過去のカンファランス
過去のカンファランス目次
令和7(2025)年度(第130回 第131回 第132回)
令和6(2024)年度(第128回 第129回)
令和5(2023)年度(第124回 第125回 第126回 第127回)
令和4(2022)年度(第121回 第122回 第123回)
令和3(2021)年度(第115回 第116回 第117回 第118回 第119回 第120回)
令和2(2020)年度(第110回 第111回 第112回 第113回 第114回)
平成31/令和元(2019)年度(第105回 第106回 第107回 第108回 第109回)
平成30(2018)年度(第98回 第99回 第100回 第101回 第102回 第103回 第104回 特別講演)
平成29(2017)年度(第93回 第94回 第95回 第96回 第97回)
平成28(2016)年度(第88回 第89回 第90回 第91回 第92回)
平成27(2015)年度(第85回 第86回 第87回)
平成26(2014)年度(第79回 第80回 第81回 第82回 第83回 第84回)
平成25(2013)年度(第74回 第75回 第76回 第77回 第78回)
平成24(2012)年度(第68回 第69回 第70回 第71回 第72回 第73回)
平成23(2011)年度(第62回 第63回 第64回 第65回 第66回 第67回)
平成22(2010)年度(第56回 第57回 第58回 第59回 第60回 第61回)
平成21(2009)年度(第53回 第54回 第55回)
平成20(2008)年度(第43回 第44回 第45回 第46回 第47回 第48回 第49回 第50回 第51回 第52回)
平成19(2007)年度 (第36回 第37回 第38回 第39回 第40回 第41回 第42回)
平成18(2006)年度 (第26回 第27回 第28回 第29回 第30回 第31回 第32回 第33回 第34回 第35回)
平成17(2005)年度 (第16回 第17回 第18回 第19回 第20回 第21回 第22回 第23回 第24回 第25回)
平成16(2004)年度 (第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回)
平成15(2003)年度 (第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回)
令和7(2025)年度
- 第130回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2025年6月23日(月) 18:00~18:30
- 平田 海 先生
- 第131回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2025年7月1日(火) 18時~19時
- 工藤新吾 先生
- 山脇功次 先生
- 第132回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2025年7月29日(火) 18時~19時
- 取出俊平 先生
令和6(2024)年度
- 第128回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2024年11月27日(水) 18:00~18:30
- 山田秀彦 先生
- 石井なつみ 先生
- 第129回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2025年2月4日(火) 18:00~19:00
- 村澤京吾 先生
- 赤間広樹 先生
令和5(2023)年度
- 第124回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2023年7月4日(火) 18:00~18:30
- 長谷川貴之先生 (麻酔科学講座)
- 第125回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2023年10月6日(金) 18:00~19:00
- 石井なつみ 先生 (疫学講座)
- 蒲東真州 先生 (疫学講座)
- 第126回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2023年11月16日(木) 18:00~19:00
- 津田恭輔 先生 (修士課程1年)
- 第127回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2024年1月18日(木) 18:00~18:30
- 古野英司 先生 (解剖組織学講座)
- 村澤京吾 先生 (修士課程1年)
令和4(2022)年度
- 第121回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2022年8月30日(火) 18:00~19:00
- 中島大佑 先生 (病態制御薬理医学講座)
- 第122回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2022年11月29日(火) 18:00~19:00
- 蒲東真州 先生 (疫学講座)
- 飯島隆輔 先生 (先端化学分野)
- 第123回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2023年2月2日(木) 18:00~19:00
- 佐久間椋子 先生
- 物江洋人 先生
令和3(2021)年度
- 第115回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2021年9月3日(金) 18:00~19:00
- 秦暁子 先生 (衛生学・予防医学講座 博士課程)
- 藤原学 先生 (地域・家庭医療学講座 博士課程)
- 第116回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2021年9月10日(金) 18:00~18:30
- 伊東尚美 先生 (公衆衛生学講座 博士課程)
- 第117回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2021年10月14日(木) 18:00~19:00
- 高橋雄一 先生 (神経精神医学講座 博士課程)
- 西間木ます子 先生 (疫学講座 博士課程)
- 第118回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2021年10月21日(木) 18:00~19:00
