中国 武漢大学医学部教員3名が学術交流により来学しました。(平成26年10月)

本学は平成11年(1999)2月に中国の 武漢大学 医学部(当時は 湖北医科大学)と交流協定を締結して以来、協定を更新しつつ、相互に教員を派遣し交流を深めてきました。
平成21(2009)年からは、本学医学部学生の武漢大学への短期留学も加わり、来年3月にも学生4名の留学が決定しています。

平成26年10月6日、昨年に引き続き、武漢大学より3名の教員が来学し、本学にて研究活動を開始されました。
約3ヵ月余りという限られた滞在期間となりますが、歓迎会では過去に武漢大学医学部へ短期留学した本学医学部学生との再会など、長く育んできた学術交流の歴史を感じさせる一コマもありました。

● 下段(左) 集合写真について

  • 後列左より
     ・企画・地域医療担当理事兼副学長
      神経解剖・発生学講座 八木沼 洋行 教授
     ・医学部長
      微生物学講座 錫谷 達夫 教授
     ・臓器再生外科学講座 鈴木 弘行 教授
     ・泌尿器科学講座 小島 祥敬 教授
     ・企画室国際交流担当
      免疫学講座 関根 英治 教授
  • 前列左より
     ・武漢大学医学部講師 丁 玲玲 先生
     ・本学 菊地 臣一 理事長兼学長
     ・武漢大学中南医院 副主任医師 馮 茂輝 先生
     ・武漢大学人民医院 医師 余 偉民 先生
武漢大学の教員3名が福島県立医科大学で菊地理事長に表敬訪問し、学びたいことや抱負を語る様子。
菊地臣一理事長兼学長への表敬訪問にて
本学で学びたいこと、抱負などを語られた 武漢大学の先生方
武漢大学医学部の教員3名が福島県立医科大学を訪問し、学術交流を行った様子。

事務担当 : 企画財務課 (企画担当)

電話 (024) 547-1013(直通)/ 内線:2252
FAX (024) 547-1991
Eメール kikakug @ fmu.ac.jp
(スパムメール防止のため一部全角表記しています)

ページの先頭へ戻る