リュージュ(龍樹)の伝言

第33回:加倍奉還

2013/11/23

 TVドラマ『半沢直樹』が人気だ。台湾での話である。ちょうど台湾での放送が話題になっていた先月下旬、家庭医のキャリア形成プロセスとアウトカムについての国際共同研究(ファイザーヘルスリサーチ振興財団の国際共同研究事業助成による)のため台湾を訪れた。台湾に行くと、私はオフタイムに茶房(ちゃーふぁん)へ行くのを楽しみにしている。どこか懐かしい空間に身を置き、台湾茶の香りと味を愉しみながら思考を自由気ままに開放することは、さまざまなことで忙殺される日常の中では得難い、とても贅沢な時間だ。

 

 今回は台湾家庭医学会秘書室の彭貴麟さんに薦められて台北市徐州路にある「市長官邸藝文沙龍」へ行ってみた。台大医院(国立台湾大学附属病院)救急部からまっすぐと分かりやすく徒歩圏内なのも嬉しい。ここは1940年に建てられた和洋折衷の住宅で、台湾では最も良く保存された日本統治時代の官邸だそうだ。実際1994年まで台北市長が住居としていて、その後民間に開放され、現在は市民の憩いと文化教室の場となっている。ここはお茶だけでなく美味しい食事も出してくれるので、この日は遅めの朝食をいただいた。

 

 驚いたことに、その茶房でたまたま手にした台湾のビジネス誌『今周刊』の表紙に半沢直樹役の堺雅人さんの写真が載っていたのだ。原作者と人気の秘密を紹介する記事が漢詩のようで面白い。あのキメ台詞「倍返しだ!」は、「加倍奉還」とすでに流行語に。「十倍返し」はそのまま「十倍奉還」。私はまだ中国語がうまく話せるわけではないが、「為苦悶上班族発出十倍怒吼!」「十倍奉還帯出十倍共鳴!」などの見出しが躍っていると、台湾で熱く支持されている雰囲気が伝わってくるではないか。ちなみに台湾では『半沢直樹』全10話は12日間にわたって(だからほぼ毎晩)放送されたそうだ。次回まで1週間待つ日本とはサイクルが異なるのも興味深い。

 

 「加倍奉還」と言えば、私は台湾の家庭医たちに友人が多く、いつも親切を「加倍奉還」してもらっている。もちろん良い意味でだ。カナダでレジデントをしていた1992年、私は「中国」の家庭医療が見たくなって当時WONCA(世界家庭医機構)会長だったDonald Rae先生に紹介していただいて北京、香港、台湾を訪問した。そして台大医院家庭医療学科を訪ねた時に、東京大学で公衆衛生を学んで台湾へ戻ったばかりの邱泰源君に出会った。以来、同年代の友人としてお互い励まし合いながらそれぞれの場所で家庭医療を少しでも発展させようと頑張って来た。時代も熟していなかったが、まだ力不足だった私たちは自然に相手へ「加倍奉還」しながら助け合って来た。そんな彼も、今では台大医院家庭医療学科の主任教授であり台湾家庭医学会の会長になっている。

 

 研修医の受け入れや国際共同研究などでお世話になっているのは、邱教授だけではない。今年5月に仙台で一緒に国際シンポジウムをした陽明大学家庭医療学科主任で台北栄民総医院(退役軍人総合病院)家庭医療科主任の黃信彰教授夫妻には、日本で私が彼らにしたことの「加倍奉還」だからと、学生・研修医への調査など研究面でのチャンスをいただいた上に、盛大なおもてなしまで受けた。この20年あまりで出会った友人たちの多くが台湾家庭医学会の執行部役員になっているので、今までの訪問でも頻繁に「台湾家庭医学会主催晩餐会」を私たちだけのために開催してもらっている。今回も1992年当時台大医院家庭医療学科主任だった陳慶餘教授、若手のリーダーで今回の共同研究者である張必正(Brian)先生、さらに学会の長老である王三郎先生、周昇平先生(お父様が台北市長だったので先に紹介した「市長官邸藝文沙龍」の住宅に住んでいたことがあるそうだ)も集まり再会を喜んでくれた。

 

 台湾家庭医学会は2015年3月にWONCAアジア太平洋地域学術会議を主管する。この大会の成功へ向けて、日本から学術でもソーシャルプログラム面でも大いに協力して「十倍奉還」したいものだ。



リュージュ(龍樹)の伝言
カテゴリ
見学・実習希望
勉強会開催予定
フェイスブック公式ページ

pagetop