- 内田明奈 先生 (衛生学・予防医学講座)
- 佐久間椋子 先生 (公衆衛生学講座)
- 第119回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2021年11月26日(金) 18:00~19:00
- 阿部暁樹 先生 (放射線健康管理学講座)
- 二階堂雄平 先生 (疫学講座)
- 第120回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2022年1月27日(木) 18:00~19:00
- 高松克守 先生 (放射線健康管理学講座)
- 趙天辰 先生 (放射線健康管理学講座)
令和2(2020)年度
- 第110回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2020年3月24日(火) 18:00~19:00
- 中島 成隆 先生(疫学講座)
- 清野 弘子 先生(衛生学・予防医学講座)
- 第111回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2020年10月9日(金) 18:00~19:00
- 第112回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2020年10月16日(金) 18:00~19:00
- 佐久間 道子 先生(衛生学・予防医学講座)
- 阿達 里美 先生(公衆衛生学講座)
- 第113回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2020年11月6日(金) 18:00~19:00
- 加藤 由美子 先生(システム神経科学講座)
- 石橋 伸治 先生(臨床検査医学講座)
- 第114回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2020年12月4日(金) 18:00~19:00
- 鈴木 園美 先生(衛生学・予防医学講座)
- 佐藤 陽香 先生(疫学講座)
平成31/令和元(2019)年度
- 第105回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2019年7月16日(火) 18:00~19:00
- 木下 ゆり 先生(公衆衛生学講座)
- 中島 成隆 先生(疫学講座)
- 第106回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2019年11月18日(月) 18:00~19:00
- 佐野 碧 先生(公衆衛生学講座)
- 西間木 ます子 先生(疫学講座)
- 第107回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2019年12月3日(火) 18:00~19:00
- 笠原 龍一 先生(血液内科学講座)
- 野村 潤 先生(リハビリテーション医学講座)
- 第108回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2019年12月11日(水) 18:00~19:00
- 佐々木 寛人 先生(神経解剖・発生学講座)
- 内田 明奈 先生(衛生学・予防医学講座)
- 第109回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2020年2月26日(水) 18:00~19:00
- 吉田 一隆 先生(地域・家庭医療学講座)
- 大西 真央 先生(精神神経医学講座)
平成30(2018)年度
- 第98回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2018年6月19日(火) 18:00~19:00
- 高橋 雄一 先生(神経精神医学講座 修士課程1年)
- 中村 光輝 先生(地域・家庭医療学講座 博士課程2年)
- 第99回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2018年7月3日(火) 18:00~19:00
- 上村博子 先生 (修士課程1年 衛生学・予防医学講座)
- 鴫原智彦 先生 (修士課程1年 リハビリテーション医学講座)
- 第100回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2018年7月17日(火) 18:00~19:00
- 安井清孝 先生 (博士課程1年 放射線健康管理学講座)
- 鈴志野聖子 先生 (博士課程4年 肝胆膵・移植外科学講座)
- 第101回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2018年7月31日(火) 18:00~19:00
- 園田友紀 先生 (修士課程1年、公衆衛生学講座)
- 伊藤佳代子 先生 (修士課程1年、公衆衛生学講座)
- 第102回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2018年9月6日(木) 18:00~19:00
- 高橋勝 先生 (修士課程1年 リハビリテーション医学講座)
- 佐藤弥生 先生 (修士課程1年 衛生学・予防医学講座)
- 第103回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2018年9月6日(木) 18:00~19:00
- 西間木ます子 先生 (修士課程2年 公衆衛生学講座)
- 阿部夏樹 先生 (博士課程2年 衛生学・予防医学講座)
- 第104回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2018年12月11日(火) 18:00~18:30 予定
- 演題未定山寺幸雄 先生 (修士課程1年)
- 衛生学・予防医学カンファランス特別講演(公開)
- 日時:2019年1月29日(火) 16:30~18:30
- 「質的研究の方法論選択とプロセスを描く分析法の紹介」
- 講師:サトウタツヤ先生(立命館大学 総合心理学部 教授)
平成29(2017)年度
- 第93回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2017年10月20日 18:00~19:00
- 「インシデント・アクシデント低減から考える病棟薬剤業務」; 酒井 亮 先生(衛生学・予防医学講座 修士1年)
