2015年8月20日

《演習》 世界のマグロを食卓へ

講師:田治 明宏(社会医療法人里仁会 興生総合病院)

医療に関する研修会で講演する男性と参加者たち、福島県立医科大学の活動の一環。
福島県立医科大学の講義中、講師が話している様子と参加者たちが聴講している風景。

《講義》 災害医療の考え方 let it be

講師:小早川 義貴(独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター 福島復興支援室)

福島県立医科大学の講義中、講師が学生に向かって話している様子。学生たちは緑のTシャツを着ている。

《講義》 私がネパールで活動した理学療法士です。

講師:浅野 直也(国立長寿医療研究センター)

講演中の男性がマイクを持ち、ホワイトボードの前で話している様子。

《講義》 バヌアツとカバと私

講師:河嶌 讓 (独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター)

講演を行う男性と、緑の服を着た聴衆が集まる福島県立医科大学のイベントの様子。

《講義》 中国・遺棄化学兵器処理事業の話

講師:小塚 浩(独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター 福島復興支援室)

福島県立医科大学で講演を行う男性と、緑のベストを着た聴衆の様子。

Special》 Presentation WorkShop in Fukushima ~いま、みんなに伝えたいこと~

講師:笹本 浩平(京都府立医科大学医学部医学科6回生)

医療に関する講義を受ける学生たちが集まる教室の様子。緑のベストを着た参加者が多数いる。
大学の教室で、緑のTシャツを着た学生たちがグループディスカッションを行っている様子。

ページの先頭へ戻る