と血圧の正しい理解を目指して~」
勝谷医院院長(兵庫県尼崎市)
大阪大学大学院臨床遺伝子治療学招聘教授
勝谷 友宏 氏 -
紙上講演(2)
テーマ「高血圧と生活習慣病」
福島県立医科大学 糖尿病内分泌代謝内科学講座 主任教授
島袋 充生 氏 -
実践例
減塩メニュー レシピ紹介
福島学院大学短期大学部 食物栄養学科
新聞紙面に掲載のQRコードより講演や実践例を動画でご覧いただけます。
「はじめに」~本事業の説明~
福島県立医科大学 医学部 循環器内科学講座
教授 石田隆史
テーマ「適塩化のススメ~塩と血圧の正しい理解を目指して~」
勝谷医院院長
大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学
招聘教授 勝谷友宏
テーマ「高血圧と生活習慣病」
福島県立医科大学 医学部 糖尿病内分泌代謝内科学講座
主任教授 島袋充生
減塩レシピ ー福島学院大学短期大学部
減塩サミット2022in福島のために、福島学院大学短期大学部食物栄養学科の皆さんがが減塩レシピを考案してくれました。
減塩しつつもおいしく、栄養バランスに優れた料理2品を紹介します。
日時 | 福島民友新聞掲載(Web発信) 2022年3月21日(月) |
---|---|
主催 | 福島県立医科大学、福島民友新聞社 |
協賛 | 第一生命保険株式会社福島支社 |
後援 | 日本高血圧学会減塩・栄養委員会、福島県、(一社)福島県医師会、(公社)福島県看護協会、(公社)福島県栄養士会、福島県食生活改善推進連絡協議会 |
協力 | 株式会社いちい、福島学院大学 |