スタッフ紹介
教授
教授 金井 数明
出身大学・卒年 | 千葉大学 1999年卒 |
---|---|
専門分野 | 神経内科一般 臨床神経生理 |
所属学会・資格 |
日本神経学会 神経内科専門医 指導医 |
研究分野 |
神経変性疾患(運動ニューロン疾患)の疾患バイオマーカーと予後予測 |
趣味 |
ゴルフ |
自己紹介 |
学生時代は医学部ゴルフのキャプテンでした |

講師
講師 松田 希
出身大学・卒年 | 福島県立医科大学 1998年卒 |
---|---|
専門分野 |
一般神経内科 |
所属学会・資格 |
日本内科学会 日本内科学会認定医 |
研究分野 |
神経筋疾患における骨格筋MRIの臨床応用 |
趣味 |
音楽鑑賞 |
自己紹介 | 音楽は中学から。原点はグラスゴーのBMX Bandits,Pastels,Teenage Fanclub,ボストンのGalaxie 500などのいわゆるインディーズ・ミュージック。現在も幅広く(いや幅狭く)聴いています。音楽の趣味のあうかたを求めています。ここ最近(2025年12月現在)では、折坂悠太,くるり,銀杏BOYZ,Homecomingsのライブに行きました。映画館も最近はあえて時々いきます。PERFECT DAYS,ルックバックが最近はよかったです。アルコールはクラフトビール,ウイスキーはシングルモルトときくとうれしくなります。読書については,書ききれません。50歳になっても,成長していない自分を感じます。外来診療では、患者さんから元気をもらっています。以上、よろしくお願い致します。 |

助手
助手 吉澤 茉莉
出身大学・卒年 | 秋田大学・2007年卒 |
---|---|
専門分野 | 神経内科一般 臨床神経学 |
所属学会・資格 | 日本神経学会 神経内科専門医 指導医 日本内科学会 総合内科専門医 神経治療学会、神経生理学会所属 |
研究分野 | 未定です |
趣味 | ガーデニング 料理本の読書 魚の飼育など |
自己紹介 | 脳神経内科の臨床のほか、学生の指導、筋病理の染色などできることを大切に頑張っています。家庭と仕事の両立は日々の悩みですが、少しでもサポートできるよう務めたいです。どうぞよろしくお願いします。 |

助手 黒見 祐美子
出身大学・卒年 | 福島県立医科大学 2011年卒 |
---|---|
専門分野 | 神経内科一般 |
所属学会・資格 | 日本神経学会 神経内科専門医 日本内科学会 認定内科医 |
研究分野 | 未定です |
趣味 | 音楽鑑賞、いい声を聴くこと ドライブ |
自己紹介 | できるだけわかりやすくお話できるように心がけています。 食べものは甘いものと辛いものが大好きです。 |

助手 阿部 暖
出身大学・卒年 | 福島県立医科大学 2015年卒 |
---|---|
専門分野 | 脳神経内科一般 |
所属学会・資格 | 日本神経学会 神経内科専門医 日本内科学会 内科認定医 |
研究分野 | パーキンソン病のDBSに興味があります |
趣味 | TCG |
自己紹介 | 適材適所で頑張れたらと思います。 休日はカードで遊んでいます。 |

助手 阿部 亜妃子
出身大学・卒年 | 福島県立医科大学 2015年卒 |
---|---|
専門分野 | 脳神経内科一般 |
所属学会・資格 | 日本内科学会 内科専門医 日本神経学会 神経内科専門医 神経治療学会 日本神経免疫学会 |
研究分野 | 未定です |
趣味 | 散歩 博物館巡り |
自己紹介 | 至らない点が多いかと思いますが、一つ一つ丁寧に日々の診療に努めたいと思います。 よろしくお願い致します。 |

助手 板垣 裕也
出身大学・卒年 | 福島県立医科大学 2016年卒 |
---|---|
専門分野 | 神経内科一般 |
所属学会・資格 | 日本内科学会・内科専門医 日本神経学会・神経内科専門医 |
研究分野 | 神経内科一般 |
趣味 | 大編成の管弦楽を大音量で聴くのが好きですが、疲れたら室内楽を聴きます。 |
自己紹介 | 他学の数学科の大学院を出ていますので数学の問題を解くのが好きです。 患者様が少しでも安心して暮らせるよう、初心を忘れず頑張って参ります。 |

助手 田中 翔子
出身大学・卒年 | 福島県立医科大学2017年卒 |
---|---|
専門分野 | 神経内科一般 |
所属学会・資格 | 日本神経学会 神経内科専門医 日本内科学会 内科専門医 |
研究分野 | 未定です |
趣味 | 写真(初心者です) 食べ歩き |
自己紹介 | 初心を忘れずに頑張ります。よろしくお願いいたします。 |

