入試日程・入試概要
医学部入試日程
医学部入学試験日程一覧
※選抜日程について、今後変更となる可能性がございます。変更後の内容については、今後公表する募集要項等で確認ください。
選抜区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 |
---|---|---|---|
一般選抜 【前期日程】 |
令和8年1月26日(月) |
令和8年2月25日(水) |
令和8年3月7日(土) |
学校推薦型選抜 |
令和7年12月12日(金) |
令和8年1月31日(土) | 令和8年2月11日(水) |
総合型選抜 |
令和7年9月12日(金) |
第1次選考 |
第1次選考 |
私費外国人留学生選抜 |
令和8年1月26日(月) |
令和8年2月25日(水) |
令和8年3月7日(土) |
海外教育プログラム選抜 (帰国生徒・私費外国人留学生) |
令和7年9月12日(金) |
令和7年10月11日(土) | 令和7年10月30日(木) |
医学部入試概要
掲載内容は予定であり変更となる場合がありますので、必ず「入学者選抜に関する要項」及び「学生募集要項」をご確認ください。
一般選抜【前期日程】
募集区分 | 募集人員 | 注意点 |
---|---|---|
一般枠 | 45名程度 | 第2志望として地域枠への併願も可能。 |
地域枠 | 25名程度 | 「福島県緊急医師確保修学資金」の貸与を受けること。 第2志望として一般枠への併願も可能。 |
第1段階選抜
入学志願者が募集人員の4倍を超えた場合、大学入学共通テストの成績により第1段階選抜を行い、募集人員の4倍までを合格者とします。
大学入学共通テスト | 国語 | 200点 |
---|---|---|
地理歴史公民 | 100点 | |
数学 | 200点 | |
理科 | 200点 | |
外国語 | 200点 | |
情報 | 100点 | |
合計 | 1,000点 |
第2段階選抜
第1段階選抜の合格者に対し、大学入学共通テスト、個別学力検査及び面接の結果、並びに出願書類を総合して行います。
大学入学共通テスト | 国語 | 150点 |
---|---|---|
地理歴史公民 | 50点 | |
数学 | 150点 | |
理科 | 150点 | |
外国語 | 150点 | |
情報 | 50点 | |
個別学力検査 | 数学 | 200点 |
理科 | 200点 | |
外国語 | 200点 | |
面接 | 60点 | |
合計 | 1,360点 |
学校推薦型選抜
募集区分 | 募集人員 | 注意点 |
---|---|---|
A枠 | 【県内現役】 25名程度 |
卒業後に本学附属病院または、本学が指定する福島県内の医療機関等で3年以上、医学・医療に従事することを誓約できる者。 |
【県内既卒】 10名程度 |
||
B枠 | 【県外(現役・既卒)】 20名以内 |
「福島県緊急医師確保修学資金」の貸与を受けること。 |
入学者の選抜は、総合問題、大学入学共通テスト及び面接の結果、並びに高等学校長の推薦書、調査書等の出願書類を総合して行います。
大学入学共通テストの成績が、配点合計の概ね80% 以上の者を選抜対象とします。
総合問題は、主として自然科学についての基礎学力、及び論理的な思考力を問う記述試験で、英文による出題を含みます。
大学入学共通テスト | 国語 | 100点 |
---|---|---|
地理歴史公民 | 50点 | |
数学 | 100点 | |
理科 | 100点 | |
外国語 | 100点 | |
情報 | 50点 | |
総合問題 | 300点 | |
面接 | 60点 | |
合計 | 860点 |
総合型選抜
募集人員 | 注意点 |
---|---|
5名以内 | 現役生が対象 調査書の学習成績概評がA段階に属する者 他の国公立大学・学部の総合選抜型及び学校推薦型選抜との併願は認められません。 ただし、本学医学部の学校推薦型選抜との併願は可能です。 本学医学部の学校推薦型選抜を併願している受験者については、総合型選抜での選抜を優先し、総合型選抜で不合格となった受験者のみ、学校推薦型選抜での選抜の対象とします。 |
第1次選考
総合問題の合計得点順に募集人員の3倍程度を合格者とします。大学入学共通テストは課しません。総合問題Ⅰは、主として理数系の基礎的知識(大学において医学教育を受けるのに必要な基礎的知識)に加えて、論理的な思考力を問う記述試験で、英文による出題を含みます。
総合問題Ⅱは、主として論理的かつ多面的な思考力、表現力を問う記述試験です。
総合問題Ⅰ | 総合問題Ⅱ | 計 |
---|---|---|
400点 | 200点 | 600点 |
第2次選考
第1次選考の合格者に対し、MMI(Multiple Mini Interview)の手法を取り入れた面接を実施します。また、面接に加え、出願書類(自己推薦書、特別活動に関する報告書)、総合問題の結果を総合的に評価して行います。MMI(Multiple Mini Interview)とは、1回の面接ではなく、受験者が評価項目別の面接室を移動しながら、各々独立した面接を複数回行って多面的に評価する手法です。調査書は、出願書類(自己推薦書、特別活動に関する報告書)及び面接の参考資料として活用します。総合問題の得点は、第1次選考で実施した筆記試験の成績を用います。
面接 | 出願書類 | 総合問題 | 合計 |
---|---|---|---|
300点 | 150点 | 600点 | 1,050点 |
海外教育プログラム選抜
募集人員 | 注意点 |
---|---|
若干名 | 日本国籍または日本国の永住許可を有する者であって、出願資格に該当する者。または、日本の国籍を有せず、出入国管理及び難民認定法において、「留学」の在留資格を有する者或いは本学入学に際し、「留学」の在留資格を取得見込みの者。(詳細は、「入学者選抜に関する要項」及び「学生募集要項」をご覧ください) |
総合問題Ⅰ | 総合問題Ⅱ | 面接 | 合計 |
---|---|---|---|
400点 | 200点 | 60点 | 660点 |
私費外国人留学生
募集人員 | 注意点 |
---|---|
若干名 | 日本国籍を有しない者で、独立行政法人日本学生支援機構が実施する「日本留学試験」を受験し、かつ出入国管理及び難民認定法において大学生活に支障のない在留資格を有し、出願資格に該当する者(詳細は、「入学者選抜に関する要項」及び「学生募集要項」をご覧ください) |
個別学力検査 | 面接 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
数学 | 理科 | 外国語 | ||
200点 | 200点 | 200点 | 60点 | 660点 |