2025「地域包括ケア実習Ⅰ」が始まりました!

福島県立医科大学のキャンパス風景、緑豊かな木々と遠くに雪山が見える。

学部4年生の「地域包括ケア実習Ⅰ」が始まりました! この実習では、医療・介護・予防・住まい・生活支援からなる地域包括ケアシステムを担う医療施設(急性期病院)中において、ケアの対象となる人とその家族の理解と意思を尊重した継続的看護、対象者を支えるための他医療専門職の役割と協働について学習します

地域包括ケア実習に関する資料が置かれた机の上の様子。紫色のファイルには「地域包括ケア実習要項」と書かれている。

これまでの病院実習とは違った視点で、学生全員が「患者サポートセンター」「外来看護部門」「関連部門(リハビリテーションセンター・薬剤部・がん相談支援室)」で実習を行います。

地域包括ケア実習に向けて、マスクを着用した学生たちが笑顔でポーズをとっている様子。
これから出発します!
地域包括ケア実習の参加者たちが、マスクを着用しながら笑顔でポーズをとっている様子。
午後の部スタート!

学生同士が互いに協力しながら学び合うピア・ラーニング方式で、グループディスカッションを通して地域包括ケアについて考えを深めていきます。頑張っていきましょう~

地域包括ケアについてグループディスカッションを行う学生たちの様子。
熱く語り合っています!

ページの先頭へ戻る