- 未定;鈴木 園美 先生(衛生学・予防医学講座 修士1年)
- 第94回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2017年12月11日 17:30~18:30
- 「高校野球選手のCore Stabilityと腰痛」;渡辺 祐樹 先生(リハビリテーション医学講座 修士1年)
- 「3.11東日本大震災で仮設住宅に住む人々の痛み、QOL、そして身体機能について」;髙野 純一 先生(リハビリテーション医学講座 修士1年)
- 第95回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2017年12月13日(水) 17:30~18:30
- 警戒が必要な薬剤耐性菌の分離状況; 大花 昇 先生(臨床検査医学講座 修士1年)
- 造血幹細胞移植時の有害事象; 皆川 敬治 先生(血液内科学講座 修士1年)
- 第96回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2018年2月9日(金) 17:00~18:30
- 生理休暇取得率から考える、女性の健康; 西間木ます子 先生(公衆衛生学講座 修士1年)
- カンボジアの農村地域に住む子どもを対象とした健康教育; 吉田 和樹 先生(健康リスクコミュニケーション学講座 博士4年)
- カテーテル関連尿路感染症の予防策の検証; 片山 皓太 先生(白河総合診療アカデミー 博士1年)
- 第97回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2018年2月28日(水) 17:30~18:30
- 肺高血圧治療における薬剤師の役割; 髙橋 智子 先生(循環器内科学講座 博士2年)
- 伊藤 崇 先生(皮膚科学講座 博士2年)
平成28(2016)年度
- 第88回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2016年8月30日 18:00~19:00
- 「日本とオーストラリアの看護教育の違いについて~実経験より~」弓屋結先生(疫学講座 博士1年)
- 「未定」松本貴智先生(神経精神医学講座 博士1年)
- 第89回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2016年9月23日 18:00~19:00
- 「ノンテクニカルスキルと転倒転落事故防止」木下美佐子 先生(衛生学・予防医学講座 博士1年)
- 東日本大震災後の避難住民の飲酒行動の変化と精神健康の影響上田由桂 先生(疫学講座 博士1年)
- 第90回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2016年9月28日(金) 18:00~19:00
- 夜間照度を最小限とした病棟看護師の勤務環境とその影響に関する調査研究星 北斗 先生(公衆衛生学講座 博士4年)
- 第91回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2017年2月28日 18:00~19:00
- 未定エカ・スナルディ・プラセディア 先生(細胞統合生理学講座 博士3年)
- 戦前の初等・中等教育における人体の扱いについて垣野内 景 先生(細胞統合生理学講座 博士3年)
- 第92回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2017年3月8日 18:00~19:00
- 腸内環境の改善に着目した栄養教育によるメンタルヘルスおよび肥満の改善効果の検証岡崎 加奈子 先生(疫学講座 博士2年)
- 実際に治療した放射線治療線量評価の検討岡 善隆 先生(放射線腫瘍学講座 修士1年)
平成27(2015)年度
- 第85回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2015年9月30日 18:30~19:30
- 「術前から取り組むせん妄予防対策」阿部夏樹 先生(修士1年)
- 「大腸CT検査について」松井大樹 先生(修士1年)
- 第86回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2015年10月30日 18:30~19:30
- 「当院における腎疾患合併妊婦の検討~慢性腎臓病の視点から~」石橋真輝帆 先生(産婦人科学講座 博士2年)
- 未定岡崎可奈子 先生(疫学講座 博士1年)
- 第87回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2016年3月25日 18:00~19:00
- 未定田形聡子 先生(衛生学・予防医学講座 博士1年)
- 未定鈴木祐子 先生(神経精神医学講座 博士2年)
平成26(2014)年度
- 第79回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2014年8月4日 18:30~19:30
- 「心臓とつき合うために-心疾患における薬剤師の関わり-」高橋智子 先生(循環器・血液内科学講座)
- 第80回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2014年10月31日 18:30~19:30
- 「動脈硬化検査について」堀越裕子 先生(細胞統合生理学講座 修士2年/附属病院検査部)
- 「天台密教の心と病観―宗教学的視点」石塚美樹 先生(システム神経科学講座 修士1年)
- 第81回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2014年11月26日 18:30~19:30
- 「福島第1原発事故による避難所となった学校の実際―3.11東日本大震災・福島第1原発事故による避難を通して―」鈴木祐子 先生(神経精神医学講座)
- 「認知症の行動心理症状の変化量は、転倒の予測因子になりうるか」佐藤勢 先生(衛生学・予防医学講座)
- 第82回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2014年12月10日 18:30~19:30
- 「地域包括ケアシステム構築に向けて~村の認知症予防対策の実践~」鈴木芳子 先生(公衆衛生学講座)
- 「認知症患者に対する抑うつの評価等」小島有里子 先生(衛生学・予防医学講座)
- 第83回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2015年1月27日 18:30~19:30
