

福島県立医科大学 トピックス
国内初導入の最新解析機器「イメージングマスサイトメーター Hyperion XTi」を公開
福島県立医科大学は、手術で摘出したがん細胞などの組織を解析するための最新機器「イメージングマスサイトメーター Hyperion XTi」を国内で初めて導入しました。
この革新的な機器により、従来は数種類に限られていた分子解析が、40種類以上を同時に解析可能となり、病気の原因解明や治療効果の詳細分析を短時間で行うことが可能になります。これにより、新たな治療法の開発も期待されています。
この機器はスタンダード・バイオツールズ社製で、組織内のたんぱく質や遺伝子を画像化して同時に可視化する機能を備えています。従来の技術では組織の一部を切り取って解析していましたが、Hyperion XTiでは組織全体の解析が可能となり、がんや循環器疾患、神経疾患など幅広い疾患について、基礎研究と臨床研究の両面での活用が期待されています。また、創薬研究においても有益な情報を提供できることを期待されています。
本学は、国内で唯一この機器を保有する利点を最大限に活用し、学内だけでなく国内外の研究機関や企業との共同研究も積極的に進めていきます。すでに海外の大学とも共同研究を開始しており、医療や科学の分野における国際的な研究基盤としての役割を果たしていく予定です。
令和7年1月9日(木)に開催された内覧会では、竹之下誠一理事長兼学長、鈴木弘行教育研究担当理事、スタンダード・バイオツールズ社アジア太平洋地域担当副社長のクリス・ヤング氏が出席しました。
竹之下理事長兼学長は、「本学の理念である最新かつ高度な医学、看護学、保健科学を研究・創造するために、これからも先進的な取り組みを続けていく」と述べました。
本機器の導入により、本学ではさらなる研究の発展と医療技術の進歩を目指します。そして、地域医療の発展に貢献する為にも、国際的な研究に積極的に関わり、より多くの人々に貢献することを目指してまいります。

