研究発表等(講演・口頭発表等) - 立柳 聡
-
昭和村両原における年迎え前後の儀礼食と神棚の供え物をめぐる考察ー多様性とその背景ー
奥会津研究会2017年12月研究会
-
供えモチの諸相と階層差ー文化と社会構造の相関に関する考察ー
島嶼コミュニティ学会第7回研究大会
-
金山町における近年の福祉施策の概要と特色に関する考察ー施策と在地の文化との整合性を問うー
奥会津研究会2017年11月研究会
-
八丈島の地域社会ー社会構造と本質をめぐってー
日本民俗学会第69回年会
-
金山町田沢における通過儀礼の概要と特色ー葬送儀礼を中心にー
奥会津研究会2017年9月研究会
-
金山町田沢の自治・生産組織・制度と諸集団
奥会津研究会2017年3月研究会
-
金山町田沢のムラにおける信仰対象と祭祀組織、並びに、その運営
奥会津研究会2017年2月研究会
-
金山町田沢の生業と土地利用
奥会津研究会2017年1月研究会
-
位牌分けという慣わしー他家の故人を自家で祭祀する論理ー
島嶼コミュニティ学会第6回研究発表会inやんばる
-
夫婦養子慣行の背景と機能ー山梨県東端部山間農村の事例に基づく考察ー
日本民俗学会第68回年会
-
日本における近年の若者支援と施策ー特色と課題をめぐってー
島嶼コミュニティ学会第6回八丈島フォーラム
-
ことわざ調査と世帯調査のコラボレーションが生み出すものー学際的な方法が拓く社会科学研究の新たな可能性ー
日本ことわざ文化学会第6回大会
-
餅なし正月と村落構造
日本民俗学会第67回年会
-
福島県の家族の地域性ーインキョ制家族の分布とその特色をめぐってー
第35回総合科学研究会
-
医療・福祉領域における子ども・若者支援専門職の専門的力量とその形成を めぐる動向の素描
科研基盤(B)「子ども・若者支援専門職養成に関する総合的な研究」2015年度第1回スカイプ研究会
-
問題と仮説提起ー専門性の明確化、養成・研修プログラムの作成に向けてー
子ども・若者支援専門職養成研究集中検討会
-
子ども・若者支援専門職における知とその獲得過程 ー実践的に育まれる学際的な知に関する一考察ー
日本社会福祉学会第62回秋季大会
-
家族類型におけるインキョ制家族再考ー八丈島の事例を踏まえてー
日本民俗学会第66回年会
-
奥会津一山間農村における墓制の考察ー昭和村両原の親族観の特色をめぐってー
島嶼コミュニティ学会第4回年会
-
奥会津一山間農村の嫁の里帰り慣行ー伝統的な実態と背景の考察ー
日本民俗学会第65回年会