教授挨拶

平成25年12月1日付けで、病理病態診断学講座の教授に就任いたしました。

私は本学卒業後、すぐに病理学第一講座(現 病理病態診断学講座)に入局、同時に大学院に進みました。 第一病理は“基礎講座”でしたが、「臨床に即した外科病理が重要になる」との若狹治毅名誉教授のご英断のもと、私は入局直後より、患者さんの検体に触れ、標本を検鏡・診断する病理診断の研修を始めさせて頂きました。

症例について病理医と臨床医が検討し、よりよい診断・治療へ繋ぐことが、病理診断学の究極の目的です。

現在、従来の病理診断に加え、化学療法の適応や効果判定、移植に関する組織学的評価また縮小手術の広範囲に及ぶ断端評価など、病理診断業務は拡大を続け、 また検索方法も形態学的手法を基盤として、免疫染色による疾患関連蛋白の発現やその局在の検討、標本を用いた核酸抽出に基づくPCR 法、染色体や遺伝子の異常を個々の細胞レベルで検討が可能な標本上で行うin situ hybridization(FISH・CISH 法)など多岐にわたります。

本講座は院内では病理診断科・病理部として、よりよい病理診断・学生教育・研究をめざして、基本を崩さず、新しい概念や技法を取り入れ、日々前進して参ります。

臨床医療と病理診断学が密接に連携することによって、お互いの向上を図り、大学全体の医療・医学の質的向上に貢献出来るよう、研鑽に務めて参ります。

病理病態診断学講座の教授、橋本優子氏の公式なプロフィール写真。
教授 橋本 優子
HASHIMOTO Yuko

略歴

学歴 1992.03.04 福島県立医科大学医学部卒業
1996.03.06 福島県立医科大学医学部大学院 病理学系 卒業
職歴 1992.05.26 福島県立医科大学附属病院病理部(診療医)
1998.04.01 福島県立医科大学 医学部 病理学第一講座(博士研究員)
1998.08.01 福島県立医科大学 医学部 病理学第一講座(助手)
2000.04.01 福島県立総合衛生学院 臨床検査学科(医長)
兼福島県立医科大学 医学部 病理学第一講座(助手)
2001.04.01 福島県立医科大学 医学部 病理学第一講座(助手)
2001.04.16~
2002.06.19
米国テネシー州ヴァンダービルト大学病理学教室(客員研究員)
2004.04.01 福島県立医科大学附属病院病理部(助手)
兼福島県立医科大学 医学部 病理学第一講座(助手)
2007.04.01 福島県立医科大学附属病院病理部(助手)
兼福島県立医科大学 医学部 病理学第一講座(学内講師)
2008.04.01 福島県立医科大学 医学部 病理学第一講座 (学内講師)
2008.09.01 福島県立医科大学 医学部 病理学第一講座 (講師)
2009.04.01 福島県立医科大学 医学部 病理病態診断学講座 (講師)
2013.12.01 福島県立医科大学 医学部 病理病態診断学講座 (教授)
以上 現在に至る
免許・学位 1992.05.26 医師免許(医籍登録番号 第348745号)
1996.03.06 医学博士(福島県立医科大学 第214号)
1996.09.25 死体解剖資格(第6741号)
1997.07.28 日本病理学会認定 病理専門医(第2013号)
2005.12.24 日本臨床細胞学会 細胞診専門医(第2292号)

詳しくはこちら

ページの先頭へ戻る