平成28年度学生のための福島災害医療セミナー(夏期短期コース)

本セミナーは、医学生・看護学生を対象とし、講義、実習を通じ、放射線や被ばく医療、リスクコミュニケーションの基礎知識の習得を目的としています

実施日

平成28年8月25日(木)~26日(金)

場所

福島県立医科大学内

参加者

奈良県立医科大学 12名(医学部生5名・医学部看護学科生7名)
和歌山県立医科大学 11名(医学部生2名・保健看護学部生9名)
愛媛県立医療技術大学 5名(看護学科2名・臨床検査学科3名)
福島県立医科大学 22名(医学部生18名・看護学部生4名)

指導教員

4名
米倉 一磨(相馬広域こころのケアセンターなごみ)
安井 清孝(福島県立医科大学 医療人育成・支援センター)
熊谷 敦史・宮谷 理恵 (福島県立医科大学 災害医療総合学習センター)

スケジュール

2016年8月25日(木) 講義 震災後の福島の現状について 熊谷 敦史
Special それぞれの活動共有会
Fukushima WILL、NARA Will、Wakayama Will、医技タット
講義 福島県相双地区の心のケアについて 米倉 一磨
8月26日(金) 実習 模擬よろず健康相談 安井 清孝・熊谷 敦史・宮谷 理恵

セミナーの様子

ページの先頭へ戻る