スタッフ紹介

福島県立医科大学のスタッフが白衣を着て並んでいる写真。緑豊かな公園での集合写真。

主任教授 鈴木 義行 Yoshiyuki Suzuki

専門分野 放射線腫瘍学、脳腫瘍、がん免疫
資格など 日本医学放射線学会・日本放射線腫瘍学会 放射線治療専門医
臨床研修指導医
認定OSCE評価者
国際原子力機関(IAEA)/
アジア地域協力協定RAS6110プロジェクト プロジェクト責任者(2024年~2027年)
日本免疫治療学会学術集会・大会長(2025年)
留学 米国マサチューセッツ総合病院放射線治療科
(文部科学省長期在外研究員(甲)、2013年~2014年)
学歴・職歴 群馬大学医学部(1995年卒)
群馬大学大学院医学系研究科(2001年卒) 博士(医学)
メッセージ それぞれの患者さんに最適・最良な放射線治療を提供すること、次代を担う良質な放射線治療専門医を育成することに生きがいを感じ、臨床・研究(治療法開発)・教育に精進しております。
主任教授の鈴木義行氏が白衣を着て微笑んでいるポートレート。背景には緑の木々が見える。

教授、 健康リスクコミュニケーション学講座主任教授 田巻 倫明 Tamaki Tomoaki (国際原子力機関出向中)

専門分野  放射線腫瘍学、婦人科腫瘍、小線源治療、健康リスクコミュニケーション学
資格など
  • 日本医学放射線学会・日本放射線腫瘍学会 放射線治療専門医
  • 福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センター リスクコミュニケーション室長
  • アジア放射線腫瘍学会連合(FARO) Leadership Development Program Committee Chair
  • RCAプログラム諮問委員
  • IAEA/RCA国内対応委員会副委員長(外務省委嘱)
  • 日本放射線腫瘍学会 代議員
学歴・職歴
  • Stanford University (米国 学士 1998年卒)
  • 群馬大学医学部 (2003年卒)
  • 群馬大学大学院医学系研究科 (2009年卒) 博士(医学)
  • 国際原子力機関(IAEA)コンサルタント(2010年-2011年
メッセージ  放射線治療でがん患者さんを治したいという志しで医師人生を始めましたが、放射線治療を通じた国際貢献や学会活動、現在では原発事故後の福島県の復興を目指した活動や県民健康調査にも携わっています。

 

福島県立医科大学の田巻倫明教授が白衣を着て微笑んでいる写真。背景には緑の植物が見える。

准教授 (保健科学部 診療放射線科学科) 佐藤 久志 Sato Hisashi

専門分野  放射線腫瘍学、放射線災害医療、リスクコミュニケーション、がん教育
資格など
  • 日本医学放射線学会・日本放射線腫瘍学会 放射線治療専門医
  • 臨床研修指導医
  • 高度被ばく医療センター部長・災害医療部副部長
学歴・職歴
  • 福島県立医科大学医学部(1993年卒)
  • 福島県立医科大学大学院医学研究科(2018年卒) 論文博士(医学)
メッセージ  臨床業務と診療放射線技師の育成を行っています。原子力災害の経験から、原子力災害医療とリスクコミュニケーションの活動にも参加、癌のサバイバーである経験を生かして、がん教育にも参加しています。

 

准教授の佐藤久志氏が微笑みながらポーズをとっている写真。背景には自然の緑が広がっている。

准教授 アスタチン核種治療研究講座 特任教授 吉本 由哉 Yoshimoto Yuya

専門分野  放射線腫瘍学、腫瘍免疫学、腫瘍生物学
資格など
  • 日本医学放射線学会・日本放射線腫瘍学会 放射線治療専門医
  • 臨床研修指導医
  • 認定OSCE評価者
  • 第一種放射線取扱主任者
  • 日本バイオセラピィ学会評議員
留学
  • スウェーデン王立カロリンスカ研究所(博士研究員、2013-2015年)
学歴・職歴
  • 慶應義塾大学大学院理工学研究科(2002年卒)博士(工学)
  • 日本学術振興会特別研究員(2002-2004年)
  • 群馬大学医学部(2008年卒)
  • 群馬大学大学院医学系研究科(2019年卒)博士(医学)
メッセージ 基礎研究者時代に、自分の手で新しい治療法を開発したいと思い、医学部編入しました。現在は放射線治療の臨床と同時に、治療法開発のための臨床研究や臨床検体からのトランスレーショナル研究もしており、充実しています。
准教授の吉本由哉氏が白衣を着て微笑んでいる写真。背景には緑豊かな公園の風景が広がる。

