研究発表等(講演・口頭発表等) - 立柳 聡
-
福島県立医科大学看護学部学生気質ーことわざ創りによる10年の調査からー
日本ことわざ文化学会第41回月例会
-
放射線汚染と福島県の子どもの育ちをめぐる諸問題
高齢化コミュニティの未来を考える八丈島フォーラム2013「島と災害 -現代の防災に活かす伝統の知恵を探そう!-」
-
子ども・子育て支援法は子どもの権利(条約)を担保しているか?
第53回社会教育研究全国集会千葉集会
-
高齢者介護の拡大状況の中での聴き取りと『回想法』
島嶼コミュニティ学会第3回年会
-
八丈島中之郷における仮親子の諸相
島嶼コミュニティ学会第2回研究発表会
-
「児童館・放課後児童クラブの指定管理にあたるNPO法人等の実態調査」のデータから その1: 指定管理者は、なぜ事業継続困難になるのか? その2: ヒヤリング調査から見えてきた指定管理者の実像
日本社会教育学会第59回研究大会
-
子どもの育ちと子育ての支援に関わる諸動向 ー概ね2011年9月~2012年7月ー
第52回社会教育研究全国集会
-
子ども・子育て支援の政策・施策のこれまでと課題
高齢化コミュニティの未来を考える八丈島フォーラム2012
-
NPOと島おこし
島嶼コミュニティ学会第2回年会
-
学校と地域をめぐるこの1年と近未来 ー教員の皆さんと一緒に考えたいことー
第61次東京教育研究集会
-
奥会津一山間農村の同族とシンルイ
島嶼コミュニティ学会第1回研究発表会
-
奥会津一山間農村の村落構造と位牌分け
日本民俗学会第63回年会
-
高齢化社会とインキョ制家族
高齢化コミュニティを考える八丈島フォーラム
-
東日本大震災から見えてきたコミュニティ像
島嶼コミュニティ学会第1回年会
-
宮古島のコミュニティの変化ーNPO法人によるミニデイサービス事業所の開設と活動を通してみるー
島嶼コミュニティ学会設立プレワークショップ
-
子どもの育ちを支える子どもと大人の関係づくりー子どもの“声”を受けとめ、応えるー
日本社会教育学会第53回研究大会公開シンポジウム