研究発表等(講演・口頭発表等) - 谷田部 淳一
-
家庭と仕事の両立は熱力学第二法則に従うか?
FMUキャリアサポート交流会―未来の”私”を考えよう―
-
食塩摂取が体内アミノ酸動態に与える影響 ~ヒトとラットの共通点・相違点
第9回臨床アミノ酸研究会
-
パーソナルヘルスケアデバイスと新しい社会サービスが支援する幸福な老いとは
第53回日本生体工学会大会
-
低カリウム作物が変える腎不全患者の食卓
第14回日本健康栄養システム学会ランチョンセミナー2
-
家庭血圧測定のスマート化による健康管理と地域振興の実践
第62回福島県農村医学会
-
高血圧診療のこれまでとこれから ~情報爆発時代の新しいオプションを目指して
佐野市医師会学術講演会
-
透析患者の食生活における低カリウム野菜の 必要性と安全性に関する検討
第90回福島腎不全研究会
-
新規Na/K比計による測定値は、健常人において食塩制限・食塩負荷の状態を 正確に反映し、減塩の成否を判断しうる
第3回臨床高血圧フォーラム in HIROSHIMA
-
町づくりを目的としたインセンティブヘルスプロモーションの登録レコードから見る家庭血圧測定行動の現状
第3回臨床高血圧フォーラム in HIROSHIMA
-
JSH2014 次の5年へのマイルストーン ~新しい高血圧ガイドラインと新薬を活かすアイディア~
足利市医師会 学術講演会
-
Development and impressions from taste testing of low-potassium lettuce for CKD/ESRD patients
The 14th Asian Pacific Congress of Nephrology (APCN2014)
-
GABA Concentrations and Blood Pressure-related Phenotypes of GAD67-GFP Hetero Knock-in Mice
The 14th Asian Pacific Congress of Nephrology (APCN2014)
-
Cultivation of Vegetables with Low-Potassium Content for CKD/ESRD Patients and Its Impressions from Taste Testing
7th Congress of the International Society for Hemodialysis
-
健診の受診率向上による 生活習慣病と心血管病の予防が 元気なまちづくりのキモですよ
平成26年度会津美里町保健協力員連絡会
-
家庭血圧の測定推奨を通した地域づくりに関する実証研究
第17回福島高血圧研究会
-
学生自らが低塩・高食塩食を調理し被験者となった臨床試験の中間報告-食塩摂取量と尿中Na/K比との関係
第17回福島高血圧研究会
-
会津若松市政策セミナー 2つの世界初で治さず付き合う成熟社会
会津若松市政策セミナー
-
脂質異常症と動脈硬化症のお話 (高血圧も絡めて)
会津美里町からだアップセミナー
-
高血圧対策と産学官連携で 元気な福島を
福島市政策セミナー
-
高血圧治療最前線2014 新ガイドラインと新薬を日常診療に活かすアイディア
下都賀郡市医師会CKD研修会