教授 三浦至
出身地 | 山形県村山市 |
---|---|
出身大学 | 山形大学 |
臨床/研究専門分野 | 精神薬理学、緩和ケア、リエゾン精神医学 |
所属学会 | 日本精神神経学会(専門医・指導医・代議員) 日本臨床精神神経薬理学会(専門医・指導医・評議員) 日本総合病院精神医学会(専門医・指導医・理事) 日本薬物脳波学会(評議員) CINP (International College of Neuropsychopharmacology) 日本精神科救急学会(代議員) |
趣味 | 野球観戦 |
座右の銘 | 好球必打 |
研修医に一言
精神科は多くの魅力にあふれています.医局は若手が多く、活気のある明るい雰囲気の中で是非一緒に頑張りましょう
当講座のアピールポイント
精神科専門医の研修施設であるほか、総合病院精神医学(リエゾン精神医学、緩和ケア等)の研修が可能で、日本総合病院精神医学会専門医研修施設にも認定されています。精神科専門医に加えて、サブスペシャリティとして一般病院連携精神医学専門医の取得が可能です。
子どものこころ診療部門や,認知症疾患医療センター(基幹型)の役割も担い幅広い年齢層を対象とした臨床が経験できます。
精神薬理学、分子精神医学(死後脳研究)、神経生理学、社会精神保健など様々な分野の研究チームが精力的に活動しており、研究対象の選択の幅が広いです。
さまざまな卒業大学のスタッフで構成されており、出身にとらわれないオープンな雰囲気です。
研究のステップアップのための留学(米国NIMH、 米国The Zucker Hillside Hospital、バルセロナ大学、カロリンスカ研究所等)の実績があり、国際学会での発表も精力的に行っています。