- 麻酔科医とその他の医師で差があるか?」大野雄康 先生(救急医療講座)
- 「認知症患者に対する抑うつの評価等」高橋信一 先生(解剖・組織学講座)
- 第84回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2015年2月24日 18:30~19:30
- 「「県民健康調査」甲状腺検査出張説明会(平成25年度)のアンケートから分かったこと」日野優子 先生(疫学講座)
- 未定山脇功次 先生(公衆衛生学講座)
平成25(2013)年度
- 第74回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2013年7月2日 18:30~19:30
- 認知症グループホームのフィールドワークについて小島 有里子先生(衛生学・予防医学講座)
- 第75回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2013年8月8日 18:30~19:30
- 統合失調症用の社会認知の包括的検査バッテリーの開発星野大 先生(神経精神医学講座)
- 第76回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2013年11月18日 18:30~19:30
- ”Brain Marker”としてのミスマッチ陰性電位(MMN)~時間統合窓機能について&臨床応用と予防医学における活用について押山
- 千秋 先生(神経精神医学講座)
- 第77回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2013年12月4日 18:30~19:30
- マスメディア報道による原発事故後の福島における 健康不安への影響の検証とその対策中山千尋 先生(公衆衛生学講座)
- 第78回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2014年1月31日 18:30~19:30
- 癌患者における免疫抑制状態の解明~制御性T細胞以外のメカニズムの検索~渡邊 淳一郎 先生(臓器再生外科学講座:南相馬市立総合病院外科)
平成24(2012)年度
- 第68回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2012年6月25日 18:30~19:30
- 高校生を対象とした横断研究(仮題)吉田 和樹先生(公衆衛生学講座)
- 第69回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2012年7月30日 18:30~19:30
- 警戒区域から避難した教員を通して学んだこと(仮)鈴木 祐子先生(医学修士課程1年)
- 第70回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2012年8月24日 18:30~19:30
- 「心筋リモデリングと炎症細胞」中村 裕一先生(循環器血液内科学講座)
- 第71回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2012年9月28日 18:30~19:30
- 「介護老人保健施設入所者における時間帯別にみた転倒者の特性と今後について」佐藤 勢先生(衛生学・予防医学講座)
- 第72回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2012年10月30日 18:30~19:30
- 「未定」星 北斗先生(星総合病院)
- 第73回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2012年11月15日 18:30~19:30
- 「精神科職員に対する魅力・やりがいに焦点をあてたアンケート調査」藤本 聡先生(神経・精神医学講座)
平成23(2011)年度
- 第62回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2011年9月29日 18:30~19:30
- 未定菅原 亜紀子先生(衛生学・予防医学講座 医療人育成・支援センター)
- 第63回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2011年10月27日 18:30~19:30
- Health safety post Fukushima: Study findings from radiation doses in education institutions.辻 雅善先生(衛生学・予防医学講座)
- 第64回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2011年11月29日 18:30~19:30
- 虚血性心疾患と新たな各種バイオマーカー星野 寧人先生(循環器・血液内科学講座)
- 第65回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2012年1月10日 18:30~19:30
- 放射線総合センター構想について星 北斗先生(星総合病院)
- 第66回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2012年2月2日 18:30~19:30
- 肺炎球菌ワクチンの有効性の検討法について若山 隆先生(地域・家庭医療部)
- 第67回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2012年3月2日 18:30~19:30
- カンジダ属の血流感染時における、IL-13に依存した宿主応答の解析阿部 良伸先生(感染制御・臨床検査医学)
平成22(2010)年度
- 第56回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2010年7月7日 18:30~19:30
- 虚弱高齢者における水中運動プログラムの受領行動への影響島田 今日子先生(福島県立医科大学 公衆衛生学講座)
- 第57回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2010年7月21日 18:30~19:30
- 医学論文の見方神田 秀幸先生(福島県立医科大学 衛生学・予防医学講座)
- 第58回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2010年8月25日 18:30~19:30
