第16回福島災害医療セミナー プログラム

第1部

平成28年1月27日(水)

時間 形態 内容 担当
10:30~11:30 講義 これからの緊急被ばく医療体制 谷川 攻一(ふくしま国際医療科学センター)
11:40~12:25 ランチョン 被災住民の避難生活 安井 清孝
12:40~14:10 講義 福島の今の健康問題 橋本 重厚(県民健康管理センター)
14:20~15:40 講義 リスク認知① 中谷内 一也(同志社大学)
15:50~17:10 演習 リスク認知② 中谷内 一也(同志社大学)

平成28年1月28日(木)

時間 形態 内容 担当
08:50~10:20 講義 被ばく線量推定演習 石川 徹夫(放射線物理化学講座)・熊谷 敦史
避難所設営机上演習 安井 清孝、吉田 浩二
10:30~11:30 講義 被災地の医療をいかに支えてきたか 金澤 幸夫(南相馬市立総合病院)
11:40~12:20 ランチョン 甲状腺検査について 大津留 晶
14:10~15:10 講義 チェルノブイリからの教訓1 アレクサンドル・スタジャーロフ(ベラルーシ医科大学)
チェルノブイリからの教訓2 ウラジーミル・ボルトノフスキー(ゴメリ医科大学)
14:40~16:10 講義 震災後の福島の復興を考える 開沼 博(福島大学)
16:20~16:50 討論 大津留 晶

第2部

平成28年1月29日(金)

時間 形態 内容 担当
09:00~13:45 見学 東京電力福島第一原子力発電所、救急医療体制視察 東京電力福島第一原子力発電所医療班

ページの先頭へ戻る