教育活動
教育活動
医学部学生
福島県立総合衛生学院の臨床検査学科
日本輸血・細胞治療学会関連の病院実習
学会関連情報
第66回日本輸血・細胞治療学会総会(2018年 宇都宮)演題一覧
- 川畑絹代 輸血検査におけるDaratumumab 投与の影響とその対処法について の基礎的検討
- 高野希美 乾式新鮮凍結血漿凍結血漿解凍装置の開発:性能評価(解凍時間 と凝固因子活性)
- 渡邉万央 不規則抗体スクリーニングの遷移と不規則抗体検出効果
- 大戸 斉 股関節術における貯血式自己血の保存前白血球除去 前方視的 cross-over評価
- 池田和彦 造血幹細胞輸注関連有害事象の発生頻度とリスク因子前方視的多 施設共同研究
第65回日本輸血・細胞治療学会総会(2017年 千葉)演題一覧
- 大戸 斉 低体重小児に適した自己末梢血造血幹細胞採取操作マニュアル(Spectra Optia用)の開発
- 川畑絹代 DEL赤血球輸血による抗D産生ー全国アンケート調査ー
- 高野希美 不規則抗体スクリーニング頻度を7日間に短縮すると遅発性溶血性副反応発生頻度を減少させる
- 安部舞衣子 赤血球輸血による小児赤血球不規則抗体産生の検討
- 安田広康 抗D特異性温式自己抗体を有するAIHA患者へのRhD陰性赤血球輸血(第2報):温式自己抗体の吸着特異性(mimickingとreal)の鑑別
第64回日本輸血・細胞治療学会総会(2016年 京都)演題一覧
- 大戸 斉 母児間相互微量輸血がもたらすウィルス感染と不適合妊娠,そして学会認定制度(第15回村上記念賞受賞講演)
- 大戸 斉 学会認定・臨床輸血看護師の将来像
- 池田和彦 高齢/胸腺摘出後の同種造血幹細胞移植レシピエントにおける各種CD4陽性T細胞の動態
- 鈴木裕子 アンケート調査からみる抗血小板薬内服中の中枢神経系出血の臨床的対応
- 安田広康 抗原既知同種赤血球を用いた自己抗体PEG吸着法による同種抗体の検出
- 川畑絹代 Del赤血球輸血による抗D産生が報告された症例について
- 安部舞衣子 用手法と自動輸血検査機器(固相法)による不規則抗体スクリーニング検査の比較(第3報)
第63回日本輸血・細胞治療学会総会(2015年 東京)演題一覧
- 大戸 斉 末梢血造血幹細胞採取に関する多施設前向き研究:Spectra-Auto vs Spectra-Optia (第2報)
- 大戸 斉 造血細胞輸注時の有害事象観察:多施設共同前向き研究(第2報)
- 池田和彦 同種造血幹細胞移植において生着後の輸血が転帰に及ぼす影響
- 鈴木裕子 抗血小板薬内服脳出血患者への血小板輸血の役割:投与タイミングと量について
- 大塚節子 自己血貯血における患者中心の輸血医療:鉄評価と隠された「貧血」
- 小野貴子 術中RhD陰性の血液製剤が足りない!(輸血検査技師リフレッシャーコース さあ困った、こんな時どうする?)
- 小野貴子 用手法と自動輸血検査機器(固相法)による不規則抗体スクリーニング検査の比較(第2報)
- 芳賀希美 スクリーニング間隔の違い(2週間と1週間)による不規則抗体検出率と遅発性溶血性副反応発生頻度
- 皆川敬治 抗D特異性温式自己抗体を有するAIHA患者へのRhD陰性赤血球輸血
第62回日本輸血・細胞治療学会総会(2014年 奈良)演題一覧
- 大戸 斉 造血細胞輸注時の有害事象観察:多施設共同前向き研究
- 大戸 斉 末梢血造血幹細胞採取に関する多施設共同前向き研究:Spectra-AutoとSpectra-Optiaの比較
- 大塚節子 自己血外来の鉄評価によって発見された偶発消化器癌合併症例
- 鈴木裕子 抗血小板薬内服中脳出血への血小板輸血の役割
- 池田和彦 同種骨髄移植における採取・輸注と検査(テクニカルセミナー:造血細胞移植に必要な細胞処理・検査に関する技術講習会)
- 安田広康 検出限界のIgG性抗Mによる遅発性貧血を伴う胎児新生児溶血性疾患の機序
- 斎藤俊一 白血球除去と放射線照射が全血製剤microparticle産生に与える影響
- 小野貴子 自動輸血検査機器(マイクロプレート法およびゲルカラム凝集法)と用手法による血液型・不規則抗体検査の比較検討
- 芳賀希美 重症感染症時に施行されたJka不適合赤血球を含む顆粒球輸血
第61回日本輸血・細胞治療学会総会(2013年 神奈川)演題一覧
- 大戸 斉 血液型不適合妊娠の管理ガイドライン案(シンポジウム2 産科出血への対応)
- 大戸 斉 学会認定・輸血看護師制度の将来像(シンポジウム8 学会認定輸血看護師の活動状況と課題)
- 池田和彦 末梢血幹細胞採取におけるプログラム間の差異についての検討
- 川畑絹代 国内における抗KANNO産生症例のまとめ
- 曳地理絵 LCT法検出感度以下HLA抗体による血小板輸血不応
- 後藤美代子 自己血採血中のてんかん発作
第60回日本輸血・細胞治療学会総会(2012年 福島)演題一覧
- 大戸 斉 血小板の保存と保存傷害の克服(総会長講演)
- Nollet Kenneth Microparticle phenomena during blood component storage
- 権田憲士 自己血採血針の反り返り
- 池田和彦 造血幹細胞移植後における制御性T細胞の動態に関する検討
- 菅野隆浩 自己血輸血への白血球除去導入による効果(シンポジウム1 輸血の安全性の到達水準)
- 澤村佳宏 自己血貯血股関節手術症例における保存前白血球除去の抗炎症作用
- 菊地正美 輸血検査方法と検体サンプリング頻度の違いによる遅発性溶血性輸血副作用の減少効果
- 小野貴子 Fibrinogen製剤の輸注が有効であったDIC合併止血困難症例
- 奥津美穂 ポリエチレングリコール・間接抗グロブリン法の不規則抗体検査:酵素法とアルブミン・間接抗グロブリン法との比較(2012年学術奨励賞受賞講演)
ページの先頭へ戻る