- 日々の診察を勧めていく上で患者さんにとっていい医療とは ~日々感じていること~鵜飼 友彦先生(地域・家庭医療部)
- 第59回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2010年10月26日 18:30~19:30
- 家庭医は個々の外来面接の中で、どのような”戦略”を立てているのだろうか?~SCQRM~を用いた視点提示型研究~望月 亮先生(地域・家庭医療部)
- 医師の説明は患者に伝わっているのだろうか?患者理解度を高めるために土屋 典子先生(地域・家庭医療部)
- 第60回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2010年11月19日 18:30~19:30
- 医療社会学と家庭医療学五十嵐 博先生(地域・家庭医療部)
- 研究テーマについて若山 隆先生(地域・家庭医療部)
- 第61回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2010年12月14日 18:30~19:30
- ダイオキシンの健康影響に対する研究辻 雅善先生(衛生学・予防医学講座)
平成21(2009)年度
- 第53回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2009年7月17日 17:00~18:00
- 「患者満足度」という考え方が医療コミュニケーションをダメにする杉本 なおみ先生(慶應義塾大学看護医療学部)
- 第54回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2009年10月15日 18:30~19:30
- 山村で生活している人たちを支える地域医療~地域・家庭医療部から高柳 宏史先生(地域・家庭医療部)
- 第55回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2009年10月26日 18:30~19:30
- 家庭医療科の外来診療から考える 医療コミュニケーション増山 由紀子先生(地域・家庭医療部)
平成20(2008)年度
- 第52回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2009年3月12日 18:30~19:30
- 高齢者の需要度からみた在宅福祉サービスの業務特性と関連要因大友 昭彦先生(さくらの里若柳)
- 第51回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2009年2月5日 18:30~19:30
- リサーチクエスチョンのたて方樋代 真一先生(神経精神医学講座)
- 妊娠可能年齢女性と葉酸摂取高柳 宏史先生(地域・家庭医療部)
- 第50回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2009年1月8日 18:30~19:30
- 家庭医療科を受診する患者受領行動菅家 智史先生(地域・家庭医療部)
- 液体クロマトグラフィーの原理森 弥生(衛生学・予防医学講座)
- 第49回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2008年12月15日 18:30~19:30
- 幼児の生活習慣に対する母親の妊娠時の幸福感の影響齋藤 智子先生(公衆衛生学講座)
- 第48回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2008年11月26日 18:30~19:30
- 在宅医療、はじめよう高澤 奈緒美先生(地域・家庭医療部)
- 第47回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2008年9月26日 18:30~19:30
- 家庭医の外来診療 -臨床ケアにおけるコミュニケーションについて-増山 由紀子先生(地域・家庭医療部)
- 脳転移に対する全脳照射後の白質脳症について海老 潤子先生(放射線科)
- 第46回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2008年7月30日 18:30~19:30
- 音環境の政治的正しさについて -音環境のバリアフリー化をめぐって-永幡 幸司先生(福島大学 共生システム理工学群)
- 第45回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2008年6月10日 18:30~19:30
- 医学論文の書き方、読み方のコツ神田 秀幸(衛生学・予防医学講座)
- 第44回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2008年5月30日 18:30~19:30
- 研究デザインと仮説福島 哲仁(衛生学・予防医学講座)
平成19(2007)年度
- 第43回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2008年1月30日 18:30~19:30
- Parkinson病に関する研究森 弥生(衛生学・予防医学講座)
- 間けつ型CO中毒について志賀 哲也先生(心身医療科)
- 第42回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2007年12月21日 18:30~19:30
- トップアスリートの空間認識能力笠原 諭先生(心身医療科)
- 東京都における乳がん死亡率の実態把握貝淵 俊之先生(心身医療科)
- 第41衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2007年12月6日 18:30~19:30
- Healthy Life Promotion坪井 聡(衛生学・予防医学講座)
- 第40回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2007年11月3日 18:30~19:30
- 家庭医療と臨床研究高澤 奈緒美先生(地域・家庭医療部)
- 第39回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2007年11月3日 18:30~19:30
- 家庭医療と臨床研究高澤 奈緒美先生(地域・家庭医療部)