病院助手
病院助手 服部 香寿美
出身大学・卒年 | 福島県立医科大学 2013年卒 |
---|---|
専門分野 | 神経内科一般 |
所属学会・資格 | 日本神経学会 神経内科専門医 日本内科学会 認定内科医 日本内科学会 総合内科専門医 |
研究分野 | オキシトシンと糖代謝に関する研究 |
趣味 | 旅行 |
自己紹介 | 少しでも皆様のお役に立てるよう頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 |

専攻医
専攻医 箭内 麻美
出身大学・卒年 | 福島医大 2020年卒 |
---|---|
専門分野 | 脳神経内科一般 |
所属学会・資格 | 日本神経学会 日本内科学会 |
研究分野 | 未定です |
趣味 | 音楽鑑賞 |
自己紹介 | 学生時代は管弦学部でバイオリンを弾いていました。 ひたむきに頑張ります。よろしくお願いいたします。 |

専攻医 小泉 大祐
出身大学・卒年 | 福島県立医科大学 2021年卒 |
---|---|
専門分野 | 神経内科一般 |
所属学会・資格 | 日本内科学会 専攻医 日本神経学会 専攻医 |
研究分野 | 未定です |
趣味 | 音楽 ランニング |
自己紹介 | 音楽は昔チェロをやっていました。聴くのも好きですが歌うのは苦手です。 ランニングは趣味ですが、医者の不養生とならないように心掛けたいです。 皆様の心身の健康のお役に立てるよう日々精進して参ります。 |

大学院生
大学院生 赤沼 春菜
出身大学・卒年 | 福島県立医科大学 2018年卒 |
---|---|
専門分野 | 脳神経内科 |
所属学会・資格 | 日本内科学会 内科専門医 日本神経学会 神経内科専門医 |
研究分野 | 神経変性疾患 |
趣味 | ランニング |
自己紹介 | ランニングが好きでフルマラソンも走破しています。 日々の勉強を欠かさず頑張ります。 |

肩書 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
名誉教授 | 山本 悌司 | 総合南東北病院神経科学研究所所長 |
名誉教授 | 宇川 義一 | 福島県立医科大学医学部生体機能研究部門 |
非常勤講師 | 田中 惠子 | 福島県立医科大学医学部多発性硬化症治療学講座 特任教授/新潟大学脳研究所モデル動物開発分野 研究員 一般財団法人脳神経疾患研究所多発性硬化症・視神経脊髄炎センター 研究員 |
非常勤講師 | 藤原 一男 | 福島県立医科大学医学部多発性硬化症治療学講座/一般財団法人脳神経疾患研究所多発性硬化症・視神経脊髄炎センター センター長 |
非常勤講師 | 平賀 陽之 | 独立行政法人労働者健康安全機構千葉ろうさい病院 脳神経内科部長 |
非常勤講師 | 渡辺 亜貴子 | 医療生協わたり病院副院長・リハビリテーション科 |
非常勤講師 | 矢澤 由加子 | 広南病院脳血管内科部長 |
臨床教授 | 福武 敏夫 | 医療法人鉄蕉会亀田メディカルセンター(総合病院、クリニック) 脳神経内科部長 |
臨床教授/非常勤講師 | 本間 真理 | 枡記念病院脳神経内科部長 |
臨床教授/非常勤講師/博士研究員 | 斎藤 直史 | 大原医療センター副院長・リハビリテーション科 |
臨床教授 | 渡邉 多佳子 | むつみ脳神経・耳鼻科クリニック副院長 |
臨床教授 | 熊巳 真澄 | 松村総合病院脳神経内科診療部長 |
臨床教授 | 杉浦 嘉泰 | 国立病院機構福島病院病院長 |
臨床教授 | 中村 耕一郎 | 福島赤十字病院脳神経内科部長 |
臨床教授/博士研究員 | 門脇 傑 | 太田熱海病院脳神経内科部長 |
博士研究員 | 菱田 良平 | 佐野市民病院 副院長(脳神経内科) |
博士研究員 | 榎本 博之 | 一般財団法人温知会 複合施設ヒルズ天生 介護療養型老人保健施設 天生 施設長 |
博士研究員 | 星 明彦 | 新宿クリニック院長 |
博士研究員 | 柴野 健 | 医療創生大学看護部看護学科教授 |
博士研究員 | 吉原 章王 | 大原綜合病院脳神経内科主任部長 |
博士研究員 | 古林 俊晃 | 東北文化学園大学工学部 臨床工学科教授/東北文化学園大学大学院 健康社会システム研究科 |