講師 竹本 靖 Takemoto Yasushi

専門分野  ケミカルバイオロジー
資格など
  • 日本ケミカルバイオロジー学会 産学連携委員会 委員
留学
  • ドイツ マックスプランク分子生理学研究所 留学(2014年)
学歴・職歴
  • 慶應義塾大学大学院理工学研究科(2006年卒)博士(工学)
  • 慶應義塾大学理工学部 准訪問研究員/特別研究教員助手/特別研究助教
    (2006年-2007年)
  • (独)理化学研究所 協力研究員(2008年-2015年)
  • 京都大学iCeMS 特任助教(2015年)
  • 京都大学化学研究所 助教(2015年-2023年)
メッセージ  異分野の観点から放射線研究に携わり、新しい発見をできればと思っています。研究成果が患者様に還元できるように、がんばります。
福島県立医科大学の講師、竹本靖氏が白衣を着て微笑んでいる写真。背景には緑の木々が見える。

助教 眞船 翔 Mafune Shou

専門分野 放射線腫瘍学、深層学習・自動化、腫瘍免疫学
資格など
  • 日本医学放射線学会
  • 日本放射線腫瘍学会 放射線治療専門医
学歴・職歴
  • 札幌医科大学医学部(2017年卒)
  • 札幌医科大学大学院医学研究科(2025年卒) 博士(医学)
メッセージ  ツール・ド・北海道2014 中級者 総合準優勝
放射線腫瘍学を専門とする齋藤秀一助手のシルエット画像。

助手 福島 安瑞美 Fukushima Azumi

専門分野  放射線腫瘍学、公衆衛生学
資格など
  • 日本医学放射線学会 放射線科専門医
  • 日本医師会認定産業医
  • IAEA外部研究員
留学
  • The London School of Hygiene & Tropical Medicine, MSc. Public Health
    (2019年-2020年)
学歴・職歴
  • 高知大学医学部(2014年卒)
メッセージ  放射線治療医の、あらゆるがん種・病期の患者さんと向き合う部分にやりがいを感じています。
福島県立医科大学の助手、福島安瑞美さんのシルエット画像。放射線腫瘍学と公衆衛生学を専門とする医師。

助手 伊藤 佑輔 Ito Yusuke

専門分野  放射線腫瘍学
資格など
  • 日本医学放射線学会 放射線科専門医
学歴・職歴
  • 福島県立医科大学医学部(2017年卒)
メッセージ  ①病気を治す医師を目指す人
②侵襲のある事が性に合わない人
③ワークライフバランスを重視する人
④国際的な活動に興味がある人
こんな人達に向いている科だと思います。
放射線腫瘍学を専門とする伊藤佑輔医師の笑顔のポートレート。

助手 梅宮 和真 Umemiya Kazuma

専門分野 放射線腫瘍学、腫瘍免疫学
資格など
  • 福島県立医科大学医学部(2020年卒)
メッセージ 外科手技でも薬剤管理でもなく、X線を操ってあらゆるがんに立ち向かう唯一無二のドクターになりませんか

 

会津中央病院の放射線科医員、梅宮和真さんが白衣を着て微笑んでいる写真。背景には緑の自然が広がる。

公益財団法人仁泉会 北福島医療センター 放射線治療センター長 湯川 亜美

専門分野  乳癌・前立腺癌 副作用に対する支持療法
資格など
  • 日本医学放射線学会・日本放射線腫瘍学会 放射線治療専門医
公益財団法人仁泉会の放射線治療センター長、湯川亜美のシルエット画像。専門分野は乳癌・前立腺癌の治療。

白河厚生総合病院 放射線科科長 河野 崇行 Kohno Takayuki

専門分野 放射線腫瘍学
資格など
  • 日本医学放射線学会・日本放射線腫瘍学会 放射線治療専門医
  • 日本核医学会 PET核医学認定医
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構 検診マンモグラフィ読影認定医師
メッセージ  患者さんに対して誠実に対応し、地域や社会から求められる医師として、安心安全な医療を提供できるように努めてまいります。

 

白河厚生総合病院の放射線科科長、河野崇行医師のシルエット画像。

会津中央病院 放射線科医員 齋藤 秀一 Saito Shuichi

専門分野  放射線腫瘍学
学歴・職歴
  • 福島県立医科大学医学部(2021年卒)
メッセージ  千葉県の出身で、大学から福島に参りました。悪性腫瘍の治療の大きな柱である放射線治療に興味を持ち、大学で日々、患者さんと向き合い勉強の毎日です。皆さん、ぜひ私たちと一緒に働きましょう!放射線治療の奥深さに触れてみませんか?お待ちしてます!
放射線腫瘍学を専門とする齋藤秀一助手のシルエット画像。

ページの先頭へ戻る