- 第38回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2007年10月30日 18:30~19:30
- 統合失調症患者のTheory of Mind三浦 祥恵先生(神経精神医学講座)
- 第37回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:207年9月14日 18:30~19:30
- 家庭医療と社会医学菅家 智史先生(地域・家庭医療部)
- 第36回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2007年7月26日 18:30~19:30
- 疫学の研究デザインの紹介早川 岳人
平成18(2006)年度
- 第35回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2007年3月20日 18:30~19:30
- 山古志村の現状金子 信也
- 第34回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2007年2月 18:30~19:30
- 産業衛生分野のメンタルヘルス鈴木 直子
- 第33回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2006年12月27日 18:30~19:30
- 肥満との戦い坪井 聡
- 第32回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2006年10月30日 16:30~17:30
- 中国における保健衛生譚 暁東先生(中国・武漢大学公衆衛生学院)
- 第31回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2006年10月17日 18:30~19:30
- 未定木勢 育子先生(看護学部)
- 第30回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2006年9月20日 18:30~19:30
- 社会環境医療論黄田 光博
- 第29回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2006年7月26日 18:30~19:30
- Niacin Metabolism and Parkinson Disease福島 哲仁
- 第28回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2006年6月20日 18:30~19:30
- 皮膚科疾患の文献レビューと病態生理の解説石川 由華先生(皮膚科大学院生)
- 第27回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2006年5月18日 18:30~19:30
- 社会保険健康事業財団における健診と保健指導の実際畑 淳子(衛生学講座大学院研究生)
- 第26回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2006年4月20日 18:30~19:30
- 研究の進捗状況と最近の話題(司会:黄田 光博 参加者全員にて意見交換)
平成17(2005)年度
- 第25回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2006年3月16日 18:30~19:30
- 石川県の看護学生の喫煙状況と受動喫煙の調査木勢 育子先生(看護学部)
- 第24回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2006年2月13日 18:30~19:30
- アトピー性皮膚炎と樹状細胞について橋本 真一先生(太田西の内病院皮膚科)
- 第23回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2006年1月25日 18:30~19:30
- 福島県下の外来受診患者の受療行動と医療ニーズ黄田 光博
- 滋賀県の国民健康保険加入者における透析患者の外来受療動向神田秀幸
- 第22回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2005年12月22日 18:30~19:30
- Quality of life from the viewpoint of patients with dementia in Japan: Nurturing through an acceptance of dementia by patients, their families and care professionals福島 哲仁
- 第21回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2005年10月31日 18:30~19:30
- 体力衛生学:体力と環境適応能前田 亨史
- 第20回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2005年9月29日 18:30~19:30
- 保健師として関わる健康管理の実際、高齢者のランニングaddictionに関連する要因の分析鈴木 直子
- 第19回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2005年7月25日 18:30~19:30
- サマーワにおける衛生活動について
- 第18回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2005年6月22日 18:30~19:30
- タイ東北部のウイルス肝炎の疫学山内 徹先生(福島キャノン(株)健康管理室)
- 第17回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2005年5月31日 18:30~19:30
- 研究概要と関連論文(Stroke. 2005; 36: 66-73渡部 知香子
- 第16回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2005年4月18日 18:30~19:30
平成16(2004)年度
- 第15回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2005年3月10日 18:30~19:30
