中国 武漢大学医学部教員3名が学術交流により来学しました。
本学は平成11(1999)年2月に中国の 武漢大学 医学部(当時は、湖北医科大学)と交流協定を締結して以来、適宜協定を更新しつつ、相互に教員を派遣し交流を深めてきました。平成21(2009)年からは、本学医学部学生の武漢大学への短期留学も加わり、これまでの15年間で教職員、学生合わせて延べ112名の交流実績となっています。
現協定の有効期間が平成26(2014)年1月末となっていることから、平成25(2013)年12月20日に本学7号館大会議室において、有効期間をさらに5年間更新する協定を締結しました。
武漢大学医学部長が所用により来学できなかったことから、武漢大学側で予め署名済みの協定書に本学菊地臣一理事長兼学長が署名し、来学された熊瑛(Xiong Ying)副医学部長に手渡しました。
締結式には、10月から12月までの約3ヵ月間、武漢大学から本学に派遣された3名の先生方や本学受入講座の先生方などにも参加いただきました。
● 写真上から4枚目の集合写真について
- 後列左より
本学医学部
泌尿器科学講座 小島祥敬教授
放射線健康管理学講座 大津留晶教授
薬理学講座 木村純子教授
武漢大学(本学に派遣中の3名)
医学部 厳曉紅(Yan Xiao-Hong) 教授
中南医院 徐麗瑩(Xu Liying) 副主任医師
人民医院 宋超(Song Chao) 副主任医師 - 前列左より
本学
企画室国際交流担当
(衛生学・予防医学講座) 福島哲仁教授
理事兼副学長兼医学部長 大戸斉教授
菊地臣一 理事長兼学長
武漢大学 (協定締結のため来学された2名)
熊瑛(Xiong Ying) 副医学部長
医学部 戴冀斌(Dai Jibin) 教授



菊地理事長から熊副医学部長へ

事務担当 : 企画財務課 (企画担当)
電話 (024) 547-1013(直通)/ 内線:2252
FAX (024) 547-1991
Eメール kikakug @ fmu.ac.jp