専門分野別 主指導教員

各分野毎に専門分野教育科目として、医学特論4単位、医学特別研究演習8単位、特別研究科目として研究指導4単位をそれぞれ4年間で履修します。

分野(旧専攻科目群) 講座等 職名 主指導教員
機能組織学 解剖・組織学講座 教授 和栗 聡
神経生理学 システム神経科学講座 教授 永福 智志
神経生理学 システム神経科学講座 准教授 浄土 英一
分子調節学 生化学講座 教授 西田 満
分子免疫学 免疫学講座 教授 関根 英治
分子薬理学 病態制御薬理医学講座 教授 下村 健寿
微生物学 微生物学講座 教授 立石 善隆
分子細胞病理学 基礎病理学講座 教授 千葉 英樹
衛生学・予防医学 衛生学・予防医学講座 教授 各務 竹康
臨床疫学 臨床研究教育推進部 准教授 栗田 宜明
疫学・社会健康医学 疫学講座 教授 大平 哲也
循環病態学 循環器内科学講座 教授 竹石 恭知
血管生物医学 循環器内科学講座 教授 石田 隆史
血液病学 血液内科学講座 教授 池添 隆之
消化器病態学 消化器内科学講座 教授 大平 弘正
体液調整医学 腎臓高血圧内科学講座 教授 風間 順一郎
糖尿病内分泌代謝内科学 糖尿病内分泌代謝内科学講座 教授 島袋 充生
病態神経学 脳神経内科学講座 教授 金井 数明
呼吸器病態学 呼吸器内科学講座 教授 柴田 陽光
病態制御外科学 肝胆膵・移植外科学講座 教授 丸橋 繁
胸部腫瘍制御外科学 呼吸器外科学講座 教授 鈴木 弘行
消化管外科学 消化管外科学講座 教授 河野 浩二
腫瘍外科学 乳腺外科学講座 教授 大竹 徹
心臓血管外科 心臓血管外科学講座 教授 今坂 堅一
脳神経外科学 脳神経外科学講座 教授 藤井 正純
運動機能再建学 整形外科学講座 教授 松本 嘉寛
形成外科学 形成外科学講座 教授 小山 明彦
産科婦人科学 産科婦人科学講座 教授 藤森 敬也
小児科学 小児科学講座 教授 郷 勇人
泌尿器外科学 泌尿器科学講座 教授 小島 祥敬
耳鼻咽喉科学 耳鼻咽喉科学講座 教授 室野 重之
精神医学 神経精神医学講座 教授 三浦 至
放射線医学 放射線医学講座 教授 伊藤 浩
麻酔学 麻酔科学講座 教授 井上 聡己
救急・集中治療医学 救急医療学講座 教授 伊関 憲
血液病理学 病理病態診断学講座 教授 橋本 優子
検査医科学 臨床検査医学講座 教授 志村 浩己
臨床感染症学 感染制御学講座 教授 山藤 栄一郎
皮膚・粘膜学 皮膚科学講座 教授 山本 俊幸
移植免疫学 輸血・移植免疫学講座 教授 池田 和彦
総合内科・総合診療学分野 総合内科・総合診療学講座 教授 濱口 杉大
放射線健康リスク予防医学 放射線健康管理学講座 教授 坪倉 正治
甲状腺内分泌学 甲状腺内分泌学講座 教授 古屋 文彦
放射線腫瘍学 放射線腫瘍学講座 教授 鈴木 義行
腫瘍内科学 腫瘍内科学講座 教授 佐治 重衡
放射線災害医療学 放射線災害医療学講座 教授 長谷川 有史
リハビリテーション医学 リハビリテーション医学講座 教授 林 哲生
計量生物学・遺伝疫学分野 生体物質研究部門 教授 田中 紀子
生殖生物学 細胞科学研究部門 教授 井上 直和
分子神経生物学 生体機能研究部門 教授 小林 和人
エピゲノム制御学 放射性同位元素研究施設 准教授 関亦 正幸
病態モデル動物学 実験動物研究施設 教授 関口 美穂
消化器内視鏡学 内視鏡診療部 准教授 引地 拓人
小児外科学 小児外科 教授 田中 秀明
発達環境医学 ふくしま子ども・女性医療支援センター 教授 西郡 秀和
数理情報学 総合科学教育研究センター 教授 中村 信裕
医療ナノ機能化学 総合科学教育研究センター 教授 田辺 真
分子生物学 総合科学教育研究センター 教授 松岡 有樹
物性物理学 総合科学教育研究センター 教授 開 康一
医療統計学 総合科学教育研究センター 教授 安部 猛
国際地域保健学 総合科学教育研究センター 特任教授 後藤 あや
漢方医学 漢方医学研究室(会津) 教授 鈴木 雅雄
大腸肛門病学 小腸・大腸・肛門科(会津) 教授 冨樫 一智
整形外科学・脊椎外科学 整形外科・脊椎外科学講座(会津) 教授 白土 修
上気道外科学 耳鼻咽喉科学講座(会津) 教授 小川 洋
消化管画像診断学 臨床医学部門(会津) 教授 歌野 健一

 

問い合わせ :教育研修支援課
医学部教務係

電話 (024) 547-1095(直通)/ FAX (024) 547-1989
Eメール gakuseik@fmu.ac.jp
※スパムメール防止のため一部全角表記しています

ページの先頭へ戻る