- 第14回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2005年2月14日 18:30~19:30
- 田中 かづ子、黄田 光博
- 第13回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2005年1月31日 18:30~19:30
- パーキンソン病に関する研究福島 哲仁
- 子供における死の概念について金子 信也
- 第12回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2004年12月24日 18:30~19:30
- テーマ:スポーツに関わる医学・健康科学・予防医学 内容:スプリントとスピード持久力向上のためのトレーニング川本 和久
- 自給的トレーニングと寒冷時の体温調節能力について前田 亨史
フリーディスカッション・総括
- 第11回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2004年11月9日 18:30~19:30
- ショートプレゼン永幡 幸司
- ショートプレゼン前田 亨史
- フリーディスカッション・総括
- 第10回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2004年9月31日 18:30~19:30
- テーマに関する話題提供花見 健太郎
- テーマに関するショートプレゼン黄田 光博
- テーマに関するショートプレゼン田中 かづ子
- フリーディスカッション・総括
- 第9回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2004年7月15日 18:00~19:30
- 論文紹介(Nagahata k. What kinds of sounds are noisy for citizenry? -A basic study on analyszing the pouple's concept of "noise". ICA2004, 587-590, 2004永幡 幸司
- 論文紹介(SIngle nucleotide polymorphisms of thrifty genes for energy metabolism-evolutionary origins and prospects for intervention to prevent obesity-related diseases. Kagawa Y, et al. BBRC 295, 207-222, 2002.田中 かづ子
- 第8回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2004年6月10日 18:00~19:30
- 研究結果の紹介と今後の計画大友 昭彦
- 学会発表(日本生理人類学会第51回大会)内容の紹介前田 亨史
平成15(2003)年度
- 第7回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2004年3月11日 18:00~19:30
- 衛生学セミナー「医療情報学」担当:佐々木 昭彦 黄田 光博
- 第6回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2004年2月12日 18:00~19:30
- 制癌剤誘起性嘔吐北村 奈央子
- 動脈硬化と脂肪酸福島 哲仁
- 第5回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2004年1月29日 18:00~19:30
- 高齢者の要介護部分の取り組み伊藤 常久
- Hyperbaric Medicine黄田 光博
- 第4回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2003年11月27日 18:00~19:30
- 血糖コントロール状況が筋蛋白質異化に与える影響横川 博英
- 論文紹介(医学生のスキルと医師のパフォーマンスの評価-ポートフォリオの導入と課題-)Wilkinson TJ et al.: The use of portfolios for assessment of the competence of doctors in practice. Med. Edu. 2002; 36: 918-924黄田 光博
- 第3回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2003年10月16日 18:00~19:30
- 論文紹介永幡 幸司
- 日本生理人類学会第50回大会シンポジウム講演「環境適応能と生理的多型性の考え方」の内容紹介前田 亨史
- 第2回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2003年9月25日 18:00~19:30
- 論文紹介大友 昭彦
- 論文紹介佐々木 昭彦
- 第1回衛生学・予防医学カンファランス
- 日時:2003年7月17日 18:00~19:30
- 論文紹介 特別養護老人ホームの介護労働の昼夜の差(Wakui T et al: Physical activity, energy expenditure and work intensity of care on shift work in a special nursing ome for the elderly. J Occup Health, 2002, 44: 8-14金子 信也
- 論文紹介 抗酸化ビタミンの血圧降下の比較 Chen j et al: Serum antioxidant viamins and blood pressure in the United States Population. Hypertension. 2002, 40: 810-816
Kim M-K et al: Lack of long-term effect of vitamin C supplementation on blood pressure. Hypertension. 2002, 40: 797-803 - John JH et al: Effects of fruit and vegetable consumption on plasma antioxidant concentrations and blood pressure: a rondomised controlled trial. Lancet. 2002, 359: 1969-1974
田中 かづ子